記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「ねたばれあり」というくそあほな表記を強要し続け機会損失しまくるゲーム開発社のくそあほなマーケティング

ぼくは実況において100%ゲーム会社の肩を持つし、そのへんにいる「00年代ぐらいに異様に増えたナルシストみたいなおよそ経営者に向いてない奴」とかが、さらに向いてないSNSマーケを図ろうときちんと配信許諾を取った配信者の実況を強制BANしたりするさまを見るにつけ情けなく思い「単に強権を振れる自分を再確認し浸るぐらいしか楽しみがないんだな」と感じる以外は、実況がゲームの価値を損ねてはならないと思っています。ヘッダ画像をお借りしています。

だから物語重視のゲームにおいて最終章だけは映像に載せちゃアカンでというルールを制定するのは必至だし、何の文句もない。

ただ本当に当該ゲーム企業の知的財産管理部がまともな日本語話者であるなら、「このゲーム実況では物語の核心に触れる映像が流れる可能性があるため、それを何も知らない視聴者が当該ゲーム実況に迷い込んでしまい壮絶な内容ばれを食らってしまい、視聴者にとってのゲーム購買への機会損失および開発者にとっての顧客逃しという機会損失を避けるための表記」として”ねたばれあり”という単語を使うほど愚かなことはないと理解できるはずだ。

これって実況者の立場にも視聴者の立場にも立ってないんです。立ちたくない気持ちはわかりますよ。自分たちが一生懸命作ったゲームを数時間でつべみたいな金のことしか考えてないろくでもないプラットフォームで垂れ流しになんてされたくないですよね。俺たちの労働を無駄にするつもりか?あの企画会議にかけた時間を、家にすら帰れなかった時間を、生まれたばかりの娘や息子に自分の顔を忘れられてしまったほどの自分の放逐ぶりをあざ笑われているかのようだ。

だが、そんなあなたの企業はゲーム実況というカテゴリにおける広報機能に一定の価値を見出し、コンセンサスを示してしまったわけです。だったら迎合する他ない。悲しいかな実況者もその視聴者も潜在顧客なんです。実況者はクロスセル対象顧客視聴者は見込み顧客だ。個人情報は奪えないけど(奪ったら大問題だ)立派なリードですよ。

ねたばれあり という表記を見た視聴者はどう思うでしょうか?ゲーム視聴層って、頼んでもいないのに攻略情報を実況者に御高説する連中がそこそこいます。「攻略情報なんて求められてもいないのに自分の承認欲のためだけにくっちゃべる」という低い文化レベルに属すその人達が ねたばれあり という表記を見たらどう思うかもうわかりますよね?「いくらでも先のこと言って良いんだ」とくそあほな解釈します。その先に何が起こるか説明する必要がありますか?

そんなことも理解できていないでゲームの実況許可をリリースしていらっしゃるんであれば、いくらなんでも市場調査が足りなさすぎです。少なくとも現代企業レベルのマーケティング力ではない。戦後直後つってもいいんじゃねぐらい

このせいで当該ゲーム実況は意気消沈するでしょう。かつてゲーム開発がコミットメントを見出した実況における広報機能が一切機能しなくなる。

「このゲームで遊んでるやつはろくでもないことを言いながら実況に乗り込んでくるような連中だ、一緒にはなりたくないな」
「このゲームの実況ってつまんないんだな、買うのやめよ」

というレッテルが貼られ、悲惨なマーケ結果しか得られない。こんな環境でPDCAとか回せますか?KPIとか成り立ちますか?一生懸命作ったゲームがあほな表記のせいで潜在顧客から蔑視されて、企画者の気持ちは?シナリオの気持ちは?キャラデザの気持ちってどうなりますか?

消費者という「潜在顧客層」と、商材を持っている一般企業とのラストワンマイルを、自らの手でご丁寧にぶっ壊してるんです。この奇怪行動を理解できる常人なんているでしょうか?

だからゲーム企業って意思決定とか決裁のプロセスがぶっ壊れてんですよね。クリエイティブ気質が先行して物が売れちゃうから、そこだけ伸長させてやって企業生命の血液と言える意思決定部分をおろそかにしちまった。だから冒頭に挙げたような単なるナルシス野郎みたいなのに集権しちまったり、見て見ぬ振り文化が見事に醸成されちまったりする。なんかアニメ業界とかともお互いにこれ系の忌まわしき文化が通底してそうですげーやだ

良質なマーケ結果をリザーブしようとする実況者の立場になるならまず、いますぐ ねたばれあり という日本語を封じるべきだ。そして【ねたばれ禁止】の文字を実況題名の筆頭へ。次に「最終章実況中(予定)」とか書かせればいい。許諾があるのであれば。

その上で、実況には「概要欄」というものがあります。それを知らなかったり、軽視しているゲーム企業の知財部が多いのかな?とも思う。ここに「※当該実況は本ゲームの核心的内容に触れる可能性があります」とか書かせればいい。強要すべきはこのまともな教育も受けられなかったような素地からしか思いつかないような6文字ではないのだ。

その上でデジタルコンテンツ購買用のリンクなり、企業のアフィが入ったECリンクとか貼らせれば広報としてのプラットフォーム下地は完璧じゃないですか?どうしてそれをやらないで思考停止の6文字を強要し続けるんですか?

今のままじゃゲームが市場に分断を招くだけだ。世界を平和にするんじゃなかったのか?ゲームは。

ぼくは切にゲーム市場が盛り上がってほしいと思う。そのために使えるものは使い倒してやれと思う。ただし不和なんか招かずに、正しくやってくれ。

この記事が参加している募集

ゲームで学んだこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?