見出し画像

#2375 人間らしさ

人間らしさとはなんでしょうか。 教えてください。

#3

道具を使い、服を着て、複雑な音声言語でコミュニケーションを取る生物。

環境に適応するのではなく、都合の良いように環境を変えてきた生物。

本能とは別に理性を獲得し、本能よりも理性を優先できる生物。

#4

他の方もいろいろと書かれていますね。
それらのご指摘も、人間らしい特徴であると言って差し支えないと思います。

進化論的には、人間と類人猿などとを隔てることになった最大の要因は、「利他的行動」にあると言われています。

親子関係以外で、他者に対して利他的な行動がとれるのは、人間以外はおそらく蜂や蟻などの社会性のある動物くらいかもしれません。(他の動物には全くない、とは言いませんが、極めて限定的だと言えると思います)

類人猿であっても、餌を与えると奪い合いをして、分かち合いをすることは非常に稀です。

結論として、「最も人間らしいこと」は、私は「利他的行動が取れること」だと考えます。

#7

良い心もあれば、悪い心もある
楽しいときもあれば悲しいときもある
長所もあれば短所もある
どちらかに振り切ることもあればどちらにも揺れている
迷いもある
それが人間らしさだと思います。

#8

言葉と文字による思考。

言葉だけであればカラスなど知能の高い動物にも帰るとか逃げろなどの単語が存在するそうです。

しかし人間は文字を発明することで記録する様になりました。

それまで口伝でしか伝えられなかった経験や思考などが文字によって継承でき過去の成果の上に成果を積み上げることでより高度な思考を行えることとなりました。

この事が人間にのみ可能なこと=人間らしさだと思います

#11

昨日のことに落ち込んだり
明日のことにドキドキしたり
夢で見たことに動揺したり
プレゼント選びながらニヤニヤしたり
少年漫画で熱くなったり
ヴァイオレット エヴァーガーデンみて泣いたり
ブルース・リーみて筋トレしたり
腹囲計測でお腹凹ましたり
誰かの一言で泣いたり笑ったり
誰かの一言で絶望したり
誰かの一言で世界最強になった気がしたり
痛くて泣いたり
苦しくて泣いたり
悲しくて泣いたり
寂しくて泣いたり
悔しくて泣いたり
嬉しくて泣いたり
愛していると泣いたり
愛されていたと気づいて泣いたり
言葉に出来ない涙を流したり

このGIRONを見る

GIRON編集後記

こんにちは、GIRONの粟津です。

今日のGIRONは”人間らしさ”です。

いろんなこと考えて、悩んで、それでも生きる、それが人間なのかもしれませんね。

このほかにもさまざまなGIRONが繰り広げられていますので、GIRONアプリで覗いてみてください!

画像1

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼iOSの方はコチラN

R

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?