見出し画像

「考える前に飛べ!」は本当か

考える前に飛べ!」と最近よく聞く。これは、考える前にサッサと挑戦しろという意味だろう。しかし、これは本当に正しいのだろうか。

たしかに、一面の真理ではある。考えてばかりで、行動できなければ何も経験値が得られず、成長はない。

だから、行動ファーストの考え方になるのはよく理解できる。

しかし、考えずにどんどん飛び込む人が増えれば、怪しいイベントや情報商材に引っかかる人も増えるのではないだろうか。

僕も似たような経験がある。自己啓発本や意識高い系のブログを読んだ後には「行動しなければ!」という気持ちになり、なんでもできるような気がしてしまう。

この「万能感」は危険だ。

なんでもできるという感覚に浸るあまりに、正しい判断を誤ってしまう。

よく考えれば誰でも儲かる方法なんてないのに怪しいセミナーに申し込んでしまったり、意識高い系のマルチ商法勧誘に引っかかったりすることがある。

もしかすると、意識の高い発言というのは、人の判断力を低下させ、自分の利益になるよう誘導する売り文句なのかもしれない。

だからこそ、飛び込む前にはちょっとだけ考えよう。すべてをわかろうとする必要はない。でも、その飛び込む先が安全なのかだけは、考えた方がいいように思う。

人生、飛んでばかりでは身がもたない。

…というわけで、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?