ふかはるかん

東京大学卒。二児の母。仕事と育児に奮闘(してないかも)。記事内容は絵本の感想が中心。絵…

ふかはるかん

東京大学卒。二児の母。仕事と育児に奮闘(してないかも)。記事内容は絵本の感想が中心。絵本の評価は☆~☆☆☆の三段階です。

マガジン

  • おすすめの絵本ランキング(年齢別)

    子どもの年齢や季節別におすすめの絵本のランキングを紹介した記事のまとめです。

  • 子どもと「実験」ができる絵本の紹介

    絵本を読んでみて、その内容について子どもと一緒に実験や体験ができるものを紹介していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

年中さん(4~5歳)の夏に読んだ&夏に読むのにおすすめの絵本

2020年6月から9月末までに、当時、年中さんだった娘と読んだ、約160冊の絵本のなかから、下記観点からおすすめの絵本をご紹介させていただきます。何かの参考になりますと幸いです。(絵本を読んだ際につけてきた娘と私の評価を参考に「おすすめの絵本」として選んだ絵本を、下記カテゴリーに振り分けました) まとめ<娘がお気に入りの絵本5冊> 1位:パパ・カレー 2位:ようかいむらのどんどこまつり 3位:だれのパンツ? 4位:うんこ! 5位:にんぎょひめ <夏らしい絵本5冊> 1位:

    • 絵本「コンビニてんちょう ネコイチさん」のあらすじの紹介と評価

      評価息子:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、インターネットで絵本を探していた際に、見つけた絵本です。私が何となく、表紙の絵とタイトルに魅力を感じたため、読ませていただくことにしました。 ママの感想動物のためのコンビニ「ニャニャマート」には、「動物のための」さまざまな商品が取り揃えられています。店長のネコイチさんにとって、ニャニャマートには「動物さんのほしいものが何でもあるのが自慢」です。けれども、ある夜やってきたこいぬのお客さんが求めた商品は、ニャニャ

      • 写真絵本「季節のごちそうハチごはん」のあらすじの紹介と評価

        評価娘:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本をどこのサイトで見つけたのか、わからなくなってしまいました。しかしながら、インターネット上のどこかで本絵本を見つけ、「ハチを食べる話か・・・」と興味を持ったことは覚えています。 私自身、虫が苦手なため、これまでにハチをはじめとした、いわゆる「虫」を食べたことはありません。しかしながら、イナゴの佃煮や本絵本で扱われているハチを食べる文化が日本にあることは知っていました。加えて、海外ではイモムシを食べていることも知って

        • 絵本「カップねこ」のあらすじの紹介と評価

          評価息子:☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、地元の図書館のHPで「新着図書」のページを見ていた際に見つけました。本絵本の作者が、我が家で大人気(?)の『やきざかなののろい』の作者・塚本やすしさんだったことから、「これは!」と思い、その場で予約をさせていただきました。 ママの感想しんちゃんのお家にある「カップねこ」。「カップねこ」は、お湯を入れて3分待つと…カップに書かれた「ねこ」ができあがります! 本絵本は、娘と私にとって、とてもとても魅力的な絵本でし

        • 固定された記事

        年中さん(4~5歳)の夏に読んだ&夏に読むのにおすすめの絵本

        マガジン

        • おすすめの絵本ランキング(年齢別)
          8本
        • 子どもと「実験」ができる絵本の紹介
          7本

        記事

          絵本「ほげちゃんとおばけ」のあらすじの紹介と評価

          評価息子:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、地元の図書館のHPの「新着図書」のページを見ていた際に見つけました。我が家の読み聞かせの定番シリーズ「ほげちゃん絵本シリーズ」の新作を発見してしまっては、読まないわけにはいきません。そこで、早速、予約を入れさせていただきました。 ママの感想パパがお土産に「ほげちゃんみたいなおばけ」が出てくる絵本を買ってきてくれました。お夕飯のあと、早速、パパに絵本を読んでもらったゆうちゃんでしたが、恐かったのか、途中で読むこ

          絵本「ほげちゃんとおばけ」のあらすじの紹介と評価

          絵本「恐竜トリケラトプスとかいぶつきょうりゅう」のあらすじの紹介と評価

          評価息子:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ先日、地元の図書館のHPの「新着図書」のページを見ていたところ、我が家の読み聞かせの定番シリーズ「黒川みつひろ 恐竜絵本シリーズ」の新作である本絵本を発見しました! そこで、さっそく、予約を入れさせていただきました。 ママの感想デイノケイルスの子ども「ディノ」を「海の向こうの大陸」に送り届ける旅を続けているビッグホーンたちは、食事をするために目の前に現れた森に入っていきました。しかしそこは、肉食恐竜「シアッツ」の縄張り

          絵本「恐竜トリケラトプスとかいぶつきょうりゅう」のあらすじの紹介と評価

          児童書「キンギョのてんこうせい」のあらすじの紹介と評価

          評価娘:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけこの本は、我が家の読み聞かせの定番シリーズ「ドーナツいけシリーズ」から、娘のリクエストにより選ばせていただきました。 ママの感想ドジョウのドジオは、ドーナツ池に棲む魚たちと「友だちになりたいな」と思っていました。けれども、ドジオを見つけたほかの魚たちはドジオのことを「きったないやつだなあ」、「昨日も先生に叱られていたんだよ」と、「ドジョウ故の仕方のない行為(なのに先生に叱られたこと)」をバカにしながら去っていくだけでした

          児童書「キンギョのてんこうせい」のあらすじの紹介と評価

          絵本「どしゃぶり」のあらすじの紹介と評価

          評価息子:☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、娘との読み聞かせ時に読ませていただき、私が特に気に入った絵本の1冊です。「息子とも読みたい」と思っていたため、今年は現状、あまりありませんが、ゲリラ豪雨の季節である「夏」に合わせて、読ませていただくことにしました。…ゲリラ豪雨は「夏」という認識で良いのでしょうか。。むかしは、春先にもゲリラ豪雨のような夕立があった気がするのですが…よくわかりません。。 ママの感想地面も熱くなるようなとても暑い日、少し離れたところ

          絵本「どしゃぶり」のあらすじの紹介と評価

          絵本『育てて、発見!「トマト」』のあらすじの紹介と評価

          評価娘:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、福音館書店の「福音館の科学」を見ていた際に見つけました。娘は今年、学校の生活科の授業の一環でミニトマトの栽培をしており、夏休みになり「ミニトマトを育てている植木鉢」を自宅に持ち帰ってきていました。そこで、「この絵本を読んだらちょうど良いな」と思い、読ませていただくことにしました。 ママの感想本絵本では、トマトの種類、トマトの実のなかの様子、トマトの生育過程など、「トマトに関するさまざまな要素」をたくさんの写真を

          絵本『育てて、発見!「トマト」』のあらすじの紹介と評価

          絵本「はからはじまるカルシウムのはなし」のあらすじの紹介と評価

          評価娘:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、私が定期的にチェックをさせていただいている福音館書店の「福音館の科学」のページで見つけました。子どもには、それなりの身長になってほしいと思っています。そのため、カルシウムは私にとってとても興味のある栄養素です。このような私の関心もあり、本絵本を読ませていただくことにしました。 ママの感想ある日、男の子の乳歯が抜けました。男の子は、その歯を土のなかに埋めました。土のなかに埋められた歯は、だんだん脆くなって土にかえ

          絵本「はからはじまるカルシウムのはなし」のあらすじの紹介と評価

          絵本「むしプロ」のあらすじの紹介と評価

          評価息子:☆☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、私が大好きな山本孝さんの絵本から、今の季節に合った絵本として選ばせていただきました。 ママの感想真夏の「オオクヌギスタジアム」で、今年も「虫プロ」が開催されることになりました! 虫プロは、カブトムシとクワガタのチーム戦で争われます。 本絵本は、とても楽しいお話でした。特に、最近、「虫」に興味を持つようになった息子はカブトムシもクワガタも大好きだったようで、とても興味を持ってお話を聞いてくれました。本絵本には

          絵本「むしプロ」のあらすじの紹介と評価

          絵本「ステラとカモメとプラスチック うみべのおそうじパーティー」のあらすじの紹介と評価

          評価娘:☆☆ ママ:☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本をどこで見つけたのかわからなくなってしまいました。しかしながら、私の「娘と読む絵本リスト」に載っていたため…本絵本のタイトルには何となく嫌な予感がしましたが、とりあえず、読んでみることにしました。 ママの感想ステラは海の近くにあるマンションにマギーおばあちゃんと一緒に住んでいました。ステラは、毎日、マンションのベランダにやってくるカモメの「ミュー」とお友だちになりました。けれども、ある日、いつものようにミューがやってこ

          絵本「ステラとカモメとプラスチック うみべのおそうじパーティー」のあらすじの紹介と評価

          絵本「ぞうきばやしのすもうたいかい」のあらすじの紹介と評価

          評価息子:☆☆☆ ママ:☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本をどこで見つけたのかわからなくなってしまいました。図書館でお借りすることができたため、読ませていただくことにしました。 ママの感想本絵本は、タイトルのとおり、雑木林にある切り株のうえで、虫たちによって行われる相撲大会の様子を描いたお話でした。カナブンvsタマムシのような「似ている昆虫対決」から、ダンゴムシvsカマキリなど、「それって無茶な勝負では?」と思うような取組まで、さまざまな取組が行われます! 本絵本は、息

          絵本「ぞうきばやしのすもうたいかい」のあらすじの紹介と評価

          絵本「ゆうれいとすいか」のあらすじの紹介と評価

          評価息子:☆☆☆ ママ:☆☆ 読んだ目的/きっかけ先日読ませていただいた『ゆうれいとどろぼう』がおもしろかったので、同絵本がシリーズ展開をしていないかと調べてみたところ…シリーズとしては括られていませんでしたが、『ゆうれいとどろぼう』に出てきたおばけと同じおばけが出てきて、夏に読むのにぴったりそうな本絵本を見つけました。そこで、読ませていただくことにしました。 ママの感想男が日中、すいかを冷やすために井戸のなかに入れておきました。夜中になり、ゆうれいが井戸にやってきたと

          絵本「ゆうれいとすいか」のあらすじの紹介と評価

          絵本「なつやすみ」のあらすじの紹介と評価

          評価息子:☆☆ ママ:☆☆☆ 読んだ目的/きっかけ本絵本は、絵本ナビの「夏が来たらこんな絵本!」のページで見つけました。あまりにもストレートな本絵本のタイトルに興味を引かれ、読ませていただくことにしました。 ママの感想こうたくんの家に、いとこの一家が遊びに来ました。みんなでケーキを食べたあと、プールに遊びに行きました。帰ってくるとそうめんを食べ、すいかを食べて…親戚と過ごす楽しい夏の一日が過ぎていきます。 本絵本に、懐かしさを感じる大人は多いのではないでしょうか。私自

          絵本「なつやすみ」のあらすじの紹介と評価

          児童書「まほうのほうせきばこ」のあらすじの紹介と評価

          評価娘:☆☆ ママ:☆☆ 読んだ目的/きっかけこの本は、大型書店に立ち寄らせていただいた際に、見つけた本です。この本が「夏休み特集」のコーナーに置かれていたこと、表紙の絵の「魔法の宝石箱」に貝殻など「夏の思い出」が詰め込まれているような楽しそうな絵に魅かれて読ませていただくことにしました。 ママの感想「明日はおじいちゃんとおばあちゃんの家に行く日」と楽しみにしていたユウナが翌朝目を覚ますと、お母さんが泣いていました。前の日の晩、おじいちゃんが亡くなってしまったのです。そ

          児童書「まほうのほうせきばこ」のあらすじの紹介と評価