見出し画像

#2318 男女平等が世の中で言われています

本当の意味での平等を成すためにはトイレはどう分けてどうしていくべきでしょうか。

#1

男女兼用トイレやオールジェンダートイレがありますね

#3

トイレは分けるべきです。なぜならトイレを分けることで盗撮などの被害が減少することが予測されるからです。 

#4

最近はいろんなタイプのジェンダーが認知されていますので、男女平等の目的ではなくLGBTQの観点で選択肢があることが重要なのかなとおもいました。またそうなると更衣室も増やす必要がありますよね。

一方で社会的な男女平等を目指ざすとしても、生物学的には分けなければいけない現実も出てくると思います。まずは世間の男女平等の定義や認識や性教育を変えないといけませんかね。。

#9

この問題提起は、なかなか奥深い“示唆”を含んでいると感じました。

「1」の方がおっしゃるように、男女兼用トイレやオールジェンダートイレがありますが、これが日本中の施設に義務付けられるようになることがありうるのか、という問題です。
これは結構重要である、と感じました。

現在、一定規模以上の宿泊施設などは、いわゆる「改正バリアフリー法」によって、バリアフリー対応が義務付けられています。
これと同じように、「ジェンダーフリー法」ができて、一定規模以上の施設に対して、男女別のトイレにプラスして男女兼用トイレなどを併設することが求められる。そのようなことがありうるのでしょうか。これは重要な問題だと思いました。

もしもこのようなことになれば、各施設側としては、「トイレのスペースが大きくなりすぎる」と言って難色を示すでしょう。設備的に大きな負担になると思われます。
性同一性障害の人はそれほど多くないでしょうから、そのようなトイレを作っても、使用頻度はあまり高くならない可能性も高いと思われます。

バリアフリーの問題は、障碍者だけではく、高齢者にも通じる問題ですので、より多くの人のニーズがあると考えられます。
それに対して、ジェンダーの問題はより少数ではあるでしょう。しかし、少数だからと言って、そうした要望を無視していいのか?それとも、尊重すべきなのか?

皆さんはどう思われますか?

#10

なんでも男女一緒は平等でしょうか?
男女平等だからと男女一緒にしたら、嫌な気持ちにさせてしまうかもしれませんが、男性は汚すことも多く、盗撮の件も含め、女性にとっては気持ち良く使えないものになります。男性にとっても、女性は化粧直しをしたり時間が長かったりと、やっぱり良いことはないのではないでしょうか?
男女不平等と区別は違うと思います。ジェンダーの問題を持つ方にとっては、男女使えるトイレだって少なからずありますし、今が最善だと考えます。

このGIRONを見る

GIRON編集後記

こんにちは、GIRONの粟津です。

今日のGIRONは”男女平等が世の中で言われています”です。

男女平等について、いまある「トイレ」を通して議論されていました。どういうトイレが今後必要なのか、それとも今までの状態で十分なのか?

男女とは何か、トイレを通して改めて考えさせられたスレッドだったと思いますね。

このほかにもさまざまなGIRONが繰り広げられていますので、GIRONアプリで覗いてみてください!

画像1

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼iOSの方はコチラ

▼Androidの方はコチラ

使い方や機能についてなどのご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?