マガジンのカバー画像

勝てるワークをやってみた

8
勝てるデザインに収録されている「勝てるワーク」を実際にやってみた学びを収録。 前田デザイン室についても書きます✨
運営しているクリエイター

#振り返りnote

室長に鬼フィードバックしてもらった話をします

室長に鬼フィードバックしてもらった話をします

こんにちは、はりです。

わたしが現在所属している前田デザイン室から本が出版されます!

(わぁ~パチパチパチパチ)

Amazonから予約ができます。
ご興味があるかたはこの記事をどうぞ。

デザインの基礎はもちろん大事。一人でこねくり回すより、経験者にフィードバックしてもらうと魔法のように全然違いますよ。というお話です。

デザインを見てもらいたくて前田デザインに入会した話。
今年の1月からデ

もっとみる
#1【デザインの目を鍛える】アイデアの引き出しをつくる

#1【デザインの目を鍛える】アイデアの引き出しをつくる

こんにちは、はりです。

みなさんは普段どのようにアイデアを吸収して自分のものにしていますか?

前田高志さん著「勝てるデザイン」の初版に収録されている勝てるワークを実践することでデザイナーじゃなくてもデザインとは何かを学べます。

スマホがあれば今からはじめられる
わたしは隙間時間を利用できる勝てるワーク2からスタート。ピンタレストを使ってデザイン収集していきます。因みにピンタレストとはお気に入

もっとみる
#3【デザインの目を鍛える】不得意なデザインを把握する

#3【デザインの目を鍛える】不得意なデザインを把握する

こんにちは、はりです。

みなさんは自分の得意じゃないデザインを把握をしているのだろうか…?勝てるデザイン初版特典の巻末ワーク。今回は前にやったマイベストの続きです。

前回の振り返り
前回は好みのデザインにタイトルとコメントをつけて言語化するトレーニングでした。

はじめからお読みくださる方はこちらもどうぞ。
自分好みのデザインを1000個集めて、さまざまなデザインを浴びるトレーニングのやり方を

もっとみる