見出し画像

子供をダメにする 欠ける君物語①

私も子供も人生あきらめたくない

忙しく働くママの為の

メンタルカウンセラー

はなさき はなです♫



以前、好評だった欠ける君物語を再度UPします。

先日、春日市の社会福祉協議会で、

講演会をさせていただきました。

小さなお子さんをお持ちの若いママたちが,

真剣に聞いてくれました


ガチガチにきんちょ~していますね(;'∀')

託児が15名まで大丈夫だったのですが、

キャンセル待ちの方が10名もいらしたそうで


聞きたくても聞けなかったママ達の為に

講演会でお話しした内容を少しアレンジして

ブログにUPしていきたいと思います。


今回の講演会に向けてママ達にお伝えしたい事が沢山ありました。


2時間の中でワークもして、ご自身の中に小さい頃からふたをしていた感情や思いに気づいてそこからストンんと頭にはいるには、どうすればいいか試行錯誤しました。


講演会では、伝えられなかった部分もお伝えできればいいなと思います。



髪の毛を上げると、あご肉が目立つことをすっかり忘れていて

朝まとまらない髪を上げてしまって写真を見て後悔。。。

今回、欠ける君とまんまるちゃんというキャラクターを作りました。


即席にしては、我ながらいいネーミングだなーと思います


まずは欠ける君の一生です。

欠ける君ママは、いつも欠ける君の出来ない所ばかり目につきます。


なぜなら、欠ける君ママもそのお母さんからそうやって育てられたからです。


ママ自身は、お母さんみたいな子育てはしないと決めていたのにいつの間にか、欠ける君を怒る時には、


お母さんそっくりの怒り方になるのに最近気づいてきました。


たまに欠ける君を怒っていると怒りがとまらなくなって、自分でもどうすればいいかわからなくなる時があります。


怒った後、自己嫌悪におちいります


(これは、悲しい、怖い、怒りを相当ガマンしているママなので、ママ自体が悪いのではありません。


止まらない時は、できればお近くのカウンセラーやセラピストさんにご相談される事をおススメします。)


冷静になると怒ってばかりと無意識に自分責めをします。


そして、その後は優しくするのですが、また欠ける君の欠けている所をみると怒りがでてきます。


欠ける君ママは、欠ける君には、私みたいな人生を送ってほしくないと思っています。


その為、欠けている所を何とか埋めようと必死です。


そして同年代の子の様子も気になります。


欠ける君が、他の子と比べて遅れていないか、できれば他の子よりできて欲しいと思っています。


他のできる子供と比べて、欠ける君に

『〇〇君は、もう九九ができてるよ』や

『○○君は、塾でAクラスだってよ』や

『○○君は、勉強もスポーツもできるんだねぇ』と

嫌味を言います。


嫌味を言うことによって欠ける君に頑張ってもらおうと思っています。


(これは、欠ける君ママのお母さんの手法)

この手法は、とても古い昭和の手法です。


今では効果がないとわかっているのですが、お母さんフィルターを頭の中に入れたままの欠ける君ママは、


何の疑いもせずにこの古い手法で子供にやる気を出させようと必死です。


目の前の小さな競争の勝ち負けにこだわります。

この手法が、子供が思春期になると親を嫌悪する手法だとは、思いもしません。


欠ける君ママは、自分が思春期だった頃をもうすっかり忘れて無意識にお母さんがやっていた手法を使っています。


しかしお母さんフィルターを外さない事には、そのやり方が逆効果になっているとはわかりません。


代々その家庭では同じ手法が使われ、代々同じ事で悩んでしまいます。


つまり、いくら顕在意識で努力してもママのお母さんから伝えられたブロックを頭に置いたままだと


沢山のブロック(上手くいかない思考、行動、信念、価値観)を子供の頭に残して、


沢山の感情(悲しい、怖い、怒り)を子供の体にためさせてガマンさせます。


あまりに沢山のブロックと沢山の感情を我慢するとどこかで生きずらさに悩むことになりそれが人生の足を引っ張っていきます。

でも欠ける君ママは、自分が勉強やスポーツ、人間関係

色々な事ができていないので、上手くいかないと思っています。

ママは、まさか、ブロックがあるせいだとは、気づいていません。

子供の成長のペースは、大人の感覚に比べると案外遅いのです。


子供にとっては普通でも欠ける君ママは、親から『早く!早く!』と言われて育ったので、欠ける君にも急がせます

本来の欠ける君は、自分のペースでやるとなんでもできる優秀な能力を持っています。


ですが欠ける君ママは、欠ける君を急がせてしまうので、
欠ける君の優秀な能力に気づかずに出来ない子のレッテルをはっていきます。


欠ける君のペースで進める事が出来ません。


ママは、再びできていない所ばかりが気になります。


本当はできる子が、お母さんが急がせることによって


その子の可能性をつぶして、できない子になっている事には気づいてはいません。


続きます・・・


お母さんフィルター:時代遅れの思い込みや固定観念、その家独特のこだわり、やり方を小さい頃からお母さんに教えてもらっているので、大人になった今でもそれを手放すことができず自分をしばる法律となって苦しめてしまうフィルター。昭和製で、かなりボロボロになっています。


考えたり、物事を決めたり、行動するときに、無意識にこのフィルターを通しています。


非常に強力に埋め込まれているので、なかなか外れません(;'∀') 


その為,昭和製のお母さんフィルターをカウンセリングで外していきます。

不登校行き渋りのお子さんをお持ちのお母さんのカウンセリングワークもしております。

お問い合わせは、こちらからどうぞ!


【❤体験カウンセリングのメニュー❤】


一生懸命頑張っているのに、なぜ上手くいかないの?


それは、あなたが、幼い頃から今までの間身に付けた上手くいかないマイルールを握りしめているから・・・

小さい時に決めたマイルールは、潜在意識(無意識)の中に入っているので、
自分がこんな上手くいかないマイルールを作ったことは、

大人になった今、覚えていません。

無意識なので、上手くいかない行動をしている事に気付ていません。



今までのカウンセリングでは、カウンセリング当日にしかできなかった事を

あきらめないカウンセリングでは、カウンセリング前に質問と対話でやっています。


なぜ事前にするの?


クライアントさんにとっては、通常のセラピーに比べると時間とお金の短縮ができるのです。

なぜなら、私が、200回近く様々なカウンセリングやセラピーを受けてきて、時間とお金がかかるだけのセラピーと
変化の速いセラピーをクライアントさんの立場で経験してきたからです。

当時の私は、こんなに一生懸命努力しているのになぜ上手くいかないかほとほと困っていました。

クライアントさんの困っている気持ちが痛いほどわかります。

早く変わりたい、早く楽になりたい。早く上手くいくようになりたい。

その為、変化の速いカウンセリングを日々提供させて頂いています。


どんな事をするの?


問題解決が早いと言われる再決断療法をベースに様々な心理療法、コーチングを組み合わせたカウンセリングをしています。

クライアントさんとカウンセリング前に丁寧に質問と対話をくり返します。

その中からクライアントさんがもっている上手くいかない思考、行動、感情、マイルール、信念、価値観を見つけます。

そして、職人のようにコツコツ絡まっている問題をひも解いていきます。


今までお一人お一人丁寧にカウンセリングを積み重ねてきたおかげで、他の心理職の方がやりたがらない面倒な心理分析を根気強くやれています。


カウンセリング当日には、様々な心理療法で、上手くいかない思考、行動、感情、マイルール、信念、価値観などを捨てていきます。

有難い事にクライアントさんからは、確実に自分の問題がわかり、1か月後のカウンセリングまでには、変わっていけているとご好評を頂いています。


体験セッションといえどお1人お1人丁寧にカウンセリングと未来の目標に向かってコーチングをしています。


その為、本気で変わりたいという方にとっては

最適なセッションとなります。

現在、zoomのみのご対応となります。


体験カウンセリングの料金を教えて!


通常120分 2万円の所


120分 5千円 で体験カウンセリングをやっています。


今までとは違う自分で、心軽く生きていきましょう♡

ママが変われば子供も変わる!!

子供に世代連鎖しない子育てを♡






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?