マガジンのカバー画像

サイエンス×テクノロジー=エンジニアリング

562
科学とは「事物の本質を表す体系的な知」であり、技術とは「特定の場面で応用される実践的な知」である。すなわち工学および工業とは「人々にとって有用な構造物や発動機関の設計・組立・運用… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年2月の記事一覧

テクノロジーの進化がもたらす、思ってもみなかった変化

テクノロジーの進化がもたらす、思ってもみなかった変化

まだアップルに勤めていた頃、僕はなぜか割と奇妙なプロジェクトにアサインされることが多く、お陰でかなり貴重な体験をさせていただきました。

例えばこのQuickTake 100という製品は、そんな思い出深いプロジェクトの一つです。これ、要するにデジカメなんですが、発売は1994年2月と、初めて世界的にヒットしたカシオのQV-10よりもさらに1年以上早かったのです。開発自体は1993年に行なっていまし

もっとみる
デザイナーがエンジニアリングを学ぶメリットとは?

デザイナーがエンジニアリングを学ぶメリットとは?

こんにちは、カミソルです。
わたしは実務で実装は行わないUIデザイナーですが、エンジニアリングについて学ぶことが大好きです。あとエンジニアさんのことも大好きです。

エンジニアリングを学んでみたいと思っているデザイナーや、デザイナーにエンジニアリングについて理解して欲しいと思っているエンジニアに向けて記事を書こうと思います。

エンジニアリングを学んでよかったこと3つわたしは社会人2年目までは

もっとみる
「枯れた技術の水平思考」というデザイン手法

「枯れた技術の水平思考」というデザイン手法

デザイナーとしての横井軍平

 横井軍平という人がいる。横井さん(会ったことはないのだが、尊敬の念を込めて横井さんと呼びたい。)は任天堂のゲームの黎明期を支えたゲームクリエイターで、ゲームウォッチやゲームボーイを作った人だ。ゲームクリエイターという肩書きが生まれる前から、ゲームを作っていた。自分としては、横井さんは技術とコミュニケーションを活用した、いわゆるデザイナーだと思っている。

「枯れた技

もっとみる
グラレコのこと。

グラレコのこと。



イベントや勉強会の内容をグラレコしてツイートすることを始めたわけですが、登壇した方から「フィードバックありがとう」なんて返信をいただいたり、意見をいただくようになりました。すごく嬉しく思っています。
最初はおっかなびっくり始めたわけですが、今は楽しく嬉しく描かせていただいています。勉強会だけではなく会議のグラレコをする機会も増えてきています。

記録するためのグラレコ。レコーディングですね

もっとみる
右脳系人間と左脳系人間の"キャッチボールの精度"について

右脳系人間と左脳系人間の"キャッチボールの精度"について

今、日用品ブランドの立上げをしています。
どのフェーズでもそうですが、特に0⇒1のフェーズのブランディング/マーケティングで頭を悩ますのが「右脳と左脳のバランス」です。
「クリエイティブ(右脳)とマーケティング戦略(左脳)をどうやって高いレベルでバランスさせるか」ということ。

というのも、前回の投稿でも書きましたがデジタルマーケティングにおいては、
効果(リターン)=「デジタルマーケティングの戦

もっとみる