見出し画像

フリーランスがキャリアプランを考える上で大切なこと

「フリーランスがキャリアプランを考える上で大切なこととは?」

この記事はフリーランスの「おすすめキャリアプラン」シリーズの補足です。

これらの記事では、フリーランスがキャリアプランを考える上で、転職や起業を選択肢に挙げてきました。

ここでは、どのようなキャリアプランを選択するにしても覚えておきたい大切なポイントを2つ取り上げます

1.専門性が高いほど希少価値が高くなる
2.複数のスキルを身につけることで活動の幅が広がる

それぞれ詳しく解説します。

専門性が高いほど希少価値が高くなる

キャリアプランを考える上で大切なこと1つ目は、専門性が高いほど希少価値が上がる、ということです。

希少価値の高さは、仕事獲得の可能性や収入に影響します

就職するにしてもフリーランスを継続するにしても、分野に関わらず専門性を高めることで就職先や仕事を獲得する可能性が高くなります。

専門性が高ければ高いほど単価も高くなります。

キャリアプランを比較検討する時、路線変更すれば収入がアップする。と安易に考える前に、専門性を高めて自分の希少価値を高めることも大切です。

複数のスキルを身につけることで活動の幅が広がる

キャリアプランを考える上で覚えておきたいこと2つ目は、スキルはひとつの分野に絞る必要はない、ということです。

1つの尖ったスキルを持つことも大切ですが、職種・会社によっては「◯◯さんは◯◯ができるだけの人」扱いされます。

もし複業、マルチキャリア的な働き方をしたいなら、複数のスキルを持っておくことも重要です

複数のスキルを持つメリットは、一つのスキルがだめになっても保険が効くことです。一方のスキルでは獲得できなかった仕事を、もう一方のおかげで獲得できることもあれば、時代の変化とともに廃れていくスキルもあります。

打つ手が複数あれば、スキルの掛け算で自分ならではのサービスを生み出すこともできるので、その点でも有利です。

私の場合はエンジニア×ライター×ブロガー×ディレクター×マーケターのスキルを活かしています。

ただし、複数のスキルを持った”なんでも屋”より専門性が高い人のほうが有利な場合もあるので、的を絞ってから動く必要があります。

働き方を変えるにしても、スキルを磨いて収入アップを目指すにしても、全部を同時に獲得することはできません。

どんなキャリアプランにしても先を見据えて考えることが大切です。


最後までお読み頂き、ありがとうございました!

私のnoteでは、今までの経験で培ったノウハウを随時後悔しています。ぜひ参考にしてくださいね。

今後も頑張って更新していきますので、スキ・コメント・フォローを頂けるとうれしいです!

🔽プロフィール記事

🔽マガジン(フリーランス人生で培ったノウハウを随時更新しています!)


サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わさせていただきます!