見出し画像

#57[歓喜]コングラ,やっと記事で獲れた,喜びの舞![お礼]

みなさん、こんにちは! ついに……!!悲願の「通常記事」でのコングラです! 多くの方にスキだと言っていただいた「あの」記事が入っています!


まえがき

私は3月1日にnoteを始め、開始半月後くらいからほぼ、つぶやきだけでnoteを続けてきました。でも気がついたらもう、記事を50本以上書いています。

来てくださる方、あなたのおかげです!
ありがとうございます。

コングラボードは、私たちの強みを知り、弱味になにかを補完して魅力ある作品をつくるためのヒントだと思っています。

共同マガジンも、まずはつぶやき専用をひとつだけ。その後、開始2ヶ月半の頃に分野特化型のものに入り、ゆったり取り組んでいます(急かされるのが苦手。でも人のことは急かすw)

共同マガジンに入った方がダンゼン! 記事が届きます。交流が生まれるので、どんな人が書いているのか? わかるいい面があります。


さて、お待たせしました!
今回の作品はこちらです。

今回は、作品ができるまでのことや、書いている間のこと、送り出してからのことも書いてみようと思います(1作品につき600字程度)

3月にも来てたかもしれませんが、分からずに閉じてました。noteの記録にも残らないので、残念なことをしました。

初の試みですが、よろしければお付き合いください!


コングラボード入選作品(3件)

1.つぶやき: また あなたの歌に出会えた

コングラボード1つめ
甲子園の君が代の歌唱が
すばらしい!という記事でした

こちらの歌、懐かしいと感じた方もいそうです。2010年、選抜高校野球。あるソプラノ歌手の方が高校生の頃の映像です。

さて。歌詞の「さざれ石の」という部分は、本来息継ぎをせずに唄うことになっています(政治信条の話ではなく、歌唱法の話です)君が代はそこが本当にむずかしいんですよね。

それでも、彼女の歌声のつくり出す場の雰囲気、静けさ、響き、はっと作業の手をとめて聴き入ってしまう、神々しく美しい歌唱です。

(前日のつぶやき)
筆者はこちらのカーロ・ミオ・ベンの方が推し。高校音楽で習うかも? 歌唱だけでなく、ピアノの伴奏もすばらしいので、ぜひ聴いてみてね!

愛しい人よ、せめて私を信じてください。あなたがいないと私の心はやつれてしまう

Youtube 動画 野々村彩乃 公式チャンネル
Caro mio ben-いとしいひとよ-sop 野々村彩乃/piano 乾将万

前日に「どこかで聞いたことのある声」と思って、後で検索したら。これほど時間が経過したことを感慨深く感じ、翌日に今回受賞したつぶやきをしました。

つぶやきひとつ、文が短いほど色んなことを考えているもので、私の発信を受けてみなさんが感じること、印象、思い出すこと、お一人お一人違いますね。歌はふしぎと、みんなを一つにする力があります。

同じ朝を迎えても、今日の在り方はみんな違っても、同じ歌を聴いて心をひとつに。どんな一日であっても、かける言葉はエールです。あと1ヶ月で夏休みですね、今年も高校野球が楽しみです!


2.記事: #50[いい旅]関東3県,3歩であるく三県境!

コングラボード2つめ
noteでは実体験を元にした
記事はこれが初めて。

私は地図が好きで、ここはいつか行ってみたい! と思っていた場所でした。何度か Skipしていたので、今回こそは! という試みでした。

冒険心があれば何だって楽しめると伝えたい記事でもあります。短文でもまとまらない言葉でもない記事。
やっと、単語じゃなくて文が書けたー!という実感。

noteで表現しきれていないこと。読者の方の「行動」につながるようなワクワク感、できそう、行ってみたい、について。特別じゃない、華やかじゃなくても、身近にもおもしろい場所がたくさんあるんだと感じてもらえるような記事を、初めてお届けできたような実感。

今回は小学生の方から感想をいただきまして、これはもう大先生のお墨付き。自画自賛します! とっても手ごたえがあったし、達成感! やったね! という気持ちでいっぱいです。着眼点がおもしろくて、そこかい!w と思ったのはナイショ。なんていい子!  ←

内心ドキドキしながら記事送り出して、UP直後からたくさんのスキが! がっちりと手ごたえを感じました。

こういう気持ちを大切に、これからも記事を送り出そう。

ところが。はじめてPRしてまで「読んで欲しい!」と思える記事書き上げた達成感があったのに「共同運営マガジン」に入っておらず、つぶやきを作成。今回は #つぶせん に初めて、自分の記事のPRをしました。めちゃめちゃ恥ずかしかったけど、結構来ていただいたと思います。ありがとう!

別の記事のネタ用に短縮版もUP。300字(1,000字)版です。

300字で何を伝えるか。どこを切り口にして、何を伝えるか。字数の多い「50号」を総合版とすると、この「52号」は、約 1,000字。自分で運転して家族を連れて行く人は総合版がおすすめ。

ちょっと知りたい、連れてってもらう人は、こちらの短縮版がいいのかな? 感想もいただけて、これからどう書いていこうか、指針になりました。ありがとうございます! 後日、おたのしみに!

小説よりはノンフィクション、ドキュメンタリー、報道特集、そういったものに惹かれるほうで、小説は私には難題。書いたこともないし、それほど多く読んだこともありません。noteを始めて2か月間の間に、色んな世代の方が書いた作品を読んでいました。紙の本、Kindle、両方です。

その分、好きな作品は何年も忘れることはないです。
細く長く、心にのこる作品に仕上げたいな。


3.記事:#55[300字]彼女と,いちごと,男のシゴト?[短文挑戦中]

コングラボードみっつめ
小さい女の子あるある
大人の女性、奥さんあるある。

ついこの間赤ちゃんだったあの子も、大きくなって色んなことに興味を持って、なんでもやりたくて。大人になればお金も時間も自由に使えるので、いつまでも新鮮な気持ちで、冒険心を忘れずに生きていこうと思います。

長文にしないよう、短い文でおもしろい作品を届けるための試練。どうせやるなら楽しく、明るい、かわいい物語がいい。そう思って続けて来た『300字』シリーズ。まさか、この作品で獲れるとは。まったく予想していませんでした。え? なんで? 他の作品の方が気にいってるのに、なんて(笑)


関連リンク

今回、コングラボードを受賞した3つの作品。

【1】夏の甲子園 選抜高校野球 昨日の朝のうた ・・・

【2】#55[300字]彼女と,いちごと,男のシゴト?[短文挑戦中]

【3】#50[いい旅]関東3県,3歩であるく三県境!

各マガジンに収録!


作品鑑賞についてのお願い

こちらに、簡単にまとめさせていただきました。

#37[作品整理]どうしてますか? 古い作品。つぶやき:唄、詩、短歌、俳句、ミニ文芸

今後は文をもう少し見直してアップデートしたあとで、どこかに載せようと思っています。暫定版ということで、ご承知おきいただければ幸いです。


あとがき

今月は30日までなので、あと2週間ほどで6月が終わってしまいます。
あっという間ですね。

6月30日は「大祓おおはらえ」といって、1年で半分の節目でもあります。年頭の決意表明を、今月でしっかりと精算して、夏以降は毎年恒例、来年の準備を進めていく予定です。

気もち積極的に声かけをしていく必要がありそう! と思いながら、目立つのが好きな友人のマネをして活動してきた 5月・6月でした。

筆者(中の人)はあんまり目立ちたくない方ですが、いざ目立ってみると(note)まんざら悪くないなと、ちゃっかりした感じです。

note、楽しいですよね。

それではまた、次の記事でお会いしましょう!


▶ほかの記事をお探しですか?(記事検索)
すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,225件

#振り返りnote

84,756件

スキ、コメントが1番うれしいです!私の記事を元にあなたの記事を書いてもらうのも大歓迎!感想お待ちしてます。