見出し画像

私を元気にするもの、人

私と娘がどん底にいたときに出会い
私と娘がきゅうきゅうとしているときも
まあまあの生活をしているときも
寄り添い、元気にさせてくれたもの、人たち。

それは、特別なものではなく
誰でも行うことができること。


誰かにお願いしてもいい。
自分で行うこともできる。

そのように、作ってくれたものです。


私たち、人が持っている
内なる力を引き出してくれる。

それは、専門家しかできない特別なものではなく
私たちが忘れてしまった母親の愛やあたたかさのように

とっても優しくて、

易しくてかんたん

誰でもできるように作られました。


ゆっくり、やさしく、ていねいに


ゆっくり、やさしく、ていねいに

左右交互にタッピング

片手さえ動けば、誰でもできるタッピングタッチ 

赤ちゃんから、寝たきりの方にもしてあげることができます


臨床心理学者が「すべての人へ」

臨床心理学者が「自分たちでケアできる簡単で安全な方法を」と考案し、
様々な専門家のフィードバックを受けながら開発。

タッピングタッチは、研究・データで実証された
心への効果・体への効果・関係性への効果があります。

専門分野でも活用


看護、介護、教育、心理、子育て支援、被災者支援などなどの分野で
それぞれの専門家による専門利用もされています。

例えば、看護・介護分野


患者さんのケアに看護師が使うこともできるけれど、
患者さんの家族へ使うことも多いです。

ケアが必要なのは、患者さんだけではない。

(看護師同士でも活用されています。
 夜勤明けの看護師さんは、よく眠れるようになったそうです。
 ヒヤリハットが減ったという話も聞きます。)

そして、タッピングタッチを知り、学んだ家族の方が患者さんにする。

何かをしてあげたいけれど、何をしていいかわからないご家族の方。

病気や介護を必要とする人がいるご家族だけではなく
現代の多くのご家庭はコミュニケーション不足ではないでしょうか。

会話のあるご家庭も、言葉が使えなくなったら、
どのようにコミュニケーションを取りますか?
ふれていますか?
自然とふれること、できますか?

タッピングタッチさせてね


「タッピングタッチさせてね」の一言で、する方もされる方もふれること・ふれられることへのハードルが下がります。
タッピングタッチ は、ケアしあうことができます。
(させてもらうことでも癒されます。
 実際に試してみてください、体験してみてください。講座
マッサージと違い、する人にもされる人にも負担がありません。

タッピングタッチは、してもらう人もしてもらう人の心と体をほぐし、
関係性を良好にしてくれます。

言葉のいらない・言葉に依らないコミュニケーション


言葉がなくても、伝わります。

でも、心と体がほぐれると自然と
「ありがとう」の言葉が出たり、

「あのね」と本音が出てきます。


エンパワメント(元気にすること)


タッピングタッチ認定インストラクターは、インストラクター研修で
エンパワメントについても学びます。

エンパワメントとは、無理やり元気にすることではありません。

一人一人の中に必要な資源(能力、資質、知識、知恵など)があることを
知っていること。
それらの資源をご本人が最大限に活かしていけるように援助することです。


あのとき、あの方との出会いが


私が最初に出会ったタッピングタッチインストラクターの方が、
やさしくて、あたたかくて。
そして、当時辛い我慢ばかりしていた娘を、笑顔いっぱい、安心いっぱいにしてくださいました。

エンパワメントしてくださり、インストラクター研修へ私の背中をやさしく押してくれました。

臨床心理学者で開発者の中川一郎先生から学ぶインストラクター研修。
それはタッピングタッチだけではなく、
私が本当に学びたかったこと、共有したかったことでした。
 
様々な専門分野の人々が集い、一緒にみっちり学んだインストラクター研修の同期のみんな、そしてその後、お世話になる先輩・後輩インストラクターのみなさん。

そして私が、タッピングタッチインストラクターとして出会ったみなさん。

タッピングタッチをすると、自然と笑顔になり、和気藹々となります。
涙を流されて、新しい一歩を踏み出す方もいらっしゃいます。
私もエンパワメントされます。 


自分で自分を癒し、ケアし、エンパワーメントしよう♪


自分が疲れていること
自分が本来の状態でないことに
気がついていない方、多いです。

頑張れ、頑張れで育ち
大人たちにも余裕はなく、
愛や愛情があっても伝えることができない、伝えることを後回し。
受け取ることができない。

人は、グルーミングを忘れたサルとも言われています。

人はケアを一生涯、すべての人が必要としています。

『ケア』ということば、私もピンときませんでした。
辞書的意味は、介護、世話、手入れとなっていますね。


ケアとは、
その人(自分)が本来の状態でいられるようにすること。
その人(自分)を大切にすること。エンパワメントすること。


9月、noteでオンラインセルフケア体験会♫

9月17日、夢☆相談室の皆様のお声がけ・ご協力でnoteでオンライン無料体験会が開催されます。
ぜひ、みなさまにご体験していただきたいです。
(言葉・文字では伝えられないことたくさんあります。)
お申し込みは、恵子さんの記事からお願いします。

ままのすけさんの記事でもご紹介いただいています。


講座・プライベート体験会はこちら

講座・プライベート体験会、お問い合わせなどは、こちらからお気軽にどうぞ♪


あなたを元気にさせたこと、人、エピソード…教えて!

chiyoさん

2年前のお正月より交流をさせていただいているchiyoさんのこちらの記事を読み、わたしも企画参加させていただきました。

どの記事からも優しさがあふれているchiyoさんは、看護師さんです。

chiyoさん、いつもありがとうございます。

つつじさん

こちらの企画は、「心の力で元気を見出し引き出そう」つつじさんの企画
です。

つつじさん、企画をありがとうございます。よろしくお願いします。



サポート嬉しいです!ありがとうございます♪ ・大人も子どももくつろげる未来のブックカフェの本購入 ・娘の創作活動費 ・親子にケアの方法を伝えることでサポートしている団体への協力など お金と愛が循環することに使わせていただきます💕