マガジンのカバー画像

音楽・作曲・音楽ソフト_葉羽

32
私の音楽活動の話、使っている音楽ソフトの話など。
運営しているクリエイター

#葉羽

瀕死の蜉蝣の歌

瀕死の蜉蝣の歌

虫が苦手な人は閲覧注意!
画像生成AIでカゲロウの化身をいっぱい作りました。ちょっと羽がおかしいのもあるけど??

Synthesizer Vの女性キャラ5人でユニット組ませたんだけど、さすがに音痴がひとりもいないのでコーラスもばっちり!
メロダインいらず、修正いらずって普通にあり得ないわー、有難い。

今日またアップデートがあり今度はスペイン語対応だって。そのうち世界制覇?

フォン・イーさんの日本語歌唱が美しすぎた!

フォン・イーさんの日本語歌唱が美しすぎた!

まずは騙されたと思ってこの歌声を聴いてください。ここまで美しく歌ってくれるとは驚きです。

Synthesizer V AI Feng Yi

デフォルトは中国語なんだけど、日本語にも対応しているらしいということで恐る恐る購入してみました。

https://youtu.be/vJm2EghmFs0

さっそくメロディーと歌詞を打ち込んでみたら、あまりにも美しい発音と発声なので、元々インストとして

もっとみる
切ない曲、桜乃そらに歌ってもらいました

切ない曲、桜乃そらに歌ってもらいました

Synthesizer V の新キャラ、桜乃そら(はるのそら)を購入しました。
お姉さんぽい綺麗な声で使いやすいかと思ったら、意外にもかなりの癖強。時々語尾に「ん」がつく。「悲しくて」と入力すると「悲しくてーん」となるのです。あと、ちょっと鼻につくほどのしゃくりが・・・。そのあたりをカバーしつつ表情を付けました。
英単語の部分は同じキャラの英語に切り替えて歌わせています。発音が異常に良すぎて何言っ

もっとみる
『数えきれない星のように』歌声合成ソフトSynthesizer Vで男性バラード作りました

『数えきれない星のように』歌声合成ソフトSynthesizer Vで男性バラード作りました

AI Ryoの声が好きすぎてオーソドックスな男性バラードを作りました。

歌声合成ソフトを使うようになって作曲の仕方が変わった。Synthesizer V の画面を開いていきなりメロディーと歌詞を打ち込んでいく。もちろん楽譜は書かない。表情は勝手にソフトが付けてくれて、気に入らなければ何個もテイクを作ってくれる。

が、あんまり何個も作らせていると「これでどないぃーー?!」と言わんばかりにだんだん

もっとみる
『恋夏』 歌声合成ソフトSynthesizer Vで可愛く作りました

『恋夏』 歌声合成ソフトSynthesizer Vで可愛く作りました

私にも可愛い曲作れるかしら?
と、自分の実力(?)を試すつもりで作ってみた。
案外作れた気がする。
老後はこんなふうに楽しい曲をポポポイっと作って楽しむのもいいかも。

ボーカル:Synthesizer V 小春六花 AI, AI Mai
音楽:葉羽

[歌詞]
昨日までの現実を超えてゆく私を見て
昨日までの幻想を超えてゆく私を見て

遠い遠い遠い
愛を語るきみが遠いよ
この気持ちわからなくなる

もっとみる
歌声合成ソフトSynthesizer V Maiに歌っていただきました。

歌声合成ソフトSynthesizer V Maiに歌っていただきました。

以前にデモ曲としてアップした『ひとひら』をMaiやんに歌ってもらいました。
今まで主に使っていたハイブリッドのSaki standardよりAI Maiのほうが断然扱いやすいです。ただ、「こんな歌い方する人いるよね」ってな仕上がりに。色々いじくればいろんな表情を見せると思うけどね。

曲は、古代神が現代に甦ろうと人間をおびき寄せ、そして世界の破滅が訪れるまでをダンスビートに乗せたもの。

[歌詞]

もっとみる
『イオナ』夜這いの歌_歌声合成ソフトSynthesizer V Saki

『イオナ』夜這いの歌_歌声合成ソフトSynthesizer V Saki

コンプレッサーで整えきれないボーカルのデコボコは、今回はメロダインとボリュームオートメーションと両方で頑張りました。あとはイコライザーを部分的にかけてみたり。よくわからないけどあの手この手。
「い」が飛び出ちゃうんだよね。メロダインで1音1音シューーーッと小さくするの気持ちいい。
最後のほうにちょっとだけ自分の声も入れました。

[歌詞]

白い白い月の夜 窓から忍び込む
冷たい夜風がこの部屋流れ

もっとみる
『9th tear』歌声合成ソフトSynthesizer V Sakiにまた歌っていただきました。

『9th tear』歌声合成ソフトSynthesizer V Sakiにまた歌っていただきました。

グラウンドゼロからの再生がテーマ、ロック調です。
ボーカルは全体にSaki Standardを使っているけど、息継ぎだけSaki AIのほうを使いました。Standardの息継ぎは、なんか吐いてるように聴こえるので。

息継ぎって歌のノリだから大事だよね、実際に息吸いながらタイミングを打ち込んでいくもんで、過呼吸ぎみ。

ボーカルの処理は人間と変わらないので手間暇かかる。コンプレッサーだけではデコ

もっとみる
自然科学の詩人とSakiのコラボレーション

自然科学の詩人とSakiのコラボレーション

鳴き砂で有名な ”姉子の浜”(福岡県)をイメージして曲を作りました。
この曲、『さらさらと、さらさらと』は、私が歌声合成ソフトに歌わせた初めての曲です。なので、表情とかあまり細かく打ち込んでいないんだけど、それでもこれだけ豊かに歌ってくれて感動。ちょっと気怠い雰囲気がいいです。Synthesizer V Saki_Standardのナチュラルな声質は、素朴でしっとりとした曲にもよく合うなと思います

もっとみる
歌声合成ソフトウェアSynthesizer V のSakiはエモい②

歌声合成ソフトウェアSynthesizer V のSakiはエモい②

前回の記事で、歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Pro」を導入して作った曲をアップしましたが、今回はその第2弾。

第1弾の『無限夜話~第一話~』とは正反対の明るいポップな曲を作りました。
『LiLiNon』という曲で、ダンスが上手な年下の男の子に恋されちゃった歌。
キャラは同じくSaki(Standard)。伊藤沙莉さんの“低音ハスキーボイス”にちょっと似ているよう

もっとみる
歌声合成ソフトウェアSynthesizer V のSakiはエモい①

歌声合成ソフトウェアSynthesizer V のSakiはエモい①

歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Pro」を先月導入。さっそく何曲か作ったうちのひとつをYouTubeにアップしました。
使ったのはSakiというキャラクターで、他社のミクとは全く違うしっとりと情感のある歌声に心底惚れ惚れ。

Sakiは思いっきりの愛を注いで打ち込みをしていくと、本当に表情豊かに叙情的に歌い上げてくれます。
記事のタイトル画像のような画面で、まず歌詞

もっとみる
ふたりの録れコン2021

ふたりの録れコン2021

以前記事にした杉原明さんとの合作曲『NaNa』が、島村楽器録れコン2021の最終審査会まで残った。

入賞には至らなかったけれど、録れコンのサイトに音源、プロ審査員のコメントが掲載され、公の形に残るものとなった。

去年ひとりでの録れコン入賞より、今年ふたりでの高評価のほうが数倍も嬉しい。
一緒にひとつの作品を作り、一緒に喜びを分かち合えるってこんなに幸せなの?!
お互い顔も知らない、会ったことも

もっとみる
曲作りのモニター環境、シロウトは難儀してます

曲作りのモニター環境、シロウトは難儀してます

作曲には時間がかからないけど、最終の仕上げである楽器ごとのバランス、音のバランスはシロウトの私にはとても難しい。ここらへんはエンジニアの領域だよね。

それほどお金に余裕のない私のそれ的モニター環境は、

ヤマハ MSP5 STUDIO
スタジオモニター用のパワードスピーカー。パソコンの左右に設置。これをメインに曲を作成。

TANNOY Mercury m1cherry
イギリスのメーカー、リス

もっとみる

作詞/作曲/編曲/ボーカル:葉羽

[歌詞]
指先感じたふたりならラヴァンディーア 
夢ごとからだごと揺らしてるあたしの命 あした神様に返してもいい
時を止めて
 
ねえ 聞こえてる? 心は幾億の細胞の中 あるってことが今わかるよ
やがてふつふつと音がして 飛び出してきそう だから ねえ
 
指先感じたふたりならラヴァンディーア 
夢ごとからだごと揺らしてるあたしの命 あした神様に返してもいい

もっとみる