マガジンのカバー画像

今日を作った写心たち

213
みんなのフォトギャラリーで 写真をご採用いただいたnoter様です💐 ありがとうございます💕
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

ライブがいいか「アーカイブがいいか」

ライブがいいか「アーカイブがいいか」

リアルに聴ける、話せる”感覚””は録画よりも、やっぱりいい

ただ、聞けなかった知らなかった「録画」を観れることも、やっぱりいい

どちらにもよさがある。

たまごが先か鶏が先かみたいな話になるけれど、一つだけ違うとすれば
リアルは記憶に残り続ける

どんなときもそうだけど、残り続ける

どちらにも良さがあるなかで、どちらを”選ぶ”かの基準はやっぱり
自分がワクワクすること

聴けなかった時間に戻

もっとみる
レスポンスは「信頼」を掴む

レスポンスは「信頼」を掴む

性格もある。もちろんその時の状況もある。

返信や解答を出せないこともある

ただ、相手の反応や、求めていることに「迅速」に対応できることは最高の信頼になる
そのためには、知識も必要だし、考えかたを広く持つことも必要だしさらにいえば「伝えかた」を相手の立場になって、瞬間的に出来ることも必要

時間をかけたから秀逸な答えがでるわけではない、だからこそ、レスポンスが信頼を産むことがある

速さも武器に

もっとみる
時間がない

時間がない

よく聴く言葉ベスト3に入る

何かを伝えると「時間がなくてね」

何かを話せば「時間があればやるんだけど」

これは水戸黄門の印籠のように決定的な言葉
所謂、断り文句になる

こんな例がある。野球をやっていた頃、誘っていた友人が「土日が休みならいけるんだけど」「やりたいんだけど、時間あわないから」
こんな会話をよくしたのを覚えている

その友達が部署異動になり、土日休みになった

改めて誘ってみた

もっとみる
洗車

洗車

手洗い洗車をした。

最近は洗車機も素晴らしいものが多く、手洗いをしている人もあまり見なくなった(だけかもしれないけど)

普段自分の足になってくれている車。

大切に手洗いすること。良い悪いではなく、とにかく気分がいい

休日洗車、これから寒くなるけれど、感謝の気持ちを込めて続けていきたい

気分が良くなって車もピカピカ

おすすめです!

退屈すぎる日々

退屈すぎる日々

またもや退屈な日々に戻ってしまってまた疲れてしまいました。楽しかった日々から一転する繰り返しです。

今月は、不調と好調の乱調がありました

リアルトレードの勝率 2023-11-21

リアルトレードの勝率 2023-11-21

セミナーの売買ルールでリアルに売買した結果です。
リアルトレードなので、深夜は売買しません。また、相場分析の結果から見送っているトレードもあります。

待つ

待つ

なんとなくグループや何かに属すのがすきではない

興味のあるところに現地集合、現地解散

そういう中で出会った人とお話をする

新たな出会い

こういう感覚いいなとか

自分の心地よさをほんとうなのか見極めるような

そんなことをしながら

なんとなく思ったのは

質問されてばかりで

疲れるということ

すこしね、言葉じゃないところを汲み取る

といいつつそれは決めつけるわけでもなく

そういう

もっとみる
走り続ける「覚悟」

走り続ける「覚悟」

いろんな想いがある 考えかたも変化していく。その中で愚直に走り続けていくには「覚悟」が必要だと感じる

昔は「やっていた」あの頃は「こうだった」そんなことを振り返ることも決して悪いことじゃない 今を、生きるには過去の思い出もとても大切になる

時代が変わり、環境が変わるなかで、大切なのは変化しながら「走り続ける」こと

そこには大きな覚悟が必要だし、「想い」も大切になる

簡単じゃないからこそ

もっとみる
ゆっくりでも行動する

ゆっくりでも行動する

営業をしていると、気が乗らない日もある

天気が雨ならそれを理由に「行かない」選択だって出来るのかもしれない

でも本当に大切なことは、「ゆっくり」動くこと

見えないくらいでもいい 自分のスピードでいい動いていることが大事

一日7件の企業様にお会いするより、2件しかまわれなかった でも次の仕事へのステップに進んだ

なんてことは、よくある話しで、動き続けたりアグレッシブにすることも大切だけど、

もっとみる
良いなぁ

良いなぁ

明日雨降るみたい
家出る瞬間ちょっと小降りだと良いなぁ

そろそろお鍋の季節
買い出し野菜特売してたら良いなぁ

ラッキーくじ
ラッキーに当たると良いなぁ

規模小っちゃくても
まずは始発列車乗りこむ
そのうち
積んで積もり
規模大きくなあれって

わたし達
希望乗っけ歌うよ描くよ書くよ
いつの日にかの終電まで
#詩

昨年売り切れで買えなかった
まるでこたつソックス
今年はゲットできました

もっとみる
起業は「誰かのために」を根幹に

起業は「誰かのために」を根幹に

2015年に起業した

右も左も、わからなかった、さらに言えば前も後ろもわからなかった
自分で仕事をする不安、自分の「名前」で生きていくことができるか そんなことばかりを考えていた

「できる」とか「やれる」という自信よりもやれるか?本当にできるのだろうか?という考えても仕方のないことを考え、そんな時間を過ごした

本当に周りのかたに支えられた

お客様、スタッフ、友達、家族、数え上げればキリがな

もっとみる
あと、一歩、もう一歩

あと、一歩、もう一歩

仕事をしていると、あと一歩、もう少しという場面がある
それを、乗り越えていくとまたその先に、一歩一歩と続いていく

なぜ?この仕事を引き受けたのかと、考えることがある 苦手な部分だったり得意ではない仕事なときは余計にそう思う

一歩一歩を、乗り越えてきたことで、強くなれたり、知らない間に我慢強くなったりと、きっとよいこともある

一歩を大切に今日も進む

不毛な競争を諦める

不毛な競争を諦める

今に集中する
周りが選んだ価値観を常に正しいと思っていると、理想とする人生を具体的にイメージできない。普段から思考を広く考えておくことが、より良い今日を歩む出発点となる。

心に見えない不安感を堆積することで、これからの未来を明るいものにはできなくなる。完璧な証拠がないのに、心を疲れさせても未来は開かれない。

自身の都合で戻ってこない時間は、今日を生きる自分が有意義なものにする権利がある。悩んで

もっとみる