マガジンのカバー画像

HAPPYTWEET

487
運営しているクリエイター

#幸せに生きる

 「苦しむことは幸せになるためのプロセス」対「幸せになるために生まれてきたんだから、苦労してちゃいけない」

「苦しむことは幸せになるためのプロセス」対「幸せになるために生まれてきたんだから、苦労してちゃいけない」

苦しむことは
幸せになるためのプロセス、VS
幸せになるために生まれてきたんだから、苦労してちゃいけない

苦しみを経験するから幸せの有り難みが分かる。 苦しむことは幸せになるためのプロセス。(美輪明宏の名言集)

日本では「成功するには苦労が必要だ」とか「苦労は買ってでもしろ」といいます でも、私はそうは思いません 「成功するには苦労はいらない」 「人間は、みんな、しあわせになるために生まれてき

もっとみる
相手と同じレベルに立つ

相手と同じレベルに立つ

理解できないと投げ出す前に、理解しようと相手と同じレベルに立って感じることを心がけましょう。(瀬戸内寂聴)

相手の立場に立ってとは、社会において相反する立場を理解してお互いに歩み寄る時に使います

理解しようとする相手の同じレベルとは、心の問題、魂の成長の問題といろいろあります。

理解するためには相手がどこのレベルの修行かを知らないと理解できません。

理解するために相手の修行のレベルを推し量

もっとみる
人生の意味は貢献だ

人生の意味は貢献だ

人生の意味は貢献だと理解する人だけが、勇気を持って、困難に対処でき、成功を掴む機会を得られる。 #アドラーのことば

人生の意味は魂の成長

人生の苦難は、魂の成長の為

受難より気付きを得ること、そして生き方を改める

改め方が貢献

改めた人には目に見えない力の守護霊団が働き、もっともっと貢献できるよう力を貸す

貢献するから成功する

成功するから幸せを味わうことが出来る

だから

試練

もっとみる
"縁なき衆生"

"縁なき衆生"

みんなのために良かれと思ってやっていることを、冷たい目で見る人たちがいます。そういう人は、"縁なき衆生"と思って放っておきましょう。あなたはあなたで正しいことを、自信を持ってすればいいのです(瀬戸内寂聴)

【衆生】読み方:しゅじょう

《(梵)sattvaの訳。音写は薩埵》仏語。生命のあるものすべて。特に、人間をいう。有情(うじょう)。

人は人を見た目で判断します、そうすると同じ顔、同じ体、同

もっとみる
人は失敗を通じてしか学ばない。

人は失敗を通じてしか学ばない。

失敗を経験させ、自ら「変わろう」と決断するのを見守るのだ。 by アルフレッド・#アドラーのことば

成功ばかりの人は傲慢になる
失敗を経験していない人は一度やり直してが出来ない

失敗は成功の母

試練苦難はあなたへの贈り物

素直な心の人は成功するようにできている

試練苦難失敗から学ぶ

反省ができる

試練苦難はあなたへの贈り物試練苦難から何に気付きどう変えるか

それが試練苦難の宝物

もっとみる
「あなたから」始めるのだ。

「あなたから」始めるのだ。

誰かが始めなくてはならない。見返りが一切なくても、誰も認めてくれなくても、「あなたから」始めるのだ。 by アドラーのことば

これこそが奉仕の心

見返りや栄光など報奨が何もないが必要な事

それをするのはあなた

これができる人は幸せになれる人

成功の道

自我、我欲を横に置き、世の為人の為に行う行為を奉仕という

人生は感謝と反省と奉仕の心の実践が

魂の修行であり成長であり

人生の真理

夜の熟睡を死んだように眠る

夜の熟睡を死んだように眠る

夜の熟睡を死んだように眠るとたとえるのは、適切な表現かもしれません。人は夜、眠りの中に死んで、朝目を覚ます時は死から甦るのだと考えられるからです。

これはスピリチュアリズム的に解説しますと、「幽体脱離」

寝ている時間に己の幽体が肉体を離れいろいろなところへ出かけます

現世であったり来世であったり必要に応じて魂は出かけます

魂が出かけると脱離すると、肉体は意識はなくなります。抜け殻の様になり

もっとみる
人生にはいろいろなことがあります。

人生にはいろいろなことがあります。

悲しいことは忘れ、辛いことはじっと耐え忍んでいきましょう。それがこの四苦八苦の世を生きる唯一の方法(瀬戸内寂聴)

哀しい事辛い事人生はいろいろ

それはすべてあなたへの贈り物であり、課題

贈り物、課題とはそこからの気づきを得、その後の人生を変換

魂の成長の為の試練苦難での気付き

しかしここまで来る前に潰れないように「忘れる」「耐える」力も授かった

この世に生まれる時に全ての試練課題は神様

もっとみる
幸せになる呪文を、ひとつだけ教えてあげましょう。

幸せになる呪文を、ひとつだけ教えてあげましょう。

「ありがとう」(美輪明宏)

幸せの呪文など幸せになる秘訣はまだまだあります。

ヒントは「ありがとう」

ありがとうとは

有り難い⇒有り難とう

有り難いとは⇒難が有り

難とは⇒試練苦労

試練苦労とは

試練苦難苦労とは、有り難いもの

試練苦難は気付きのチャンス

あなたにおしえてくれるチャンス

教えてくれる⇒ 人生の生き方を

自己中心的な生き方から魂の成長できる奉仕の生き方への変更

もっとみる
人を見るとき大切なのは

人を見るとき大切なのは

「人を見るとき大切なのは、見えるものより見えないもの。思いやり、純粋さ、素直さ、優しさ・・・。目に見えない人間性を大切に」(美輪明宏 幸せのヒント)

見えないもの、それは言語、思想、それによる行動
人は見た目に惑わされる生き物、見た目でよい悪いを決めたがるもの

そこは目に見えない力を知らない人達

目に見えない力を知る人は、人の目に見えないものを見るようにしている
思いやり、純粋さ、優しさなど

もっとみる
想いは波長、同じ波長は同調します

想いは波長、同じ波長は同調します

想い、言動、行動は波長、同じ波長は同調します

自我の波長は自我の波長と

愛の波長は愛の波長と

だから笑顔の人の周りは笑顔の人が集まります

笑顔の人が幸せになれるとは

第一に笑顔になる為には腹の底からの笑顔でなければなりません
作り笑顔は本当の笑顔ではない、ですから同調する笑顔も愛想笑いの笑顔

本当の腹の底からの笑顔には本当の笑顔

本当の笑顔をする人に騙す人はいません、優しい奉仕の心の

もっとみる
ツイテいる人、ツイテいない人

ツイテいる人、ツイテいない人

この世には目に見えない力の存在があり、その力の使い方を知っている人がツイテいる人

目に見えない力の存在を知らず、いつも後ろ向きな思考にはまる人が、ツイテいない人

ツイテいる人

「笑う門には福来る」。ツイテいる人は笑っている
成功した時のイメージを作れる人。
お先にどうぞ、ありがとうと言える人。
人の幸せを一緒に喜ぶ人
人に施しできる人
優しい人
愛ある人

ツイテいない人

いつも心配してい

もっとみる
ツイてる人間って困らないものなんです

ツイてる人間って困らないものなんです

ツイてる人間って、困らないものなんです。ツイてる人間といっても、生きている間には、何かしら問題が出てきます。これは自分をひとつ上にあげてくれるための階段。要するに、自分を成長させる学びをもらっているんです。(斎藤一人さん)

ツイている人を良く観察してみましょう
その人はいつも笑顔
その人はいつもポジティブ
その人はいつもありがとうを言う
その人はいつもお先にどうぞ
その人はいつも周りに優しい

もっとみる
「私はすべてゆるされている・・?」

「私はすべてゆるされている・・?」

そう諭され、奇妙な感覚をおぼえた。許されるどころか、私はいつも何かに怯え、何かを求め、何かに見て見ぬフリをしてきた。そうすることで無意識に何かから逃げ続けていたのかもしれない。傷つくことから身を守るため偽りの自分を演じ続けていたのか。起きる現象を直視することすらせず・・。
(マスター・ハゲさん)

人は全て神の子であり、人類は兄弟みたいなものしかし、生まれる前は知っていた記憶も生まれると全てリセッ

もっとみる