フグフグ@シェアサロン運営部

シェア美容室の運営と不動産賃貸業でハイブリッド投資しています。 シェア美容室の運営の仕…

フグフグ@シェアサロン運営部

シェア美容室の運営と不動産賃貸業でハイブリッド投資しています。 シェア美容室の運営の仕方、フリーランス小規模独立で資産を獲得するには?店舗兼住宅で資産を構築する方法、簿記PL/BS節税を駆使して純資産を増やす考え方など書いています。 twitter→@hughughudosan

記事一覧

独立して15年経ったので偉そうに語る

独立して15年経ちました。 2008年4月にお勤めしていた美容室を退職し、築80年の掘っ立て小屋のような古いボロ屋で一人美容室を始め、途中投資で大失敗してしまうも立て直…

店舗併用住宅にかかった総費用

珍しく、前回の投稿からそれほど日が経っていないうちの投稿です。 またどうして? はい、単に暇なのです。 私の地域ではコロナ感染が爆発状態で、お客さんも外出先を控…

シェアサロンを5年やったので、好きなことを書く。

シェアサロンをやり始めてから早いもので5年の月日が経ちました。 毎年恒例になりつつある?1年経っての感想を書きたいと思います。 といっても、シェアサロンに対する私…

独立して13年経ちました。

今年もこの日がやってきます。 4月30日は私が最後に勤めていた美容室を辞めた日です。 2008年に雇用されることを辞めましたので、辞めてからかれこれ13年経つことになり…

去年一年間の成績

みんな大好き!お金の話。 たまには財布の中身について話しましょう。 まったく誰得にもならない話です 笑 興味ある方はこのまま先をご覧下さい。 去年はほんとにいろ…

2021年の目標というか。

2021年があけて、10日ほど経ちました。 毎年、明確な目標というのは立てないのですが(昔はちゃんと計画立ててやってましたよ!)、それなりの指針みたいなものは年初に考…

コロナ騒動で思ったこと

前回は去年の12月に起こったコロナ騒動について投稿しました。 今回は騒動のその後についてと騒動でいろいろと思ったことや学んだことについて書いておきたいと思います。…

コロナ騒動の一部始終~店閉鎖から再開まで

2020年12月某日、当店の所属美容師1名が新型コロナウィルスに感染、当店の他の所属美容師全員とお客さん約30名が新型コロナウィルス陽性者の濃厚接触者と判定され、約2週間…

減価償却とはなんぞや?

独立間もない方にはなかなか理解の難しい減価償却について、今回は考えたいと思います。 最初に結論から言いますが、事業の投資活動を成功するために、また資産を拡大して…

課税の先送り!小規模企業共済と経営セーフティ共済の前納制度。

今年も残すところあと45日ほどとなりました。 12月末決算の方々はそろそろ今年の収益を計算、年末までの収支を予想し、来年いくら税金を支払うのか?考える時期になりまし…

実店舗か?シェアサロンか?個室モール型サロンか?どういう形態で独立するのがベストか?解説する。

最近、いろいろな形態の美容室が増えてきました。 美容師さんからすると、今ほど自分に合った環境を選びやすい時代はないと思います。 一方で、美容室が多様化していて、…

私が35年ローンで店舗兼住宅を建てる本当の意味

世の中には昔から議論の的となって永遠に解決しない話題っていうのがいくつかあります。 その一つが賃貸か?持ち家か?という議論。 以前、noteにもちらっと書きましたが…

シェアサロンを4年やったので、シェアサロン運営とこれからのことを書く。(長文です)

シェアサロンを始めて令和2年8月31日で丸4年立ちました。 ちょうど一年前にも3年やってみて思うことを投稿してそれなりの反響がありましたので、今回も一年の総括とし…

美容師の副業、副収入を考えてみる

コロナで顕在化した、美容師をやることのリスク。 beforeコロナでは、病気や怪我、歳をとることで仕事ができなくなることが最大で唯一のリスクでした。 今回新型コロナウ…

居抜き物件でシェア美容室を始めるときにかかる費用と実際の収益

新型コロナウィルスが蔓延し、感染拡大を防ぐために、4月7日政府は緊急事態宣言を発令しました。 国民に対しては不用不急の外出自粛を要請、飲食店やサービス店に対して…

980

居抜き物件で美容室をやるときに注意しなければならないこと

居抜き物件で美容室をやろうとするとき、または中古物件を買うときもそうなんですが、対象物件について、必ず、事細かに、念入りにチェックする箇所があります。 それは『…

独立して15年経ったので偉そうに語る

独立して15年経ちました。

2008年4月にお勤めしていた美容室を退職し、築80年の掘っ立て小屋のような古いボロ屋で一人美容室を始め、途中投資で大失敗してしまうも立て直し、掘っ立て小屋から卒業→移転、シェアサロン設立、その後は運良く美容室も投資も上手く噛み合って資産を増やし、いつ美容師を辞めてもよい状態になり、2021年には店舗兼住宅も建ち、なんの不満もない日々を過ごせるようになりました。
自分

もっとみる

店舗併用住宅にかかった総費用

珍しく、前回の投稿からそれほど日が経っていないうちの投稿です。

またどうして?

はい、単に暇なのです。

私の地域ではコロナ感染が爆発状態で、お客さんも外出先を控えているのでしょう。

もうずっと家にいる気がします。

ということで、さて、おまたせ?しました?

今回は我が店舗併用住宅にかかった建築費について書きたいと思います。

土地については地域差がありますので参考にならないと思いますが、

もっとみる

シェアサロンを5年やったので、好きなことを書く。

シェアサロンをやり始めてから早いもので5年の月日が経ちました。

毎年恒例になりつつある?1年経っての感想を書きたいと思います。

といっても、シェアサロンに対する私の考えは、以前投稿した「シェアサロン3年やってみて思うこと」「4年やってみて思うこと」で書いた時とほぼ変わっていません。

フリーランスでやろうとする美容師さんって地方ですとそんなに多くはないですし、その形態でずっと働ける人って限られ

もっとみる

独立して13年経ちました。

今年もこの日がやってきます。

4月30日は私が最後に勤めていた美容室を辞めた日です。

2008年に雇用されることを辞めましたので、辞めてからかれこれ13年経つことになります。

ネットで調べたところによると、企業の生存率は5年で40%、10年で6% ということですので、ここまで続けてこれたことは、我ながら立派だなと思います。(まあ、誰でもできることだと思いますが。)

独立当初、何も持っていな

もっとみる

去年一年間の成績

みんな大好き!お金の話。

たまには財布の中身について話しましょう。

まったく誰得にもならない話です 笑

興味ある方はこのまま先をご覧下さい。

去年はほんとにいろいろとありました。

まずは何と言っても、コロナですね。

去年の1月ごろはまだまだ対岸の火事で、まったくのノーマークでしたが、2月中頃から怪しくなり、3月の頭から小学校や中学校高校と休みとなり、4月にとうとう緊急事態宣言があって、

もっとみる

2021年の目標というか。

2021年があけて、10日ほど経ちました。

毎年、明確な目標というのは立てないのですが(昔はちゃんと計画立ててやってましたよ!)、それなりの指針みたいなものは年初に考えることはしてます。

新型コロナウィルスが流行してから一年ほど経ちましたが、世の中の状況は驚くほど変わってしまいました。

私生活でも飲食店で外食することは全くなくなりましたし、旅行にも全く行きませんでした。

人に会うことがなく

もっとみる

コロナ騒動で思ったこと

前回は去年の12月に起こったコロナ騒動について投稿しました。

今回は騒動のその後についてと騒動でいろいろと思ったことや学んだことについて書いておきたいと思います。

去年の12月18日より営業を再開したわけですが、再開あたってはいろいろと考えなければならないことがありました。

まず、今後来店されるお客さまの中には、騒動を知らない方もいるわけです。

そのような方に対して、今回のことをお話するか

もっとみる

コロナ騒動の一部始終~店閉鎖から再開まで

2020年12月某日、当店の所属美容師1名が新型コロナウィルスに感染、当店の他の所属美容師全員とお客さん約30名が新型コロナウィルス陽性者の濃厚接触者と判定され、約2週間営業を自粛せざるをえない状態に陥りました。

結果的には誰も感染せず、感染拡大は防げたということでしたが、今後は風評被害も含めて店にどのような影響が出るか、わかりません。

今回、店を運営する責任者として自分が取った判断や行動が正

もっとみる

減価償却とはなんぞや?

独立間もない方にはなかなか理解の難しい減価償却について、今回は考えたいと思います。

最初に結論から言いますが、事業の投資活動を成功するために、また資産を拡大していくためには減価償却の知識、活用が必要不可欠です。

マネーリテラシーの向上とは減価償却を理解して初めてなされるものと思います。

事業で利益がでたら、その利益を減価償却が得られる投資にまわし、税金を抑えながら資産を拡大していく。

"利

もっとみる

課税の先送り!小規模企業共済と経営セーフティ共済の前納制度。

今年も残すところあと45日ほどとなりました。

12月末決算の方々はそろそろ今年の収益を計算、年末までの収支を予想し、来年いくら税金を支払うのか?考える時期になりましたね。

この作業をせずして、年を越すなんて、恐ろしくてできません。

この「詰め」の作業をするか?しないか?で来年のキャッシュの残り具合がめちゃくちゃ変わってきますので、やってない、という方は是非やりましょう。

つうか、絶対やれ。

もっとみる

実店舗か?シェアサロンか?個室モール型サロンか?どういう形態で独立するのがベストか?解説する。

最近、いろいろな形態の美容室が増えてきました。

美容師さんからすると、今ほど自分に合った環境を選びやすい時代はないと思います。

一方で、美容室が多様化していて、どういう形態が自分に合うか?わからない、という人も多いのではないでしょうか?

今回は主に独立しようと思っている美容師さん向けに、どんな形態で独立するのがベストなのか?考えたいと思います。

始めにそれぞれの形態のメリットデメリットを考

もっとみる

私が35年ローンで店舗兼住宅を建てる本当の意味

世の中には昔から議論の的となって永遠に解決しない話題っていうのがいくつかあります。

その一つが賃貸か?持ち家か?という議論。

以前、noteにもちらっと書きましたが、私、今年の2020年6月に約95坪の土地を取得し、店舗兼住宅を建てることになりました。

着工は来年2021年3月、完成は同年7月の予定です。

床面積は店舗部分13坪、住居部分37坪で計約50坪、駐車場約45坪、庭約10坪、土地

もっとみる

シェアサロンを4年やったので、シェアサロン運営とこれからのことを書く。(長文です)

シェアサロンを始めて令和2年8月31日で丸4年立ちました。

ちょうど一年前にも3年やってみて思うことを投稿してそれなりの反響がありましたので、今回も一年の総括として思うことを投稿したいと思います。

それと、文章が長くなってしまいますが、自分自身の投資の方向性と自分が思う美容室の方向性についてなどいろいろと書きたいと思います。

まずはシェアサロンの純利益ですが、去年9月1日から今年の8月31日

もっとみる

美容師の副業、副収入を考えてみる

コロナで顕在化した、美容師をやることのリスク。

beforeコロナでは、病気や怪我、歳をとることで仕事ができなくなることが最大で唯一のリスクでした。

今回新型コロナウィルスが蔓延したことで、政府は緊急事態宣言を発令、国民に外出を自粛、それによって美容室ではお客さんが来ない、人が籠ってしまって売上が立たないという新しいリスクが浮上しました。

私自身、まさかこんなことがあるとはまったく想像してい

もっとみる

居抜き物件でシェア美容室を始めるときにかかる費用と実際の収益

新型コロナウィルスが蔓延し、感染拡大を防ぐために、4月7日政府は緊急事態宣言を発令しました。

国民に対しては不用不急の外出自粛を要請、飲食店やサービス店に対しては営業自粛を要請しました。

理美容室は自粛要請の中には入っていないようですが、このようにウィルスが蔓延し、スタッフやお客様に感染するかもしれないリスクをさけるために自ら一時閉店する店舗も出てきました。

いつ事態が落ち着くかはわからない

もっとみる

居抜き物件で美容室をやるときに注意しなければならないこと

居抜き物件で美容室をやろうとするとき、または中古物件を買うときもそうなんですが、対象物件について、必ず、事細かに、念入りにチェックする箇所があります。

それは『水回り』です。

私は嫌というほど調べまくります。

なぜかというと、水回りは建物の作りや経過年数、給湯設備の状況などによって、お金がかかりまくることがあるからです。

例えば、使われている水道菅が鉄製の場合、経過年数や使用するボイラーに

もっとみる