はな子

2023年7月、母の認知症が発覚。あれこれ考えている事を記録に残そうと思います

はな子

2023年7月、母の認知症が発覚。あれこれ考えている事を記録に残そうと思います

記事一覧

施設探し3

結局、私の家から車で10分の 介護付き有料老人ホームに決めました 施設長さんは丁寧でどんな質問にも きちんと答えてくれて 施設の方はみなさんとても親切。 良い施設と思…

はな子
5か月前
1

施設探し2

母の施設探しをはじめました。 認知症あるので あれこれネット検索していて 認知症あれば「グループホーム一択!」 というつもりでいましたが… 訪問診療の先生から 「お…

はな子
5か月前
1

施設さがし1

80代の母が手首を骨折して 手術になりました 手術した病院は3日😯で退院になって しまいますが片手で一人暮らしは無理なので しばらく別の病院に入る事になりました 以前…

はな子
5か月前

橈骨遠位端骨折

朝、家事を一段落してヨガ🧘‍♀️など していたところ 「はる子ちゃん、すぐ来て! 転んで手を打って 変な風に曲がっちゃたの」 えー。 まずはいつも来て頂いている 訪…

はな子
8か月前
4

不思議の国の生協

おかしなタイトルつけてしまいましたが 生協宅配の話です 生協宅配は1週間前に注文書出して 翌週に配達してくれます。 紙の注文書を渡してしまうと 何を頼んだか忘れてし…

はな子
9か月前

冷蔵庫と鰻

母は料理好きです。 人をもてなすのも大好きでした その母が 買い物に行けなくなって 生協の宅配のみになり、 「1週間後のことなんて考えられない。 食べるものがない」 …

はな子
9か月前

妄想

以前に心筋梗塞起こしていて 近所の病院に定期的に行って 薬をだしてもらっていましたが もう1人で病院に通うのは難しいでしょう (母は一人暮らしです) との事で訪問診療に…

はな子
9か月前
1

脳神経外科へ

「認知症は早期に見つければ進行を止めることができます」 「認知症」と調べると↑のように書いてあるので、急いで行かなければ!と退院してすぐに 脳神経外科に連れて行…

はな子
9か月前

はじめての違和感

若くて体力あると 術後2週間くらいで退院する方も いらっしゃるそうですが 母はリハビリの病院に転院する事に なりました 今回も面会は出来ません。 ただこちらの病院は …

はな子
9か月前
2

人工膝関節置換術

何とか入院の日を迎えました。 コロナ禍で病室にも行けず ナースステーション前で 「頑張ってね!」 と送り出しました 翌日が手術でした。 夕方に執刀した先生から 「無事…

はな子
9か月前
3

詐欺の電話

膝の手術の1週間前 ちょうど息子の大学受験真っ只中。 振込みの為銀行の待合室にいる時母から電話。 「銀行組合の人から電話あって、色々聞かれて、これから通帳取りに来…

はな子
9か月前
2

膝の手術

「膝が痛くて…一向に良くならないしお医者さんがなんだか話を聞いてくれなくて。一度一緒に来てくれない?」と母から電話。 近所の整形外科に付き添いました。 この先生は…

はな子
9か月前
1

はじめに

母が認知症になりました。 高齢(86歳)であるのである程度覚悟していましたが、やはりショックでした。 父が亡くなって20年。1人暮らしをしていますが、明るく社交的な性格…

はな子
9か月前
1

施設探し3

結局、私の家から車で10分の
介護付き有料老人ホームに決めました

施設長さんは丁寧でどんな質問にも
きちんと答えてくれて
施設の方はみなさんとても親切。
良い施設と思います。

さて、引っ越しです。
介護ベッドは備え付け。
チェストとテレビとお仏壇
背もたれ椅子とスツール、
それから服を家から持ってきて
冷蔵庫と小さいテーブルを買いました。 

引越し代は45,000円
お二人で作業してくれて

もっとみる

施設探し2

母の施設探しをはじめました。

認知症あるので
あれこれネット検索していて
認知症あれば「グループホーム一択!」
というつもりでいましたが…

訪問診療の先生から
「お母さんはまだしっかりしているからグループホームにいくと違和感あると思う。介護付き有料老人ホームが良い」
と。

ケアマネさんは
「老人ホームはホテルにいるような感じで寂しいですよ。お母さんはやっぱりグループホームが良いのでないかしら

もっとみる

施設さがし1

80代の母が手首を骨折して
手術になりました

手術した病院は3日😯で退院になって
しまいますが片手で一人暮らしは無理なので
しばらく別の病院に入る事になりました

以前膝関節置き換え手術の時にお世話になった病院にお願いしてみたら了承もらえました。
おまけに、手術はすぐにはしてもらえず(なんと!)1週間も先と言われたので、術前術後の入院です。

慣れているし、病院なのだけれど体操の時間もあったり

もっとみる

橈骨遠位端骨折

朝、家事を一段落してヨガ🧘‍♀️など
していたところ

「はる子ちゃん、すぐ来て!
転んで手を打って
変な風に曲がっちゃたの」

えー。

まずはいつも来て頂いている
訪問診療の先生に電話
その後受付の方から
「今、先生向かってます」
とのお電話あり一安心して
母の家🏠に向かいました。

家に着いたら母は痛そうにしながらも
歩いてドアを開けてくれたので
ちょっとホッと。

その後先生から電話あ

もっとみる

不思議の国の生協

おかしなタイトルつけてしまいましたが
生協宅配の話です

生協宅配は1週間前に注文書出して
翌週に配達してくれます。
紙の注文書を渡してしまうと
何を頼んだか忘れてしまうのが
難しいところです。
(私も利用していますが
インターネット注文なので
記録が残り便利に使ってます)

母は注文した物を
全部書き出して管理していたようですが
だんだんそれも難しくなっていたようで。

「生協さんが持ってきてく

もっとみる

冷蔵庫と鰻

母は料理好きです。
人をもてなすのも大好きでした

その母が
買い物に行けなくなって
生協の宅配のみになり、
「1週間後のことなんて考えられない。
食べるものがない」

というようになりました。

ならば、とあれこれ買ってきました。
冷蔵庫に収めようと開けてみたら

冷蔵庫びっしり…

いつ作ったかわからない
瓶詰めの調味料
2年前に賞味期限切れているバター6本
その他なんだかわからないものがわさ

もっとみる

妄想

以前に心筋梗塞起こしていて
近所の病院に定期的に行って
薬をだしてもらっていましたが
もう1人で病院に通うのは難しいでしょう
(母は一人暮らしです)
との事で訪問診療に来て頂く事になりました

また
支援1の認定を頂き
週に一回ヘルパーさんに来て頂いて
見守りも兼ねてお掃除をお願いする事に
なりました。

セコムも入れたし
お医者さんが月2回来てくれるし
ヘルパーさんも週一回来てくれる

とりあえ

もっとみる

脳神経外科へ

「認知症は早期に見つければ進行を止めることができます」

「認知症」と調べると↑のように書いてあるので、急いで行かなければ!と退院してすぐに
脳神経外科に連れて行きました。

あれこれ記入してから
診察室へ

長谷川式認知症スケール
受けました。

桜と電車と猫とか関連のない言葉の
記憶だとか

数字の記憶

引き算など。

母はすごく頑張っちゃって
30点中27点でした

「今のところ心配ないの

もっとみる

はじめての違和感

若くて体力あると
術後2週間くらいで退院する方も
いらっしゃるそうですが
母はリハビリの病院に転院する事に
なりました

今回も面会は出来ません。
ただこちらの病院は
「差し入れは割と自由なので
持ってきてあげてください」
との事なので

コンビニの美味しそうな飲み物
ゼリー、プリンなんかを
毎週届けていました
(母はコンビニをほとんど使った事ないので
どれも見た事ない👀珍しい飲み物、デザートだ

もっとみる

人工膝関節置換術

何とか入院の日を迎えました。
コロナ禍で病室にも行けず
ナースステーション前で
「頑張ってね!」
と送り出しました

翌日が手術でした。
夕方に執刀した先生から
「無事に終わりました」と電話。

お見舞いも出来ないので
しばらく私の出番は無しでした。
電話もできないし。

携帯は持っているのだけれど
使えない💧母です。
LINEの使い方も何度も何度も
伝えたけれど、どうしても覚えられず

母の兄

もっとみる

詐欺の電話

膝の手術の1週間前
ちょうど息子の大学受験真っ只中。
振込みの為銀行の待合室にいる時母から電話。

「銀行組合の人から電話あって、色々聞かれて、これから通帳取りに来るって言うんだけど…」

「お母さん!それダメなヤツ!!」
どうしよう??とちょうど銀行にいたので母と電話しながら窓口の方に聞いたところ「すぐに警察に電話して」との事なので一旦切って警察に。

その後警察の方から電話
「電話で銀行口座番

もっとみる

膝の手術

「膝が痛くて…一向に良くならないしお医者さんがなんだか話を聞いてくれなくて。一度一緒に来てくれない?」と母から電話。
近所の整形外科に付き添いました。
この先生は😓…一方的で威圧的で冷たく…普通、整形外科は混んでいるものだと思うけれど閑古鳥が鳴いている様子。
「なんでこんな所に何年も通ってるの??」

お医者さんとのやり取りって、こちらの言う事聞いてもらう為に心理戦?みたいなもの必要なのだなと思

もっとみる

はじめに

母が認知症になりました。
高齢(86歳)であるのである程度覚悟していましたが、やはりショックでした。
父が亡くなって20年。1人暮らしをしていますが、明るく社交的な性格で「私は寂しいとかないから大丈夫よ!」と言うので、あまり連絡もしないでいました。
膝が悪く病院に付き添うようになり「歳をとったなあ」と感じてました。