ゆうゆうふるふる

今現在、新規事業を立ち上げ途中なんです。めちゃめちゃ少数精鋭ですが。たくさんの情報が脳…

ゆうゆうふるふる

今現在、新規事業を立ち上げ途中なんです。めちゃめちゃ少数精鋭ですが。たくさんの情報が脳を出たり入ったりするこの機会を活用したいと思い、週5くらいで書くことにしました。無知の知的な、そんな気づきをついつい共有したくなってしまう性質を僕は持っています。そんな駒澤大学生のNoteです。

マガジン

記事一覧

謙虚だからこそ自信を持てる。

こんにちは。 謙虚すぎる人っていないですか???なんか空気読めないって感じの。いや、悪いことじゃないんですよ。人は人ですから。 ただ、バランスは必要だとは思って…

仕草って大事かも?!仕草を変えてみたら何かが変わったような気がする

謎の実験を始めております駒大生です。 何の実験をやりだしたかというと、自分の仕草を変えてみる、でした。 我ながらすごくくだらない、暇人がやることなのかもしれない…

ゼロ秒思考は自走につながる。

こんちはー。 もはやゼロ秒思考に関する記事しか書いてないですね。最近。 まあそれだけゼロ秒思考は無限っていうこと、深いっていうこと、改めて感じてます。(思考法だか…

ゼロ秒思考とPDCAの密接な関係性について考えてみたら、わざわざPDCA考えなくて良くね?ってなった話

こんちは~~。 自粛要請によりリモートワーカーを強いられている駒大生です。 いやぁ、僕にとっては自分のモチベーションだけで、しかも自宅でタスクこなしていくなんて…

僕がゼロ秒思考をなぜ毎日続けられているのかを改めて考えてみた。

こんにちは。 ゼロ秒思考を毎日10枚以上書き続け、そろそろ三ヶ月あたりまできました! 僕はゼロ秒思考を使うときは、何かしらのタスクや取り組みとセットにするようにし…

夜ふかし&朝弱い僕が、休日も毎朝7時に起きれるようになったわけ

おはようございます。 自粛要請&外は寒いわで一歩たりとも外出したくないけど、毎日の散歩に行くか迷ってる大学生です。 !! さて僕が起きれるようになった方法、それ…

一日の予定表を作ることを考えたら、頭がスッキリした。というかちょっとワクワクした。

こんにちは 投稿をおやすみしておりました。なぜなら、私の就業先はテレワーク状態になっておりまして・・・・家での仕事はなかなかモチベーションを保つのに難しいこと難…

僕のNOTEをどう扱っているかについて

明日は僕がなんのために、NOTEを使っているのか、何のための手段として用いているのか書きたいと思います。 では!!!!!!

散歩ってヤバい

こんにちは 突然ですが、めちゃくちゃ当たり前な事言います。 生活習慣がなんやかんやで一番重要???そんなふうに思ったことが多々ありました。今回ボクが生活習慣を正…

マインドセットってヤバい

こんにちは。昨日、月イチのお酒を飲める良き日でありましたが、つい飲みすぎました。そんなわけで今日はエナジー全開のハズがすこし全開には遠い状況の1日でした。 あし…

ゼロ秒思考ってヤバい

こんにちは。 最近スタートアップ企業で長期インターンをすることにもなり、エンジン全開でいきたい系大学生です。系です。 さてゼロ秒思考ってご存知ですか?? いわゆ…

ジェンダー論ってヤバい

すみません、突然語弊がある見出しにしてしまった気がします、、、、 これ編集しなおしたんですけど、かったい話し方で少し気持ち悪いですね笑 そんなわけでジェンダーギ…

認識ってヤバい

最近”集中”に関してリサーチしたり、自分なりに思考したりしています。 ちなみに、なーんで集中に関する話してんのに、認識がどうこうとか言ってるのは、集中って集中そ…

謙虚だからこそ自信を持てる。

こんにちは。

謙虚すぎる人っていないですか???なんか空気読めないって感じの。いや、悪いことじゃないんですよ。人は人ですから。

ただ、バランスは必要だとは思ってます。必要な自信と必要な謙虚さ両方とも兼ね揃えた人物ってなかなかいないのではないでしょうか。

人間って意外と知識をひけらかしたりする人ますよね。それって実は裏で謙虚からくる努力ではなく承認欲求からくる努力だと感じてるんです。(なんだか

もっとみる

仕草って大事かも?!仕草を変えてみたら何かが変わったような気がする

謎の実験を始めております駒大生です。

何の実験をやりだしたかというと、自分の仕草を変えてみる、でした。

我ながらすごくくだらない、暇人がやることなのかもしれないと、薄々思いながら今日、試してみました。

でもこれ、ゼロ秒思考の中で思いついたアイデアなんですよ笑

なんてくだらないんだ。笑

何か気づきが欲しくて!!!貪欲なんだよ!

では・・・・

1.ご飯のたべかたをすごく汚くしてみた(あえ

もっとみる

ゼロ秒思考は自走につながる。

こんちはー。
もはやゼロ秒思考に関する記事しか書いてないですね。最近。
まあそれだけゼロ秒思考は無限っていうこと、深いっていうこと、改めて感じてます。(思考法だから無限なのは自明か、、、)

そもそもなんで人って行動できないのか、そこからの話になります。

僕の中での持論ではあり、あまり根拠といったものは無いのですが、行動できないってのは、こうやったらうまくいくのでは??っていう期待が無いものに対

もっとみる

ゼロ秒思考とPDCAの密接な関係性について考えてみたら、わざわざPDCA考えなくて良くね?ってなった話

こんちは~~。

自粛要請によりリモートワーカーを強いられている駒大生です。

いやぁ、僕にとっては自分のモチベーションだけで、しかも自宅でタスクこなしていくなんてホントきついですよ。あぁ今週も週5でリモートなのかなぁ。かといってカフェ行っても金かかるしなぁ(大体能率落ちるから大体行きますが)憎きコロナ。

本日はゼロ秒思考とPDCAサイクルって実は密接な関係があるのでは??なんてこと思っちゃった

もっとみる

僕がゼロ秒思考をなぜ毎日続けられているのかを改めて考えてみた。

こんにちは。

ゼロ秒思考を毎日10枚以上書き続け、そろそろ三ヶ月あたりまできました!

僕はゼロ秒思考を使うときは、何かしらのタスクや取り組みとセットにするようにしてます。これがゼロ秒思考を一番続けられる方法&効率的に作業をこなす方法なのかもしれないとか思っています。

たとえば!企画書づくりのまえとか、面接まえとか、ES書く前とか。

逆に落ち込んだときや、悩んでるとき(割と無駄な時間)そうい

もっとみる

夜ふかし&朝弱い僕が、休日も毎朝7時に起きれるようになったわけ

おはようございます。

自粛要請&外は寒いわで一歩たりとも外出したくないけど、毎日の散歩に行くか迷ってる大学生です。 !!

さて僕が起きれるようになった方法、それはいろんな要因が重なっていると思うので、一個ずつ説明していきたいなと、そんなふうに思ってます。

やったこととしては、たった4つです。

①なんやかんや一番大事。早寝。僕は23時に消灯して24時に寝るようにしてます。

ただ23時はもう

もっとみる

一日の予定表を作ることを考えたら、頭がスッキリした。というかちょっとワクワクした。

こんにちは

投稿をおやすみしておりました。なぜなら、私の就業先はテレワーク状態になっておりまして・・・・家での仕事はなかなかモチベーションを保つのに難しいこと難しいこと・・・・

てなわけで、仕事が終わった頃には、モチベ保つのに力を使いすぎて普段より疲れが溜まったような気が・・・と思ったら寝落ちしてました・・・

というわけで、今回は昨日の私、一昨日の私のように無駄な時間を過ごしてしまった・・・

もっとみる

僕のNOTEをどう扱っているかについて

明日は僕がなんのために、NOTEを使っているのか、何のための手段として用いているのか書きたいと思います。

では!!!!!!

散歩ってヤバい

こんにちは

突然ですが、めちゃくちゃ当たり前な事言います。

生活習慣がなんやかんやで一番重要???そんなふうに思ったことが多々ありました。今回ボクが生活習慣を正してからもう1年半以上立つのですが、そんな今の時期と怠惰であった時期を比較して改めて思ったんです。まさかと思うかもしれませんが、僕ってあんまり生活習慣が良いとかそういう人間ではなかったです・・(少し今から遡ることになりますが)

タバコ

もっとみる

マインドセットってヤバい

こんにちは。昨日、月イチのお酒を飲める良き日でありましたが、つい飲みすぎました。そんなわけで今日はエナジー全開のハズがすこし全開には遠い状況の1日でした。

あしたから気合入れなおす!

それはそうと最近、認識の変化、それを考えてく内に意気込みというか、考え方みたいなのを決めておこう、そんなふうに思いました。

今まで思い返してみると、なんとなく頭の中でそんなこと思っていたに過ぎないですが、、、

もっとみる

ゼロ秒思考ってヤバい

こんにちは。

最近スタートアップ企業で長期インターンをすることにもなり、エンジン全開でいきたい系大学生です。系です。

さてゼロ秒思考ってご存知ですか??

いわゆるビジネス書なんですが、赤羽さんって方が書いた本なんですよ。主にその思考法を実践していたときに働いていたのが有名戦略コンサルのあの会社のようです。

そんな少数精鋭の中、超スピードに業務を進めかつ優秀な人が集まる中、どうやって14年間

もっとみる

ジェンダー論ってヤバい

すみません、突然語弊がある見出しにしてしまった気がします、、、、

これ編集しなおしたんですけど、かったい話し方で少し気持ち悪いですね笑

そんなわけでジェンダーギャップ??について少し考えたことを・・

働き方改革なるものが生まれ早く帰宅できるようにはなった。
ただ、部下は帰ることができるが管理職はその分長時間働かざるおえなく、すぐには帰れない。

ここの家庭環境は非常に難しいところ。

数の理

もっとみる

認識ってヤバい

最近”集中”に関してリサーチしたり、自分なりに思考したりしています。

ちなみに、なーんで集中に関する話してんのに、認識がどうこうとか言ってるのは、集中って集中それ自体より、集中している以外の時間が、集中するときの質を高めるんじゃないかな??っていう考える対象を変えてみた、そんな意味があります。

で、なんとかゴールドマン忘れてもうた、、たしかEQ著者の人かな。

その人の著書であるフォーカスを読

もっとみる