ふかはるかん

東京大学卒。二児の母。仕事と育児に奮闘(してないかも)。記事内容は絵本の感想が中心。絵…

ふかはるかん

東京大学卒。二児の母。仕事と育児に奮闘(してないかも)。記事内容は絵本の感想が中心。絵本の評価は☆~☆☆☆の三段階です。

マガジン

  • おすすめの絵本ランキング(年齢別)

    子どもの年齢や季節別におすすめの絵本のランキングを紹介した記事のまとめです。

  • 子どもと「実験」ができる絵本の紹介

    絵本を読んでみて、その内容について子どもと一緒に実験や体験ができるものを紹介していきます。

記事一覧

固定された記事

年中さん(4~5歳)の夏に読んだ&夏に読むのにおすすめの絵本

2020年6月から9月末までに、当時、年中さんだった娘と読んだ、約160冊の絵本のなかから、下記観点からおすすめの絵本をご紹介させていただきます。何かの参考になりますと…

12

児童書「なんでもふたつさん」のあらすじの紹介と評価

評価娘:☆☆☆ ママ:☆ 読んだ目的/きっかけこの本は、絵本ナビの「もっと笑いたい!ユーモア幼年童話」のページで見つけました。娘と読んでいる幼年童話は、日本人が…

ふかはるかん
23時間前

絵本「ようかいおふろ」のあらすじの紹介と評価

評価息子:☆☆ ママ:☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本をどこで見つけたのかわからなくなってしまいました。図書館でお借りすることができたため、読ませていただくこと…

3

伝記絵本「キュリー夫人」のあらすじの紹介と評価

評価娘:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、我が家の読み聞かせの定番シリーズ「伝記絵本ライブラリーシリーズ」から、私の好みにより選ばせていただき…

絵本「10ぴきのおばけのかいすいよく」のあらすじの紹介と評価

評価息子:☆☆ ママ:☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、我が家の読み聞かせの定番シリーズ「10ぴきのおばけシリーズ」から、季節に合った絵本として選ばせていただき…

落語絵本2「まんじゅうこわい」のあらすじの紹介と評価

評価娘:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、我が家の読み聞かせの定番シリーズ「川端誠落語絵本シリーズ」から、出版順に選ばせていただきました。 マ…

1

絵本「コンビニてんちょう ネコイチさん」のあらすじの紹介と評価

評価息子:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、インターネットで絵本を探していた際に、見つけた絵本です。私が何となく、表紙の絵とタイトルに魅力を感…

2

写真絵本「季節のごちそうハチごはん」のあらすじの紹介と評価

評価娘:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本をどこのサイトで見つけたのか、わからなくなってしまいました。しかしながら、インターネット上のどこかで本絵…

2

絵本「カップねこ」のあらすじの紹介と評価

評価息子:☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、地元の図書館のHPで「新着図書」のページを見ていた際に見つけました。本絵本の作者が、我が家で大人気(?…

1

絵本「ほげちゃんとおばけ」のあらすじの紹介と評価

評価息子:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、地元の図書館のHPの「新着図書」のページを見ていた際に見つけました。我が家の読み聞かせの定番シリーズ…

絵本「恐竜トリケラトプスとかいぶつきょうりゅう」のあらすじの紹介と評価

評価息子:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ先日、地元の図書館のHPの「新着図書」のページを見ていたところ、我が家の読み聞かせの定番シリーズ「黒川みつひろ …

1

児童書「キンギョのてんこうせい」のあらすじの紹介と評価

評価娘:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけこの本は、我が家の読み聞かせの定番シリーズ「ドーナツいけシリーズ」から、娘のリクエストにより選ばせていただきま…

絵本「どしゃぶり」のあらすじの紹介と評価

評価息子:☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、娘との読み聞かせ時に読ませていただき、私が特に気に入った絵本の1冊です。「息子とも読みたい」と思ってい…

1

絵本『育てて、発見!「トマト」』のあらすじの紹介と評価

評価娘:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、福音館書店の「福音館の科学」を見ていた際に見つけました。娘は今年、学校の生活科の授業の一環でミニトマ…

絵本「はからはじまるカルシウムのはなし」のあらすじの紹介と評価

評価娘:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、私が定期的にチェックをさせていただいている福音館書店の「福音館の科学」のページで見つけました。子ども…

絵本「むしプロ」のあらすじの紹介と評価

評価息子:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、私が大好きな山本孝さんの絵本から、今の季節に合った絵本として選ばせていただきました。 ママの感想真…

ふかはるかん
2週間前
年中さん(4~5歳)の夏に読んだ&夏に読むのにおすすめの絵本

年中さん(4~5歳)の夏に読んだ&夏に読むのにおすすめの絵本

2020年6月から9月末までに、当時、年中さんだった娘と読んだ、約160冊の絵本のなかから、下記観点からおすすめの絵本をご紹介させていただきます。何かの参考になりますと幸いです。(絵本を読んだ際につけてきた娘と私の評価を参考に「おすすめの絵本」として選んだ絵本を、下記カテゴリーに振り分けました)

まとめ<娘がお気に入りの絵本5冊>
1位:パパ・カレー
2位:ようかいむらのどんどこまつり
3位:だ

もっとみる
児童書「なんでもふたつさん」のあらすじの紹介と評価

児童書「なんでもふたつさん」のあらすじの紹介と評価


評価娘:☆☆☆
ママ:☆

読んだ目的/きっかけこの本は、絵本ナビの「もっと笑いたい!ユーモア幼年童話」のページで見つけました。娘と読んでいる幼年童話は、日本人が書かれたものが多いので「たまには、外国の方が書かれたお話を読んでみようかな」と思い、読ませていただくことにしました。

ママの感想「なんでもふたつさん」さんは、「何でも二つずつそろえるのが大好き」な男性です。「なんでもふたつさん」は、買

もっとみる
絵本「ようかいおふろ」のあらすじの紹介と評価

絵本「ようかいおふろ」のあらすじの紹介と評価


評価息子:☆☆
ママ:☆☆

読んだ目的/きっかけ本絵本をどこで見つけたのかわからなくなってしまいました。図書館でお借りすることができたため、読ませていただくことにしました。

ママの感想どろんこ遊びをしていたぜんちゃんは、気がつけば身体中が泥だらけになっていました。そんなぜんちゃんに「お風呂に入りにおいでよ」と不思議な「まんまるふわふわな生き物」が声をかけました。ぜんちゃんが、その生き物と一緒

もっとみる
伝記絵本「キュリー夫人」のあらすじの紹介と評価

伝記絵本「キュリー夫人」のあらすじの紹介と評価


評価娘:☆☆☆
ママ:☆☆☆

読んだ目的/きっかけ本絵本は、我が家の読み聞かせの定番シリーズ「伝記絵本ライブラリーシリーズ」から、私の好みにより選ばせていただきました。

ママの感想本絵本は、マリー・キュリー氏の子どものころから亡くなるまで、その優秀な頭脳を活かして医療の発展に尽力する生涯を子どもにもわかりやすく描いた伝記絵本でした。娘は、マリー・キュリー氏を知らなかったため、学ぶことが多かっ

もっとみる
絵本「10ぴきのおばけのかいすいよく」のあらすじの紹介と評価

絵本「10ぴきのおばけのかいすいよく」のあらすじの紹介と評価


評価息子:☆☆
ママ:☆☆

読んだ目的/きっかけ本絵本は、我が家の読み聞かせの定番シリーズ「10ぴきのおばけシリーズ」から、季節に合った絵本として選ばせていただきました。

ママの感想ある日、おじいさんは、10ぴきのおばけとこいぬを海に連れて行くことにしました。10ぴきのおばけとこいぬにとって、はじめての海です。おばけたちは、海の大きさに驚きつつもすぐに慣れて楽しく遊びはじめました。

本絵本

もっとみる
落語絵本2「まんじゅうこわい」のあらすじの紹介と評価

落語絵本2「まんじゅうこわい」のあらすじの紹介と評価


評価娘:☆☆☆
ママ:☆☆☆

読んだ目的/きっかけ本絵本は、我が家の読み聞かせの定番シリーズ「川端誠落語絵本シリーズ」から、出版順に選ばせていただきました。

ママの感想町内の若者の宴会の日、早く集まった者たちが「自分の嫌いな生き物を言い合う」ことになりました。皆がヘビやたぬきなど、「なるほど」と思える理由とともに順番に「嫌いな生き物」を言い合っていくなか、最後に残った松つぁんは、「嫌いな生き

もっとみる
絵本「コンビニてんちょう ネコイチさん」のあらすじの紹介と評価

絵本「コンビニてんちょう ネコイチさん」のあらすじの紹介と評価


評価息子:☆☆☆
ママ:☆☆☆

読んだ目的/きっかけ本絵本は、インターネットで絵本を探していた際に、見つけた絵本です。私が何となく、表紙の絵とタイトルに魅力を感じたため、読ませていただくことにしました。

ママの感想動物のためのコンビニ「ニャニャマート」には、「動物のための」さまざまな商品が取り揃えられています。店長のネコイチさんにとって、ニャニャマートには「動物さんのほしいものが何でもあるの

もっとみる
写真絵本「季節のごちそうハチごはん」のあらすじの紹介と評価

写真絵本「季節のごちそうハチごはん」のあらすじの紹介と評価


評価娘:☆☆☆
ママ:☆☆☆

読んだ目的/きっかけ本絵本をどこのサイトで見つけたのか、わからなくなってしまいました。しかしながら、インターネット上のどこかで本絵本を見つけ、「ハチを食べる話か・・・」と興味を持ったことは覚えています。

私自身、虫が苦手なため、これまでにハチをはじめとした、いわゆる「虫」を食べたことはありません。しかしながら、イナゴの佃煮や本絵本で扱われているハチを食べる文化が

もっとみる
絵本「カップねこ」のあらすじの紹介と評価

絵本「カップねこ」のあらすじの紹介と評価


評価息子:☆☆
ママ:☆☆☆

読んだ目的/きっかけ本絵本は、地元の図書館のHPで「新着図書」のページを見ていた際に見つけました。本絵本の作者が、我が家で大人気(?)の『やきざかなののろい』の作者・塚本やすしさんだったことから、「これは!」と思い、その場で予約をさせていただきました。

ママの感想しんちゃんのお家にある「カップねこ」。「カップねこ」は、お湯を入れて3分待つと…カップに書かれた「ね

もっとみる
絵本「ほげちゃんとおばけ」のあらすじの紹介と評価

絵本「ほげちゃんとおばけ」のあらすじの紹介と評価


評価息子:☆☆☆
ママ:☆☆☆

読んだ目的/きっかけ本絵本は、地元の図書館のHPの「新着図書」のページを見ていた際に見つけました。我が家の読み聞かせの定番シリーズ「ほげちゃん絵本シリーズ」の新作を発見してしまっては、読まないわけにはいきません。そこで、早速、予約を入れさせていただきました。

ママの感想パパがお土産に「ほげちゃんみたいなおばけ」が出てくる絵本を買ってきてくれました。お夕飯のあと

もっとみる
絵本「恐竜トリケラトプスとかいぶつきょうりゅう」のあらすじの紹介と評価

絵本「恐竜トリケラトプスとかいぶつきょうりゅう」のあらすじの紹介と評価


評価息子:☆☆☆
ママ:☆☆☆

読んだ目的/きっかけ先日、地元の図書館のHPの「新着図書」のページを見ていたところ、我が家の読み聞かせの定番シリーズ「黒川みつひろ 恐竜絵本シリーズ」の新作である本絵本を発見しました! そこで、さっそく、予約を入れさせていただきました。

ママの感想デイノケイルスの子ども「ディノ」を「海の向こうの大陸」に送り届ける旅を続けているビッグホーンたちは、食事をするため

もっとみる
児童書「キンギョのてんこうせい」のあらすじの紹介と評価

児童書「キンギョのてんこうせい」のあらすじの紹介と評価


評価娘:☆☆☆
ママ:☆☆☆

読んだ目的/きっかけこの本は、我が家の読み聞かせの定番シリーズ「ドーナツいけシリーズ」から、娘のリクエストにより選ばせていただきました。

ママの感想ドジョウのドジオは、ドーナツ池に棲む魚たちと「友だちになりたいな」と思っていました。けれども、ドジオを見つけたほかの魚たちはドジオのことを「きったないやつだなあ」、「昨日も先生に叱られていたんだよ」と、「ドジョウ故の

もっとみる
絵本「どしゃぶり」のあらすじの紹介と評価

絵本「どしゃぶり」のあらすじの紹介と評価


評価息子:☆☆
ママ:☆☆☆

読んだ目的/きっかけ本絵本は、娘との読み聞かせ時に読ませていただき、私が特に気に入った絵本の1冊です。「息子とも読みたい」と思っていたため、今年は現状、あまりありませんが、ゲリラ豪雨の季節である「夏」に合わせて、読ませていただくことにしました。…ゲリラ豪雨は「夏」という認識で良いのでしょうか。。むかしは、春先にもゲリラ豪雨のような夕立があった気がするのですが…よく

もっとみる
絵本『育てて、発見!「トマト」』のあらすじの紹介と評価

絵本『育てて、発見!「トマト」』のあらすじの紹介と評価


評価娘:☆☆☆
ママ:☆☆☆

読んだ目的/きっかけ本絵本は、福音館書店の「福音館の科学」を見ていた際に見つけました。娘は今年、学校の生活科の授業の一環でミニトマトの栽培をしており、夏休みになり「ミニトマトを育てている植木鉢」を自宅に持ち帰ってきていました。そこで、「この絵本を読んだらちょうど良いな」と思い、読ませていただくことにしました。

ママの感想本絵本では、トマトの種類、トマトの実のなか

もっとみる
絵本「はからはじまるカルシウムのはなし」のあらすじの紹介と評価

絵本「はからはじまるカルシウムのはなし」のあらすじの紹介と評価


評価娘:☆☆☆
ママ:☆☆☆

読んだ目的/きっかけ本絵本は、私が定期的にチェックをさせていただいている福音館書店の「福音館の科学」のページで見つけました。子どもには、それなりの身長になってほしいと思っています。そのため、カルシウムは私にとってとても興味のある栄養素です。このような私の関心もあり、本絵本を読ませていただくことにしました。

ママの感想ある日、男の子の乳歯が抜けました。男の子は、そ

もっとみる
絵本「むしプロ」のあらすじの紹介と評価

絵本「むしプロ」のあらすじの紹介と評価


評価息子:☆☆☆
ママ:☆☆☆

読んだ目的/きっかけ本絵本は、私が大好きな山本孝さんの絵本から、今の季節に合った絵本として選ばせていただきました。

ママの感想真夏の「オオクヌギスタジアム」で、今年も「虫プロ」が開催されることになりました! 虫プロは、カブトムシとクワガタのチーム戦で争われます。

本絵本は、とても楽しいお話でした。特に、最近、「虫」に興味を持つようになった息子はカブトムシもク

もっとみる