マガジンのカバー画像

おすすめGIRON

141
GIRONで投稿されたおそすめGIRONを記事にしています。
運営しているクリエイター

#哲学

#504 生きる意味

#504 生きる意味

本能だけではなく、知性を獲得した人間が生きていく意義とは何でしょうか?
#1

すごく深い思考ですね!
意義など無いと思います。

猿と人間とウサギ。
人は勝手に自分が偉いと感じているでしょうが、現にその世界で「勝った」だけなのです。

どの生き物もどの種族も同じほど命は尊く、これまで、常に支え合ってバランス良く存在していました。
現代の人間はどんどん自然を破壊し生き物を蔑ろにし、行きすぎた行動

もっとみる
#2282 褒め言葉にはどういう意味があると思いますか?

#2282 褒め言葉にはどういう意味があると思いますか?

私は褒められた時、芯に受け止める事ができない時があります。
・自分ができる事を他人がした時に褒める行為。
 対等にみてないか、相手の調子をだす為と思ってしまいます。
・みんなの前で私の事を褒める行為
 自分をよく見せる為と思ってしまいます。

1.褒め言葉にはどういう意味があると思いますか?
2.貴方が褒められた時、受け止める事ができない事はありますか?
3.

感覚で理解している所はあるのですが

もっとみる
#2375 人間らしさ

#2375 人間らしさ

人間らしさとはなんでしょうか。 教えてください。
#3

道具を使い、服を着て、複雑な音声言語でコミュニケーションを取る生物。

環境に適応するのではなく、都合の良いように環境を変えてきた生物。

本能とは別に理性を獲得し、本能よりも理性を優先できる生物。
#4

他の方もいろいろと書かれていますね。
それらのご指摘も、人間らしい特徴であると言って差し支えないと思います。

進化論的には、人間

もっとみる
#2154 ペットって本当に幸せなんでしょうか

#2154 ペットって本当に幸せなんでしょうか

私自身今チワワを飼っています
そこで良く思うんですけど、
動ける範囲がこんな狭い家の中
&1日3回の散歩のみ
しかし、何もせずとも餌が与えられる

これって本当に幸せなんでしょうか
みなさんはどう思いますか?
#1

幸せか不幸せかと言うのは、成長環境が関係していると思います。
一度でも野生の暮らしをした動物なら、野生の厳しさと自由を知っていますが、ずっと人間の手で飼育された子は野生の暮らしを知

もっとみる
#2356 主観と客観

#2356 主観と客観

これは挑発する意図はないので、話半分に捉えて欲しいのですが、皆さん主観と客観を区別して話していますか?

以前、客観とは何かというテーマで投稿した事があるのですが、その際には自然科学以外には客観性はなく、人間の意思の集合(その議論では間主観性という言葉が使われてました)によって正否が決まると言う話になりました。

私もいわんとする事は分かります。数は力が正しいとは言えないかも知れないが、実際に数は

もっとみる
#2164 自殺って何か悪いことなんでしたっけ?

#2164 自殺って何か悪いことなんでしたっけ?

こういう話って基本的に「いんじゃね?」派と「だめだろ」派に分かれると思うんですけど、「だめだろ」派の人って実はじさつそのものをだめって言ってる人と、人に迷惑かけるから、悲しい思いをさせるからだめって言ってる人の混合団体だと思うんですよ。
つまり、「人類最後の人間だったらじさつしてもいんじゃね?(迷惑かける相手がいないから)」派が混じってると思うんですよ。
じさつ自体について議論してないというか。

もっとみる
#2318 男女平等が世の中で言われています

#2318 男女平等が世の中で言われています

本当の意味での平等を成すためにはトイレはどう分けてどうしていくべきでしょうか。
#1

男女兼用トイレやオールジェンダートイレがありますね
#3

トイレは分けるべきです。なぜならトイレを分けることで盗撮などの被害が減少することが予測されるからです。 
#4

最近はいろんなタイプのジェンダーが認知されていますので、男女平等の目的ではなくLGBTQの観点で選択肢があることが重要なのかなとおも

もっとみる
#1695 失言

#1695 失言

失言は気紛れから出るものだと思う。それを謝罪すれば、赦すべき。気紛れは誰にもある。謝って、それを赦せぬ器量の狭さにうすらさむさを覚える。
#1

気紛れの失言によって謝罪して許される問題と許されない問題が存在すると思います。
#4

その言葉からその人物の人間性が垣間見える。うっかりや言い間違え、理解不足からの発言などはあり得るので、いわゆる『失言』として謝罪し正しい認識を持って改善すれば良い

もっとみる
#2108 親の教育

#2108 親の教育

大学生です
親と口喧嘩になると親から論理的にはあっているが説明できないもしくはしたくないけど間違っている、また詳しく何が間違っているか追求するとそんなの社会では通用しないと言われます。
論理的にあっていて間違っている事などあるのでしょうか?
また、社会では通用しないという発言に対して親=社会と感じて仕方がないのですがどう思いますか?
つまり、ここでいう社会とはいっぱいある社会の中の一つでしかなく、

もっとみる
#2173 人間の定義、人らしさとは?

#2173 人間の定義、人らしさとは?

先日、第9地区という映画を観ました。
簡潔に言うとエイリアンたちがが地球に取り残され、難民として隔離されてる世界のお話です。
映画の主題が何かは知りません、全然違う観点で見ているかもしれませんが、映画の中で、エイリアンの人権を守ろうとする団体や、元々地球外から来たんだからとっとと追い返せ、殺しても構わないなどといった、様々な思想を持った人が登場します。この話を、現在の難民問題や人種の話と重ねてしま

もっとみる
#1855 哲学の真理

#1855 哲学の真理

哲学に興味を持ってまだ検索して調べてるぐらいなんですが、哲学は真理を追求すると書いてありました。この答えは出てますか?また、この真理のイメージはどんなものですか?
#1

哲学については非常に興味持っています。
自分が思う哲学は、人それぞれの解釈だと思うので、真理自体は追及し続けることになるのかと思っています。
#2

哲学は無知の自覚からはじまり、真理の追究で生涯を終えるものです。真理に達し

もっとみる