HALUⅢ

スタートアップ企業の知財部で勤務する弁理士です。 ソフトウェア関連の特許が得意です。 …

HALUⅢ

スタートアップ企業の知財部で勤務する弁理士です。 ソフトウェア関連の特許が得意です。 令和元年度弁理士試験合格

記事一覧

人生のスタートアップ支援はじめました。 〜子育てのミッション・ビジョン・バリュー〜

普段はスタートアップ企業で勤務しながら副業で別のスタートアップ企業の支援もやっている私ですが、今年からは子育てという名の人生スタートアップ支援事業もはじめました…

HALUⅢ
3か月前
2

スタートアップ企業の知財部弁理士♂が6ヶ月間の育休を取ることにした話

スタートアップ企業の知財部で働く弁理士(男性)です。 今年の年初から6ヶ月間の育休を取ることになりました。 男性で育休を取る人も近年増えてきていますが、スタートア…

HALUⅢ
4か月前
8

スタートアップが雇うべき知財部出身者について考えてみた

先週ASCIIからこんな記事が出ていました。 このタイトルは、スタートアップに興味がある大企業知財部員や、スタートアップを支援している知財界隈の人間にとっては、なか…

HALUⅢ
2年前
9

大企業とスタートアップが取りうる特許戦略は違うよねっていう話①

大手メーカーの知財部員として働いたのち転職し、今年からスタートアップの知財担当として働いています。 最近自社の特許戦略を具体的に描こうと思って色々考えているんで…

HALUⅢ
3年前
5

大企業の知財部員がスタートアップに転職して感じた話

大手メーカーの知財部員として6年間働いたのち転職し、今月からスタートアップの知財担当として働いています。 今回は、転職して2週間働いてみて感じたファーストインプレ…

HALUⅢ
3年前
23

大企業の知財部員がスタートアップに転職するときに考えた話

僕は今まで大手メーカーの知財部員として6年間働いてきましたが、転職してスタートアップの知財担当として働くことになりました。 今は絶賛有給消化中です。 色々と悩んで…

HALUⅢ
3年前
28

最新特許技術を5分でざっくり解説(第10回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。 第10回は、センサを備えたシューズに関する特許です。…

HALUⅢ
4年前
3

最新特許技術を5分でざっくり解説(第9回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。 第9回は、楽譜と演奏動画を同期して表示するシステム…

HALUⅢ
4年前
2

最新特許技術を5分でざっくり解説(第8回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。 第8回は、文書の作成とレビューを支援するシステムに…

HALUⅢ
4年前
4

最新特許技術を5分でざっくり解説(第7回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。 第7回は、ブロックチェーンを用いた取引サービスに関…

HALUⅢ
4年前
3

最新特許技術を5分でざっくり解説(第6回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。 第6回は、深層学習を用いた映像生成に関する特許です…

HALUⅢ
4年前
1

最新特許技術を5分でざっくり解説(第5回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。 第5回は、融資のための与信管理サービスに関する特許…

HALUⅢ
4年前
1

最新特許技術を5分でざっくり解説(第4回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。 第4回は、VR体感シミュレーション装置に関する特許で…

HALUⅢ
4年前
5

最新特許技術を5分でざっくり解説(第3回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。 第3回は、高齢者等の見守りシステムに関する特許です…

HALUⅢ
4年前
2

最新特許技術を5分でざっくり解説(第2回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。 第2回は、リモートガールズバー(?)に関する特許で…

HALUⅢ
4年前
4

最新特許技術を5分でざっくり解説(第1回)

初めまして。企業の知財部で勤務するサラリーマンです。 今日から連載で、登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事…

HALUⅢ
4年前
8
人生のスタートアップ支援はじめました。 〜子育てのミッション・ビジョン・バリュー〜

人生のスタートアップ支援はじめました。 〜子育てのミッション・ビジョン・バリュー〜

普段はスタートアップ企業で勤務しながら副業で別のスタートアップ企業の支援もやっている私ですが、今年からは子育てという名の人生スタートアップ支援事業もはじめました。

新規の事業を始めるということで、まずはミッション・ビジョン・バリューを決めていきたいと思います。
GPT先生に助けてもらいながらやってみましょう。

はじめにミッション・ビジョン・バリューとは何なのかを改めて確認しておきます。

「新

もっとみる
スタートアップ企業の知財部弁理士♂が6ヶ月間の育休を取ることにした話

スタートアップ企業の知財部弁理士♂が6ヶ月間の育休を取ることにした話

スタートアップ企業の知財部で働く弁理士(男性)です。
今年の年初から6ヶ月間の育休を取ることになりました。
男性で育休を取る人も近年増えてきていますが、スタートアップ企業に勤めていて6ヶ月以上の育休を取る人は少数派なのではないでしょうか。
育休を取るにあたって色々考えたり準備したりしてきたことを、せっかくなので書き留めておこうと思います。

育休について知る育休を取ることについて考えるために、まず

もっとみる
スタートアップが雇うべき知財部出身者について考えてみた

スタートアップが雇うべき知財部出身者について考えてみた

先週ASCIIからこんな記事が出ていました。

このタイトルは、スタートアップに興味がある大企業知財部員や、スタートアップを支援している知財界隈の人間にとっては、なかなかインパクトがありそうですね。
もしかすると、これから起業しようとしている人や、「そろそろ知財関係もちゃんと考えないといけないと思っていた」というスタートアップの経営者の目にも留まるかもしれません。
スタートアップ界隈で知財の重要性

もっとみる
大企業とスタートアップが取りうる特許戦略は違うよねっていう話①

大企業とスタートアップが取りうる特許戦略は違うよねっていう話①

大手メーカーの知財部員として働いたのち転職し、今年からスタートアップの知財担当として働いています。

最近自社の特許戦略を具体的に描こうと思って色々考えているんですが、前に働いていた大企業の特許戦略を参考にしようとしてみても、各種の条件が違っていて同じようにはいかない難しさを感じています。
頭の整理もかねて、そのあたりの考えているところを書き留めてみようと思います。
今回は大企業側の特許戦略がメイ

もっとみる

大企業の知財部員がスタートアップに転職して感じた話

大手メーカーの知財部員として6年間働いたのち転職し、今月からスタートアップの知財担当として働いています。

今回は、転職して2週間働いてみて感じたファーストインプレッションを書き留めてみようと思います。

知財担当者にとっての特許権利化業務の比重が軽い
前に働いていた大企業では、発明者へのヒアリングから特許出願、中間処理までの特許権利化業務が僕の主要な仕事でした。
業務時間全体のうち約8割くらいは

もっとみる

大企業の知財部員がスタートアップに転職するときに考えた話

僕は今まで大手メーカーの知財部員として6年間働いてきましたが、転職してスタートアップの知財担当として働くことになりました。
今は絶賛有給消化中です。
色々と悩んで転職を決意したので、自分が後で初心に戻れるようにするためにも、今考えていることを書きとめておこうと思います。

1 自分の経歴情報系の専攻で大学院の修士課程を修了し、新卒で大手メーカーの知財部門に入社しました。
知財部門が非常に大きい企業

もっとみる
最新特許技術を5分でざっくり解説(第10回)

最新特許技術を5分でざっくり解説(第10回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。

第10回は、センサを備えたシューズに関する特許です。

【特許番号】特許第6714280号
【特許権者】株式会社ノーニューフォークスタジオ
【登録日】令和2年6月9日(2020.6.9)
【出願日】平成29年3月28日(2017.3.28)
【特許請求の範囲】
【請求項1】
 履物と情報

もっとみる
最新特許技術を5分でざっくり解説(第9回)

最新特許技術を5分でざっくり解説(第9回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。

第9回は、楽譜と演奏動画を同期して表示するシステムに関する特許です。

【特許番号】特許第6712017号
【特許権者】株式会社デザインMプラス
【登録日】令和2年6月2日(2020.6.2)
【出願日】平成31年2月27日(2019.2.27)
【特許請求の範囲】
【請求項1】
 動画

もっとみる
最新特許技術を5分でざっくり解説(第8回)

最新特許技術を5分でざっくり解説(第8回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。

第8回は、文書の作成とレビューを支援するシステムに関する特許です。

【特許番号】特許第6706637号
【特許権者】株式会社LegalForce
【登録日】令和2年5月20日(2020.5.20)
【出願日】平成30年3月5日(2018.3.5)
【特許請求の範囲】
【請求項1】
 コ

もっとみる
最新特許技術を5分でざっくり解説(第7回)

最新特許技術を5分でざっくり解説(第7回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。

第7回は、ブロックチェーンを用いた取引サービスに関する特許です。

【特許番号】特許第6703918号
【特許権者】ヤフー株式会社
【登録日】令和2年5月13日(2020.5.13)
【出願日】平成28年8月31日(2016.8.31)
【特許請求の範囲】
【請求項1】
 生成を所望する

もっとみる
最新特許技術を5分でざっくり解説(第6回)

最新特許技術を5分でざっくり解説(第6回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。

第6回は、深層学習を用いた映像生成に関する特許です。

【特許番号】特許第6701478号
【特許権者】日本電信電話株式会社、国立大学法人東海国立大学機構
【登録日】令和2年5月11日(2020.5.11)
【出願日】平成28年8月26日(2016.8.26)
【特許請求の範囲】
【請求

もっとみる
最新特許技術を5分でざっくり解説(第5回)

最新特許技術を5分でざっくり解説(第5回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。

第5回は、融資のための与信管理サービスに関する特許です。

【特許番号】特許第6701152号
【特許権者】株式会社 ディー・エヌ・エー
【登録日】令和2年5月8日(2020.5.8)
【出願日】平成29年11月10日(2017.11.10)
【特許請求の範囲】
【請求項1】
 1又は

もっとみる
最新特許技術を5分でざっくり解説(第4回)

最新特許技術を5分でざっくり解説(第4回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。

第4回は、VR体感シミュレーション装置に関する特許です。

【特許番号】特許第6701357号
【特許権者】株式会社ハシラス
【登録日】令和2年5月8日(2020.5.8)
【出願日】平成29年6月16日(2017.6.16)
【特許請求の範囲】
【請求項1】
 ベース部(100)と、該

もっとみる
最新特許技術を5分でざっくり解説(第3回)

最新特許技術を5分でざっくり解説(第3回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。

第3回は、高齢者等の見守りシステムに関する特許です。

【特許番号】特許第6697434号
【特許権者】株式会社シルバーライフ
【登録日】令和2年4月28日(2020.4.28)
【出願日】平成29年12月15日(2017.12.15)
【特許請求の範囲】
【請求項1】
 クライアント端

もっとみる
最新特許技術を5分でざっくり解説(第2回)

最新特許技術を5分でざっくり解説(第2回)

登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を連載しています。

第2回は、リモートガールズバー(?)に関する特許です。

【特許番号】特許第6695926号
【特許権者】株式会社てーこぽこ
【登録日】令和2年4月24日(2020.4.24)
【出願日】平成30年4月18日(2018.4.18)
【特許請求の範囲】
【請求項1】
 サービスを提供する店

もっとみる
最新特許技術を5分でざっくり解説(第1回)

最新特許技術を5分でざっくり解説(第1回)

初めまして。企業の知財部で勤務するサラリーマンです。

今日から連載で、登録されたてほやほやの最新特許技術をなんとなくわかった気になれるようにざっくり解説する記事を書いていこうと思います。

特許は毎週何千件と登録になっているわけですが、その中からちょこちょこピックアップして紹介していきます。
今のところ以下にあてはまるものを中心に選んでいこうと思っています。
・ソフトウェア分野のもの(得意だし"

もっとみる