見出し画像

#2282 褒め言葉にはどういう意味があると思いますか?

私は褒められた時、芯に受け止める事ができない時があります。
・自分ができる事を他人がした時に褒める行為。
 対等にみてないか、相手の調子をだす為と思ってしまいます。
・みんなの前で私の事を褒める行為
 自分をよく見せる為と思ってしまいます。

1.褒め言葉にはどういう意味があると思いますか?
2.貴方が褒められた時、受け止める事ができない事はありますか?
3.

感覚で理解している所はあるのですが言葉足らずな所がありましたら申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

#1

素直に嬉しいです!
もっと褒めて!と思います

#2

私は誰に褒められるか、にもよります
認められたい人に褒められた時は、メッチャ嬉しいです。
存在を認めてもらえた(?)って感じがします。
その後勝手に期待に応えねば!ってなってしんどくなるところまでがセットですが…

しかし、自分に喜んで欲しいということを期待されてるように感じる時もあります
その期待に応えなければならないのか?と疑問を持った時、少し苛立ちがあります。

ですが、本当は上記2つの考え方はどちらもしたくないなと思っています。
自分の良いところを見つけてくれた事に対して純粋にありがとうと言えるといいなと思います。

#3

相手の意図が透けて見えると、素直に受け取れない場合があると思います。

誉め殺しというか、煽てられると木にも登ると言いますか。
相手が純粋に褒めてくれているのなら素直に受け取れますが、自身の都合よく動かそうという意図が透けて見えると懐疑的になりますね

#4

褒められたら、自分がどう感じようとまずは「ありがとうございます!」と言います。

誰に褒められるかで感じ方が変わるなと思います。褒めて欲しい人や意外な人から褒められると嬉しい気持ちになりますね。あなたに褒められても。。。みたいなこともありますが。

褒めるという行為には、私はあなたのこときちんとみてますよ的な意味があると思ってます。だからこそ難しい。その言葉って褒めてないよね的なこともよくありますし、褒めるってことをしない人もいます。

#5

・自分ができる事を他人がした時に褒める行為。
 相手の調子を出す為だと私も思います。
・皆の前で褒める行為
 皆にも同じように頑張ってもらいたいと思ってわざわざ面前で褒めているのかなと思ってしまいます。

単純にすごいと思って褒める場合と、”褒める行為”によって褒める対象やそれを見ている周囲の人をコントロールしようとする思惑がある場合の2パターンがあると思っています。
子育てやペットの躾などでよく褒めて伸ばす方法があるのも、後者の理由故だと思ってます。

私はあまり褒められる事が好きではないです。
自分がやろうと思ってやっただけであり、褒められるためにやったのではない、って思ってしまいます。感謝は素直に受け取ります。

このGIRONを見る

GIRON編集後記

こんにちは、GIRONの粟津です。

今日のGIRONは”褒め言葉にはどういう意味があると思いますか?”です。

みなさんは誰かから褒められると素直に嬉しいと思いますか? それとも何か裏があるんじゃないかと思いますか??

どちらとも取れますが、褒めらること自体はやっぱり嬉しい気分にもなりますね。

このほかにもさまざまなGIRONが繰り広げられていますので、GIRONアプリで覗いてみてください!

画像1

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼iOSの方はコチラ

▼Androidの方はコチラ

使い方や機能についてなどのご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?