マガジンのカバー画像

小説、映画など感想

25
運営しているクリエイター

記事一覧

読書感想『カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」』(室橋裕和)

読書感想『カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」』(室橋裕和)

今やどこの街にもある格安カレー屋。
なぜほとんどがネパール人経営なのか? 
何故画一的なメニューなのか? 
そんな身近な謎から、移民達の熱意、出稼ぎ国家の悲哀や暗部を探るノンフィクション。

読みやすく面白かった。軽快な文章と面白いエピソードのおかげでサクサクと読める。

まず前半、いかにしてインネパカレーが広まったのかをインタビューで紐解いていく流れは、身近な文化史といった感じで面白かった。

もっとみる
最近読んでる漫画アプリの無料漫画21作の紹介

最近読んでる漫画アプリの無料漫画21作の紹介

最近、いろんな漫画アプリで「1日1話無料!」的な漫画を沢山読んでいます。

皆さんに紹介したいので紹介しますね。

1. 『大東京ビンボー生活マニュアル』(コミックDAYS)

80年代後半、東京の下町で気ままに暮らすフリーター男の日常を、哀愁たっぷりに描いた漫画。

界隈では『牛丼ガイジ』の愛称で有名な漫画ですね。
ネットでは「隣人に物をタカりまくっててムカつく」「ダメ男なのに何故か周囲に愛され

もっとみる
映画感想『スイス・アーミー・マン』

映画感想『スイス・アーミー・マン』

映画『スイス・アーミー・マン』

無人島で孤独に絶望した男が、一つの死体を発見する。死体は尻からオナラ放出など特殊な機能満載で、次第に男の支えとなり……というコメディ(?)。

何なのか最後までよく分からない凄い映画。
死体が動くことの不可思議さをさて置いて、下ネタ気味な会話と孤独な男の哀愁をたっぷりと描く。

笑えばいいのか泣けば良いのか? こんな掴みどころの無い話をよく映画完成まで漕ぎつけたな

もっとみる
ミステリ感想『六人の嘘つきな大学生』(浅倉 秋成)

ミステリ感想『六人の嘘つきな大学生』(浅倉 秋成)

『六人の嘘つきな大学生』(浅倉 秋成)

とあるエリート企業の最終選考に残った六人の就活生。選考過程で意気投合した彼らだが、最終ディスカッション中に彼らの罪を告発する封筒が見つかり……という就活ミステリ。

面白かった!

二転三転する展開が面白くて、夜更かしして熱中してしまった。

登場人物が善人か悪人か、読者に思い込ませる誘導が上手く、作者の目論見通りに転がされてしまった。
犯人当ての誘導も巧

もっとみる
ミステリ感想『方舟』(夕木春央)

ミステリ感想『方舟』(夕木春央)

『方舟』(夕木春央)

地震で古びた地下建築物に閉じ込められた若者達。浸水による死のリミットが迫る中、殺人事件が発生。犯人は何故こんな状況で殺人を行ったのか? という本格ミステリ。

面白かった!

この本の面白さは(1)いかにもそそる舞台設定、(2)緻密で論理的な謎解き、(3)素晴らしいラスト の3つある。

まずは(1)この舞台設定を思い付いたのが偉い。魅力的な謎はミステリにおいて(読まれるた

もっとみる

日記――泥酔時に最適な漫画、攻殻機動隊SAC_2045シーズン1、初『服を掴む』、ミニストップの周回、そうめん、日記を毎日書いた一週間

日記! 暑いですね、やれやれ。

—-

・泥酔時に最適な漫画

久しぶりにビール一缶飲んでクラクラしていたので、
こういう時に最適な漫画とかないかな?と思って
本棚から、しりあがり寿さんの『真夜中の弥次さん喜多さん』1巻出してきました。

ご存じの方も多いかと思いますが、
弥次さん喜多さんの旅行記でありながら、
喜多さんが薬物中毒者のためか、幻想としか思えない破茶滅茶な町ばかり辿るという漫画。

もっとみる
日記――乳首サイズ変更、初『グーパー』、生きつづける理由、それ町最終話の解釈、毎日日記は時間がかかりすぎ 他

日記――乳首サイズ変更、初『グーパー』、生きつづける理由、それ町最終話の解釈、毎日日記は時間がかかりすぎ 他

とりとめのない日記……。

・乳首サイズ変更

生後三ヶ月とのことで、
哺乳瓶の乳首のサイズをS→Mに変更。

あんま変わってる感じしないけど……。

ただ育児って、全てが不可逆なのがすごい。もうサイズSには戻れない。人生そのものですよ。

・初『グーパー』

娘、初の「手をグーパーして自分で観察する」をやっていました。
本当に毎日新しいことをしている……これが成長……。
僕も良く調べたら、毎日新

もっとみる
日記ーーだいらんど、初『掴む』、14歳革命、人のいる木立の風景、アジフライ 他

日記ーーだいらんど、初『掴む』、14歳革命、人のいる木立の風景、アジフライ 他

日記!

—-

・ネットで話題の漫画『だいらんど』

ネットで話題の漫画。がぁさん作。
絶版で、無料公開されてる一巻完結漫画。

突然不思議の世界に迷い込んだチンピラが右往左往する漫ファンタジー風ヒューマンドラマ。

当時は売れなかったけど、最近無料公開されてから話題になって、「マンガ図書館Z」でずっとランキングに入ってたんですって。

読みましたが、確かに面白いです。

ファンタジー世界観の裏

もっとみる
日記――同人王の想い出、保育園の個性、浮気たらこパスタ、異邦人 他

日記――同人王の想い出、保育園の個性、浮気たらこパスタ、異邦人 他

日記。今日もWEB漫画とご飯の話だよ~~

・『同人王』の想い出

牛帝さんの『BL王』読みました。

面白いですね。
牛帝さんといえば、僕の中では新都社の『同人王』の人です。

更新が楽しみで毎日見に行ってました。
牛帝さんの漫画、やっぱり謎のテンポとテンションにつられて読み進めてしまうんですよね

『同人王』読んでた頃、僕は高校生だったのですが、
(序盤の)「努力もしないダメ主人公」に凄く共感

もっとみる
日記――生後三か月目、山岸涼子、朝に白米、ツナとキノコのカレー、読み手を不快にさせない努力

日記――生後三か月目、山岸涼子、朝に白米、ツナとキノコのカレー、読み手を不快にさせない努力

とりとめのない日記。行くぞ!!!

・山岸凉子『夜叉御前―自選作品集』

今日は天気も悪いので家に閉じこもっていて、どうしようかと本棚前をウロウロしていたら、
最近買ったままになっていた山岸凉子さんの『夜叉御前―自選作品集』を発見。読みました。

これが本当に面白くて驚き。

まだ『時じくの香の木の実』『キルケー』しか読んでいませんが、
特に『時じくの香の木の実』が凄い。

こういう世界観の設定、

もっとみる
最近見た作品まとめ(聖なるズー、黒牢城、オッドタクシー、ピアノのおもちゃ 他)

最近見た作品まとめ(聖なるズー、黒牢城、オッドタクシー、ピアノのおもちゃ 他)

・濱野ちひろ『聖なるズー』

犬や馬をパートナーにする動物性愛者を追ったノンフィクション。
面白かったです。

まず最初に言いたいのは、この本に登場するような動物性愛者(愛と了承の上で動物と性交渉する人)は世界的に見てもごく少数で、そういう風習を持つ村や民族がある訳ではないということ。

一応「ゼータ」という動物性愛者の団体が登場しますが、本文を読んだ限り、団体の構成人数もさほど多くは感じられませ

もっとみる

『サピエンス全史』19章「文明は人間を幸福にしたのか」要約+感想

興味深い内容だったので、自分用に内容をまとめました。

この章の結論
「何が人間に幸福をもたらすか」についての研究は途上で、結論は出ていない。
ただし興味深い仮説がいくつかあるので、以下に述べる。

仮説1: 幸福は「物質的要因(豊かさ)」に直結・仮説1-1「人類は進歩により幸福になった」説
(例)病気の減少、飢えの減少
(反例)農業の導入で労働が過酷になる、帝国拡大で奴隷増大、政治腐敗など

もっとみる
【文フリ感想②】『千鳥千夜奇譚』『人間椅子-快楽追求編-』『Airmys 非実在探偵小説研究会 15号』

【文フリ感想②】『千鳥千夜奇譚』『人間椅子-快楽追求編-』『Airmys 非実在探偵小説研究会 15号』

第三十二回文学フリマ東京で購入した作品の感想を書いていきます。

※前回↓

今回は以下の三作。

・『千鳥千夜奇譚』(千鳥千夜行さん)
・カードゲーム『人間椅子-快楽追求編-』(ヤマヤタケシさん)
・『Airmys 非実在探偵小説研究会 15号』(エアミス研)

■『千鳥千夜奇譚』(千鳥千夜行さん)

怪奇風実体験エッセイ。
日常生活の中で、「何か」の気配を感じた話などが、実話という体で進んでい

もっとみる
【文フリ感想①】『ELITES vol.3』『奇書が読みたいアライさんのソローキン全作紹介SP』『二人の獣 ~美しい口許~』

【文フリ感想①】『ELITES vol.3』『奇書が読みたいアライさんのソローキン全作紹介SP』『二人の獣 ~美しい口許~』

第三十二回文学フリマ東京で購入した本の感想を書いていきます。
まずは新刊の三冊。

・『ELITES vol.3』(エリーツ)
・『奇書が読みたいアライさんのソローキン全作紹介SP』
・『二人の獣 ~美しい口許~』(妄人社 乃木口正さん)

■『ELITES vol.3』(エリーツ)

小説家・文筆家の方々により結成されたバンド・エリーツの雑誌。
著名人の先生方のサークルだけあって、今回の文フリ東

もっとみる