不思議の国の生協


おかしなタイトルつけてしまいましたが
生協宅配の話です

生協宅配は1週間前に注文書出して
翌週に配達してくれます。
紙の注文書を渡してしまうと
何を頼んだか忘れてしまうのが
難しいところです。
(私も利用していますが
インターネット注文なので
記録が残り便利に使ってます)

母は注文した物を
全部書き出して管理していたようですが
だんだんそれも難しくなっていたようで。

「生協さんが持ってきてくれなくなっちゃったのよ。配達の人が病気になったんですって。」

「そうしたら別の配達の人が
来てくれるはずでしょー
何言ってるの」

それに、母の家の冷凍庫には
生協の食材がパンパンに入っています。

「食べるものがない…」
と繰り返し訴えるので

冷凍庫をあけて見せて、
「見て!お魚もお肉もたーくさん!
どんどん食べてちょーだい!」

「…」

また時間たつと「食べるものがない」
と言い出します。

今思うと
カタログのお皿にきれいに盛り付けられた
美味しそうな物と目の前にあるパックが
結びつかなかったのだと思います。

あまり何度も言うので
生協に問い合わせたところ

「お届けしてます。
今週もかなりたくさん注文されてます。
注文されたもの読み上げますか?」

と言われたので
今週の母の注文品を書き留めました。


不思議の国


生協宅配の日の午後

「お母さん、今日生協さんから
届いたでしょ?」
と電話したところ

「来てないわよ」

「え〜だってちょっと前でしょう!
お母さん、冷蔵庫に◯◯入っているはず
だから見て来て」

「あら、はる子ちゃんが
持って来てくれたの?」

えーーーそんな直前のこと
忘れちゃうの???


母は足が悪くて歩くのが遅いので
2階にいたりしたら時間がかかるので
生協宅配の時間に鍵をあけておいて
インターフォンをおしてから玄関に置いて
おいてもらえるようにしていました

宅配の方と対面していないから
印象が薄いのかも!


と生協に連絡して
母が出てくるまで待っていて
もらうようにしました。

また、私がインターネットで母の
注文が出来るようにもしました

これで母の冷蔵庫を管理出来る!

問題解決!よし。
と思っていたら



「はる子ちゃん
生協に連絡してお断りしてくれる?

生協さんてねー

注文していないものを
大量に持ってきちゃうのよ。
いらない物がたくさんあって
困っちゃって。
(注文してない物は配達しないよ〜)

うちの冷凍庫もうパンパンで
入らないのに困っちゃうわ
(やっと冷凍庫にたくさん入ってる事に
気がついたのね…)

それに
勝手にドアあけて
玄関にドサって置いて行くのよー
(自分でそうするよう頼んだんでしょうが)



もう頭おかしくなりそうなの」


母の身になってみたら
頼んだ覚えのない食品が
玄関に置いてあって
冷凍庫には入りきらなくて
イライラするのに
お金も請求されて。
わけがわからない

不思議の国
にいる感覚なのだと思います。

でも、
カタログ見ると
美味しそうな物にはチェックして
しまうので無限ループが続く…


今後は自分で買い物に行くそうです。
歩くと20分はかかるので、
母はバスに乗ります。
夏の間は暑いので夜に行くと。

んー😥
今は母の思うようにするのが
よいのかもしれないと
生協に電話してお休みする事にしました


問題が起きるまで
しばらく様子をみることにいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?