マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

#エンタメ

絵が上手な人に共通する事を紹介。

絵が上手な人に共通する事を紹介。

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日は沢山のイラストレーターをみてきた中で、
絵の上手な人に共通している点をお伝えします。

1.絵が上手な人の共通点絵が上手な人は、沢山の資料を見て絵をかきます。
キャラクターの設定、仕様書、指示書、ポーズ、
似たような構図の絵、服の写真、小物の写真等、

本当に沢山の資料を画面の横に表示して、絵を描いてます。

2.頭で補完しないベルトやズボン等、そうい

もっとみる
クロッキー、デッサンにお勧めの本を紹介

クロッキー、デッサンにお勧めの本を紹介

どうもゲームディレクターのおこめです。
今回はイラストを練習している方に、クロッキーとデッサンにお勧めの本を紹介したいと思います。

1.今回紹介する本
今回紹介する本は
「コンセプトアーティストのための人体ドローイング」

男性、女性の様々なポーズをえがいた本です。

2.この本のいいところ
この本はドローイング、構図の参考、デッサンと、
人体の練習全てに対応できる、非常に優れた本です。

とい

もっとみる
キャラクターの練習に、お勧めの本を紹介。

キャラクターの練習に、お勧めの本を紹介。

どうもゲームディレクターのおこめです。
今回は模写してもよし、クロッキーに使ってもよし、
人物を描く練習に非常に良い本を見つけたので、その本の紹介です。

2019年発売で、比較的新しい本です。

1.今回紹介する本今回紹介したい本は、
「YOOICHI KADONO Sketches」

という本で、男性のスケッチが沢山描いてある本です。

2.この本のいいところまずスケッチ集としてのレベルが非

もっとみる
幻想的な背景を描きたい人に、おすすめの画集を紹介

幻想的な背景を描きたい人に、おすすめの画集を紹介

どうもゲームディレクターのおこめです。
今回は美しく幻想的な背景描きたい人におすすめの画集を紹介します。
色使いやパース等の勉強にお勧めの本です。

1.幻想的な背景を描いた本今回紹介する本は、
「廃坑の街」

という、背景画集+テクニックが描いてある本です。
美しい背景のイラストはもちろんのこと、パースや構図などのテクニックについても描いてある本です。

2.1冊で2度おいしいこの画集の背景画は

もっとみる
模写の意味と、おすすめの本の紹介

模写の意味と、おすすめの本の紹介

どうもゲームディレクターのおこめです。
今回は模写について、おすすめの本の紹介と、模写の目的をお伝えします。

模写をする意味、模写の対象にする絵も意図が非常に重要なので、興味のある人は最後までお付き合いくださいませ。

1.アニメーターの画集がおすすめまず忘れてほしくないのが、模写をする際、正確に似せる事が目的ではなく、絵が上手くなることが目的ということです。

そのため、対象の絵も上手い絵、勉

もっとみる
フリーランスでイラストの仕事を貰う方法

フリーランスでイラストの仕事を貰う方法

どうもゲームディレクターのおこめです。
今回はフリーでイラストの仕事をもらうためにやるべきこと、
おすすめの方法をお伝えします。

1.Pixivで検索される
イラストレーター探しにPixivが使われるのは間違いないです。
自分も実際にpixivで探しておりました。
・ランキングに入る(デイリー、ウィークリー)
・×××1000userに入る
・マイピクを増やして関連性を上げる
・流行のジャンルで

もっとみる
ゲーム業界で、有名なイラスト発注会社を紹介

ゲーム業界で、有名なイラスト発注会社を紹介

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日はフリーランスでイラストレーターとして活動している人に、
ゲーム業界でも有名なイラスト発注会社と、仕事を依頼するときの優先順位を紹介します。

1.株式会社MUGENUP
まずはゲーム業界で一番有名な、イラスト発注会社といえば、この会社です。
有名な会社なので、仕事の数も多く、実力があれば定常的に仕事を貰える可能性が高いです。

専用のアートディレクター

もっとみる
会社に所属すると絵が上手くなる理由

会社に所属すると絵が上手くなる理由

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日はイラストレーターは会社に所属すると、絵が上手くなる。
その理由をお話ししたいと思います。

1.アートディレクターが指摘してくれる
まず大きな理由が、会社に所属すると、絵が上手な人が多く、
その中でもデッサン力が高い、アートディレクターが絵を見てくれます。

仕事なので、おかしい点は指摘しますし、赤入れもしてくれます。
実際にどうすればいいかもアドバイ

もっとみる
イラストレーターに「手」の本を紹介。

イラストレーターに「手」の本を紹介。

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日はイラストレーターにお勧めの本を紹介です。
今回はずばり、「手」についての本です。

1.手は絵描きが結構悩むポイント
イラストレーターをやってると、手の難しさに気付きと思います。
そして何となくで手をかいて、なかなか上達しない人も多いです。

そんな人に、手の教本を紹介します。
「手と足の描き方」

2.手は絵において超重要
手は非常に重要です。
手は

もっとみる
キミも消される

キミも消される

 原作をよく知らずに2次創作をする、いわゆる「原作未プレイ」。これに対する批判は、大まかに二つある。

「礼儀がなってない!」「イイ作品なんて、できっこない!」
 これはもう「じゃあ見なくていいですよ」としか言いようがない。個人の感じ方の問題なので、批判ですらなく、自分の主義や感想を押し付けているだけだ。

「公式に金を落とせ!」
 最初に比べると、なんだかまともな意見のようだ。しかし、どうだろう

もっとみる
プロを意識するなら、CLIP Studioがいい理由

プロを意識するなら、CLIP Studioがいい理由

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日はプロを意識するなら、使うべきイラストソフトはCLIP Studioがおすすめなので、なぜなのかお話ししたいと思います。

1.なんでCLIP Studioがいいか
イラストを描くソフトで主流なのはCLIP StudioかSai、Photshopかと思います。
描きやすさ、使い心地もあるので、個人的に使うのであれば、どれでも良いと思っています。

ただ会

もっとみる
需要が高い。ゲーム背景デザイナー

需要が高い。ゲーム背景デザイナー

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日はゲーム業界で需要が非常にたかい、背景デザイナーについてお話をしたいと思います。

1.背景デザイナーの紹介
背景デザイナーは、アニメでいう美術のポジションになります。
ゲーム内の背景イラストを描く人です。

ゲームの世界観を読み取り、町や森、ダンジョン等の絵を描いていく人です。

2.需要が高い理由
背景デザイナーは人材不足です。
特にゲームの看板にな

もっとみる
おこめDがイラストレーターを辞めた理由

おこめDがイラストレーターを辞めた理由

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日は過去イラストレーターだった自分が、イラストを描くのをやめて、ディレクターを目指すことになった理由をお伝えします。

まぁシンプルに、イラストを描き続ける自信がなくなったからなのですが、前向きな決断だったので、良かったら読んでください。

1.プロの厳しさ
プロのイラストレーターの厳しさを感じたのが一つの理由です。
まずスケジュールとクオリティです。

もっとみる
【ドット絵】ドッターに画力は必要か否か?【点で線を打ってみる】

【ドット絵】ドッターに画力は必要か否か?【点で線を打ってみる】

練馬の小さなゲーム会社であるイクシールは、ドット絵が大好きであり、ドット絵を得意としている会社です。

ですので、『ドット絵を仕事にしたい!』という方から、求人募集に御応募いただけることも多いです。

ただ、ドット絵が好きで得意だという方に限って、ドット絵以外のイラスト作品が、ポートフォリオにほとんど含まれていないことがあります。

理由を聞いてみると、『ドット絵は得意だけど、イラストには自信が無

もっとみる