マガジンのカバー画像

飛騨のこと

29
生まれ育った飛騨地方に関する記事をまとめました
運営しているクリエイター

#下呂

下呂で生まれ育った、私たち若者にできること。

下呂で生まれ育った、私たち若者にできること。


「下呂には温泉がある。でも温泉しかない」

そんな言葉を何度も聞いてきた、
下呂で生まれ育った若者たちが中心となり、
まちやひとの魅力を再発見した1日を紹介します。

はじめに

遡ること9ヶ月前、弟と下呂のまちあるきをしたときのこと。

『生まれ育った下呂のことをもっと知りたい』

そう強く思うようになり、週末に東京と下呂を往復しながら地元のことを学び直していた。同級生たちと再会し、温泉寺にも

もっとみる
下呂のゲストハウスで稲刈り

下呂のゲストハウスで稲刈り

下呂市のゲストハウス・ソラノイエで稲刈り体験をさせていただきました。
6月に田植えをしたお米の収穫になります。

前回に引き続き地元の方々・ワーホリの大学生・東海圏のご家族で40名くらいでしたが、お久しぶりの方が多く感じました。

私も手刈りは初めてだったので、中桐さんから稲刈りの方法を学びます。

そしてみんなで稲刈りを始めました

これをひたすら繰り返して

残りの作業も丁寧に仕上げていきます

もっとみる
遠くから地元下呂のことを考えた1ヶ月

遠くから地元下呂のことを考えた1ヶ月

週末岐阜県民として初めて「岐阜に戻らない1ヶ月」を過ごした。
関東で過ごしながら新しく始めたことが2つある。

SNSの立ち上げ

1つ目は温泉寺のInstagramの立ち上げと運用。
下呂の人にとって、そして私にとって最も身近で特別な場所。そんな温泉寺に関わらせていただけることが本当に嬉しい。

まだ大したことはできていないのだが、“温泉寺”だからこそフォローしてくださる方や、反応していただく方

もっとみる
馬瀬川花火大会の裏方

馬瀬川花火大会の裏方

下呂市馬瀬地区で行われた馬瀬川花火大会へ
ただ見るよりも裏側の方が楽しそうだったので
地元の方に混ぜてもらい運営のお手伝い
裏方として花火大会を振り返りたいと思います

まずは簡単に馬瀬地区を紹介
下呂市に合併される前は馬瀬村で人口1000人ほどの小さな村
日本で最も美しい村連合の一つにも選ばれています

そんな馬瀬に一年で最も人が集まるのがこの馬瀬川花火大会
花火大会に向けた情熱も十分なものでし

もっとみる
幼なじみと過ごす下呂の夏

幼なじみと過ごす下呂の夏

下呂で過ごした盆休みを振り返る👣

下呂温泉街まちあるき

目的地は特に何も決めず、ふるさとを歩きはじめた

今日のまちあるきは幼なじみのなかふみと。
下呂に住んでいるからこそ、地元ならではの日常を見つけたいと言ってくれた心強い同志。最近Instagramのアカウントも新規で立ち上げてくれた。

地元の人が、まずは地元のことを知る。

そのためにできることを一緒にしたいねと
語り合いながら歩くま

もっとみる
週末岐阜県民 〜下呂のゲストハウスで田植え〜

週末岐阜県民 〜下呂のゲストハウスで田植え〜

下呂・上原地区のゲストハウス・ソラノイエの中桐さんにお誘いいただいて田植えのお手伝いをしてきました。

お米って日本人にはとても身近なものだけど
実はよく知らない方もいるのではないかと思います。
まずは田植えレビューから!

そしてお昼ご飯

そして植え終わりました!

今回の参加者は
・地元の方
・ふるさとワーホリの参加者(関東在住の大学生)
・子供に田植えを経験させたかった家族連れ
・海外から

もっとみる
週末岐阜県民 ~日常と非日常を架ける〜

週末岐阜県民 ~日常と非日常を架ける〜

『年度末の長時間労働が続き、身体的にも精神的にも疲れている』

生き疲れが垣間見えた社会人の同期へ
息抜きの旅行をしようと話を持ちかけた。

週末の1泊2日で地元岐阜県を案内。
同期に地元を案内することは初だった。

きどすけ来てくれてありがとう!
神奈川生まれ、神奈川育ち。
いつも地元神奈川への愛を語ってくれる。
日本全国を訪れたきどすけにとっても
初めての高山・下呂となる。

4月15日 高山

もっとみる
週末岐阜県民 〜ホストファミリーの10年ぶりの来日〜

週末岐阜県民 〜ホストファミリーの10年ぶりの来日〜

4月になりました!
新たな出会いの多かった春となりましたが、
久しぶりの再会となったできごとも。

遡ること昨年末のクリスマス
中学3年の時に市のプログラムで海外派遣で
お世話になったホストファミリーから
クリスマスカードが届きました。
例年は近況方向のみでしたが、
こんな一文が添えられていました。

『2023年、日本で会いましょう』

そして4月1.2日の週末、
遂にホストファミリーが来日!

もっとみる
週末岐阜県民 〜兄弟で地元下呂を見つめ直す〜

週末岐阜県民 〜兄弟で地元下呂を見つめ直す〜

「生まれ育った下呂を離れて何年も経つと
地元のことが分からなくなる」

そんなことを口にした弟を連れて
下呂温泉街のまちあるきへ
50枚の写真とともに
地元下呂への想いを綴ってみた

今までは下呂を訪れる人々へ
足湯とか温泉寺とかせせらぎの小径とか
分かりやすい場所ばかりを紹介していたけど
切り取り方や見方を変えると
こんなにも下呂は楽しいんだと実感できた

紹介したい場所が多くて
長文になってし

もっとみる
週末岐阜県民 ~キハ85系に想いを馳せる~

週末岐阜県民 ~キハ85系に想いを馳せる~

今日は2023年3月17日
多くの方には関係のない話ですが、私にとっては大事な1日です。

そう

明日がダイヤ改正日です。

♢♢♢♢

仕事柄慌ただしい時期でもあります。
とはいっても運転業務に関わっていないので私にはあまり関係はないのですが。

そんな今日、名残惜しくも定期運航を終了する車両があります。

それが高山本線を走る特急ひだに
使われている車両”キハ85系”です。

生まれた時から

もっとみる
週末岐阜県民 ~小坂の滝めぐり編~

週末岐阜県民 ~小坂の滝めぐり編~

216の滝を有し日本一滝の多い町でもある下呂市小坂町
そんな地元の滝は冬になると圧巻の場所となるらしい

これを確か見るためにニジイロワークスのみなさんに
名もなき滝の氷瀑ツアーを案内していただきました!

雪山用の基本的な装備は持参しましたが
コンディションに応じて一通り貸していただけます
標高1800m程の濁河付近まで高度を上げてツアー開始です

天気の良い日なので御嶽山もばっちりでした

もっとみる
週末岐阜県民 ~岐阜ゴールデンコース編~

週末岐阜県民 ~岐阜ゴールデンコース編~

※2022年11月22日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

『東京から1泊2日で岐阜を案内する』
今の自分だからこそできる楽しみ方です

****

ある日突然同じ部の先輩から声がかかりました
「岐阜めっちゃ気になってきたわ。岐阜行こうぜ」の一言で
初の若手社員旅行が岐阜に決まりました!
なかなか実現できなかった同僚への岐阜案内
会社同期よりも先に先輩が
しかも1度に3人も来

もっとみる
週末岐阜県民 ~下呂のおすすめの○○は~

週末岐阜県民 ~下呂のおすすめの○○は~

※2022年11月8日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

生まれ育った下呂温泉街のおすすめ
やまほどあって迷いますが、敢えて言うならこちらでしょう

****

『下呂のおすすめの季節は』
よく聞かれますが悩ましい質問です
春夏秋冬と四季がはっきりしているので
いつ来てもそのときどきの魅力があります
強いて言うなら鮎が絶品なので夏を推します
でもいつ来てもでも魅力的です

もっとみる
週末岐阜県民 ~飛騨金山編~

週末岐阜県民 ~飛騨金山編~

※2022年10月23日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

****

『飛騨金山には訪ねてみたい場所がある』
これはまちのキャッチコピーです
この言葉の意味を考えて1日を過ごしました

下呂市金山町は飛騨の美濃の領国の境
街道の宿場町として発展しました

数年前には最高気温41.0度を記録して
日本で2番目に暑い場所にもなりました

下呂市にいても詳しく知らないまちだったた

もっとみる