見出し画像

絵が上手な人に共通する事を紹介。

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日は沢山のイラストレーターをみてきた中で、
絵の上手な人に共通している点をお伝えします。

1.絵が上手な人の共通点

絵が上手な人は、沢山の資料を見て絵をかきます。
キャラクターの設定、仕様書、指示書、ポーズ、
似たような構図の絵、服の写真、小物の写真等、

本当に沢山の資料を画面の横に表示して、絵を描いてます。

2.頭で補完しない

ベルトやズボン等、そういった頭の中でなんとなくイメージできそうなものでも、資料を見て描きます。

より正確に、精密に説得力のある絵をかくために、
頭で補完せず、正解をしっかりみながら絵を描きます。

3.資料集めの時間をしっかりとる

プロのイラストレーターは作業開始前に、沢山の資料を集めます。
今の時代は画像検索ですぐに探せますので、
その数は1枚や2枚じゃないです。10~20枚くらいの画像を集めてます。

過去の絵との比較などもしています。

4.時には人にポーズをとってもらうときもある

珍しい構図や、なかなか思う写真がみつからないときは、
会社の仲間にそのポーズを実際して、写真にとって参考画像にします。
手であれば自分の手も資料にしますし、本から探すこともあります。

5.まとめ

プロのイラストレーターは非常に沢山の資料をみながら絵を描いています。
資料をよくみて、正確な絵をクオリティ高く描きます。

アニメーターも、イラストレーターも漫画家も、
絵の上手な人ほど、資料集めをしっかり行います。

以上になります。
イラストレーター向けの記事が他にもあるのでご覧ください。
プロも使ってるペンタブレットについて比較、紹介も興味があればぜひ。
比較と説明。お勧めペンタブレット

アップルペンシルについても紹介してるので、興味がある方はこちらも!
プロも本気でおすすめ。イラスト描くならアップルペンシル

その他、無料でみれるマガジンです。
→「イラストレータ向けのマガジン
→「プランナー向けのマガジン
→「ビジネス関連のマガジン
→「雑記等、おこめDのコラム
→「有料記事まとめ
→「アニメーター向けのマガジン

興味がある項目がありましたら、ぜひご覧ください。

記事を読んでいただきありがとうございました。
良かったらコメント、スキ、フォローお願い致します!
====================
最後にプロご用達の本を紹介。
・デッサン力を上げたい方は以下の本を

・模写の練習に以下の本をおすすめします。

====================

サポート何卒お願いします。 イラストレーター、アニメーター、ゲームデザイナー、背景美術、漫画家になりたい人に向けて、有益な情報を発信し続けます。 よろしくお願いします。