マガジンのカバー画像

発達障害の世界【当事者目線でおくる】

116
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

初彼のはなし。

初彼のはなし。

今日は珍しく恋愛の話をしようと思う。

発達障害は恋愛が苦手と言われる。

特に女の子は、性被害に遭いやすいから気をつけようという本なんかも出ている。

発達障害をもつ私の、元彼の話をすることにした。

発達障害の子どもの恋愛に不安を感じてる方、自分自身が不安という方は楽しんで参考にしていただけたらと思う。

もっとみる
発達障害の家族関係について

発達障害の家族関係について

私は、長年社会に理解されてこなかった脳の先天的特性について発信してきた。

当事者でなくてはわからない感覚を発信する事で、多くの共感の声や家族から理解しやすいと感謝の言葉もいただいた。

ところでこの脳の特性は、遺伝的要素が強いと言われている。

子供のみが発達障害というケースもあるが、今回は本物の発達障害の私※が、どのような家族の元に生まれてきたのか、遺伝について、家族関係なども含めて書いていき

もっとみる
自殺する瞬間の心境

自殺する瞬間の心境

電車がホームに入った瞬間

人が飛び込んだ。

乗っていた乗客たちは何かに乗り上げるように電車の床が持ち上がったのを感じた。

毎朝の通勤ラッシュ時にこんな状況に遭遇し、人身事故で電車が遅延になった事はあるだろう。

読者の方の中に、電車に飛び込もうと思ったり、ダンプカーに飛び込んでしまおうと思った事がある方はいるだろうか。

これ以上、生きる事はできない。

線路に飛び降りる瞬間の気持ちを私は覚

もっとみる
発達障害の人がスムーズに行動できない理由と最終的に解決した方法

発達障害の人がスムーズに行動できない理由と最終的に解決した方法

子供のころから行動がなぜか重い気がした。

周りの子と違って人と遊ばないし、約束するとなると過度にそれを遂行する事に慎重にならないとちゃんと実行できない。

何故かわからないが、とてつもなく億劫なのだ。

きっと側から見たらただの面倒くさがり屋の怠け者に見えるだけだろう。

周りにいる人は、とても大きな負担に耐えて忍耐強く行動をしているようには見えない。

寧ろ気楽に、フットワーク軽く、さも大した

もっとみる
二つの人生を生きた脳🧠

二つの人生を生きた脳🧠

先天的な脳の障害(自閉症)を抱えて生まれた私は、脳の治療を受けた後、障碍者と健常者二つの人生を経験した。

障害があった頃の感覚を語れる人は珍しいと思う。

先天的な見えない障害を抱えて生まれ、その特有の感覚を、だれにも理解されぬまま大人になった。

30歳近くになるまで無理解に悩みながら学生生活を送り、社会生活を送った。

死ぬ思いをしてきたのでここに残したい。

生まれつきの健常者には絶対この

もっとみる
家族について

家族について

私はツイッターやユーチューブで自身の脳の障害について発信している。

今回は本物の発達障害の私の家族についてだ。

(ちなみに私は脳のMRI検査で障害が発覚している。

その記事はこちら→【必見】約150万円払って知った医者も知らない発達障害の謎大暴露‼【その①|発達障害ぽんぽこ (note.com)  )

発達障害は、遺伝的要素が強いと言われている。
そこで今回は私の家族の学歴と特性を端的にま

もっとみる
絶望している中高生、若者、自殺志願者にむけて

絶望している中高生、若者、自殺志願者にむけて

今回はこんな人たちに向けて無料で記事をかいてみた。

先天的に脳に少し障害があって、他の人と少し違う。

大人になってもMRIをとり、原因がはっきりしまけれど、ずっと、普通の学校に行ってレールを歩んどきた人生だった。

私は、ずっと生まれてこなければ良かったと思って生きてきた。

明日が来るのが楽しみなんてことはなく、なんでみんなこんなくだんない事を繰り返せるのだろうか
と思うほど、何にも興味がも

もっとみる
生まれつき認知症を抱えて思うこと

生まれつき認知症を抱えて思うこと

今回は、子供のころから高次機能障害を持って生まれた人にしかわからない世界をご紹介したい。

その特有の感覚と、その事によって生じた人生の歪みを書いていく。

1990~2016年。
私はその間、生まれ、育ち、大学を卒業して就職をした。

当時はまだ高次機能障害なんて言葉は世間に知られなかった。

なんの配慮もなく「普通の子」として学校へ行き、受験をして就職をして...

そんな誰もが歩いていくレー

もっとみる