高里主任

age31、金融機関9年目主任 店舗チーム内での巻込みですが、クレカ、保険、CL、店舗…

高里主任

age31、金融機関9年目主任 店舗チーム内での巻込みですが、クレカ、保険、CL、店舗彰等、個人で提案賞などいただきました。 ビジネス、銀行系など投稿。 保有資格 日商簿記2級、FP2級、銀検財務2級、法務・税務3級、ITパスなど。宅建士、FP1級など目標。

マガジン

  • 「仕事もトライアル&エラー」

    仕事については9年目だから伝えられる入社した頃の対応(失敗談)や営業7年の経験のお話。これから自分自身の成長にも繋げたいと思います。

  • 「本もトライアル&エラー」

    主にビジネス系の本からビジネス知識を一緒に勉強(攻略)していきましょう。たまに漫画等もあるかもしれません。

  • 「2分で読める今日のお話。」

    話せる内容を小さくまとめて投稿します。同僚・友人の雑談に使って欲しい所です。

記事一覧

職場の人数による役割の変化

タイトル 職場の人数による役割の変化 これについて考えたい。 結論から言うと、小規模店舗で人数が少なければ、より重要且つ変えが効かないので仕事に追われるが、メリ…

高里主任
1年前
1

燃え尽き症候群について

燃え尽き症候群(バーンアウト) 世間では、よく愚痴のように聞く言葉でもある。 しかし実際のバーンアウトはより深刻であり、その後の適応障害、うつ病につながるリスク…

高里主任
1年前
6

日商簿記2級について

日商簿記2級について少し語りたい。 1.合格までの期間など 2.金融機関として使える知識か? 3.会社で評価されるか? この辺を話したい。 自分の実績を話すと、見出しの通…

高里主任
1年前
14

銀行業務検定3級について

当方は金融機関9年目の渉外主任である。 たまたま大学時代が経営学部で商業科だったので、全経簿記2級、FP2級まで取得して就活に臨んだ。 そして某金融機関に内定し、財務…

高里主任
1年前
7

何者でもない影を追いつづけて

俺は、ずっと羨ましかった。 勉強のできるやつ、運動のできるやつ、オシャレしてかっこつけるやつ、歌がうまいやつ、恋人とイチャつくやつ。中学〜大学生の頃は自分の努力…

高里主任
1年前
2

やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学

 第一回目の本のお話です! 長らく投稿できていませんでしたが、メンリストDaiGoさんもYouTubeにてご紹介されていましたこの本にしました。(一番最近読んだだけとかは言わ…

高里主任
4年前
1

常に?をつける習慣の必要性

常に?をつける習慣の必要性 上司に叱責された。(なぜ?) 人にありがとうと言われた。(なぜ?) 人が笑顔になった(なぜ?) 人が不満そうな顔した(なぜ?) 人が疲れた顔…

高里主任
4年前

Amazonの525mlの水の話。

まこなり社長の動画みてから、525mlの水40本で2000円弱で購入できるのですが、これが想像以上に節約できて且つ、のどが渇いたときに冷蔵庫に行かないで、水分補給ができて…

高里主任
4年前

win-looseについて

win-looseについて win(勝つ)、loose(負け)になるのは当たり前ですが、ここでは勝ち負けには必ず勝利者がいて敗者がいる事に注目しよう。 何を当たり前のこと言ってんだ…

高里主任
4年前

やらないより、やった方がいい。

 「やらないより、やった方がいい」って言葉は一見すると、この仕事は結構大事なことだし、少しは皆のためになるものだから、これはやった方がいいよって話になる訳で正論…

高里主任
4年前

道内企業倒産

下記のリンクにニュースがあったので、見てたんですけど、道内は3社目の倒産だそうです。 コロナでの飲食業、観光業など大打撃を受けてる先は多いです。何となく働いて…

高里主任
4年前

優先順位の選定

営業4年間やってきて、自分でも常に意識して毎日考えている事が、この優先順位の選定です。(先輩にも指摘される事もありました) ・できない人の共通点 ①仕事(いつやって…

高里主任
4年前
2

職場の人数による役割の変化

タイトル

職場の人数による役割の変化

これについて考えたい。

結論から言うと、小規模店舗で人数が少なければ、より重要且つ変えが効かないので仕事に追われるが、メリットとしては総括して仕事を覚えることができる。
中規模店舗など人が多ければ、上司については個々に割ける時間は減り、個人については仕事が分散し結果的には時間が余るので、より主体的な活動が求められる。

以下は私個人のキャリアについて具体

もっとみる
燃え尽き症候群について

燃え尽き症候群について

燃え尽き症候群(バーンアウト)
世間では、よく愚痴のように聞く言葉でもある。

しかし実際のバーンアウトはより深刻であり、その後の適応障害、うつ病につながるリスクがあります。

会社でも徒労感を感じた際や、スキルがないとできない仕事のはずが覚えルーティン化してきたときなど、我に振り返ると虚しくなったり、途端に60歳までこれをやり続けるのか?俺は?と絶望感に襲われることもしばしば。
夢や目的を捨てて

もっとみる
日商簿記2級について

日商簿記2級について

日商簿記2級について少し語りたい。

1.合格までの期間など
2.金融機関として使える知識か?
3.会社で評価されるか?

この辺を話したい。
自分の実績を話すと、見出しの通り2021年の2月に3級(最後の統一テストの稀に見る簡単な回)4〜6月に当時の新制度CBT2級を勉強して合格した。
合格証書も即日デジタルで届き、また印刷することができる。

1.合格までの期間など
まず、日商簿記3級の知識が

もっとみる
銀行業務検定3級について

銀行業務検定3級について

当方は金融機関9年目の渉外主任である。

たまたま大学時代が経営学部で商業科だったので、全経簿記2級、FP2級まで取得して就活に臨んだ。
そして某金融機関に内定し、財務3級と税務3級が入社前の3月にあるので、受験してくださいと人事に言われた。
結果ダブル受験をして、財務3級は合格。税務3級は54点くらいで惜しくも落ちた。

前置きとして長くなりましたが、今回は銀行業務検定、財務、法務、税務3級につ

もっとみる
何者でもない影を追いつづけて

何者でもない影を追いつづけて

俺は、ずっと羨ましかった。
勉強のできるやつ、運動のできるやつ、オシャレしてかっこつけるやつ、歌がうまいやつ、恋人とイチャつくやつ。中学〜大学生の頃は自分の努力を省みることはなく、それを愚直にやってた人たちを遠くから見下していた。
そして自分は普通だと思い込みオール3の成績、サブ教科のみ4とかそんな感じだった。
とにかく角が立つ生き方はできなかった。
嫌われたくはなかったから、目立つことを自然と避

もっとみる

やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学

 第一回目の本のお話です!
長らく投稿できていませんでしたが、メンリストDaiGoさんもYouTubeにてご紹介されていましたこの本にしました。(一番最近読んだだけとかは言わない 笑 )
という訳で、この本
「やり抜く人の9つの習慣   コロンビア大学の成功の科学」
簡潔にするとタイトル通りで面白みもないですが、やり抜く人(成功者)が行っている9つの習慣です。

①目標に具体性を与える。
②目標達

もっとみる

常に?をつける習慣の必要性

常に?をつける習慣の必要性

上司に叱責された。(なぜ?)

人にありがとうと言われた。(なぜ?)

人が笑顔になった(なぜ?)

人が不満そうな顔した(なぜ?)

人が疲れた顔をした(なぜ?)

目の前にいる1人だけ真剣に感じる。

それだけで仕事や人間関係は『きっと、うまくいく。』

とTwitterにて呟いたのですが、補足で書いていきます。

 これは営業活動を通して、感じたことですが、やっ

もっとみる

Amazonの525mlの水の話。

まこなり社長の動画みてから、525mlの水40本で2000円弱で購入できるのですが、これが想像以上に節約できて且つ、のどが渇いたときに冷蔵庫に行かないで、水分補給ができて素晴らしい。

どこかに行くときにも買い物せずに、水分補給できるので、思っていた以上に時間も節約できる優れものだった、ただの水なのだが。

そんな事で、皆さんAmazonで水検索していただきたい、今日はそんな日です。

win-looseについて

win-looseについて

win(勝つ)、loose(負け)になるのは当たり前ですが、ここでは勝ち負けには必ず勝利者がいて敗者がいる事に注目しよう。

何を当たり前のこと言ってんだ?てなる思いますが、勝っている場面と負けている場面を想像してください。ここでは相手のいないパチンコや競馬の負けではなく、営業職のノルマ、会社や学校の発表会や対戦ゲームや部活・スポーツなんかが該当します。

自分が勝っ

もっとみる

やらないより、やった方がいい。

 「やらないより、やった方がいい」って言葉は一見すると、この仕事は結構大事なことだし、少しは皆のためになるものだから、これはやった方がいいよって話になる訳で正論の様な納得させる雰囲気のある言葉だが、実は思考停止ワードである。

実はこのやり方でなくても、他の方法も検討の余地があるが、それを考えるのをやめてしまった事に他ならない。もちろん収拾がつかなくなり、思考停止ワードを言わなければ、収まらないと

もっとみる

道内企業倒産

下記のリンクにニュースがあったので、見てたんですけど、道内は3社目の倒産だそうです。

コロナでの飲食業、観光業など大打撃を受けてる先は多いです。何となく働いてた人も自分の会社の事も調べて見つめ直して、自己の技術を上げていく事が今後の社会人として必要な時代になっていくと考えます。

休みの日こそ、学びと遊びで充実した人生を送りましょう。

https://www.htb.co.jp/news/

もっとみる

優先順位の選定

営業4年間やってきて、自分でも常に意識して毎日考えている事が、この優先順位の選定です。(先輩にも指摘される事もありました)

・できない人の共通点

①仕事(いつやっても評価が変わらない、誰がやっても同じ結果になりやすい仕事)を引き受けすぎる。

②自身の目標や目的が明確に定まっていないく、頭の中で整理できない。思考をしていない。

③過去の失敗や、未来の想定をしすぎて、前に進めていない。

でき

もっとみる