マガジンのカバー画像

それでも、生きてゆく

146
正常と異常と日常。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

推しのために痩せる話、その後

推しのために痩せる話、その後

前回この話をした際、経過をお伝えする、と言ってから一度も更新していないが、きちんと続いています(意識は)

元の体重からはトータルで1キロくらい減った。空腹時はそれ以上。入浴後、寝る前だと食事後なので1キロ以下。成果は出ていると思いたいが、このままだと当初の5キロの目標は愚か、3キロすら難しい。
言い訳がましいかもしれないが、体重にこだわっているわけではなく、私が痩せたいという目的は全て「服が思う

もっとみる
上昇志向のない女

上昇志向のない女

仕事は嫌いではない。かといって好きでもない。
あくまでも「生活の手段」としてしか考えていない。
が、一生のうち大半を締める仕事の時間、苦痛なことを延々と続けていられるほどのメンタルは持ち合わせていないので、比較的得意分野で、会社が倒れる可能性も低く、自由もきく立場でいられるという今の職場に落ち着いている。

春の賃上げのニュース。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?

もっとみる
恋は言ってみりゃボディ・ブロー

恋は言ってみりゃボディ・ブロー

先日、伊勢丹のメイクアップパーティなるイベントに行ってきた。

目的はフローフシの新作ブランド「UZU」のアイライナーが見たい、と。
が、仕事後駆け込んでみると整理券配布は終了しており、テスターさえも遠目で見るだけの、蛇の生殺し状態。目の前にあるのに。

悲しい気持ちで、なんとなく見るだけのつもりだった催事場へ向かうと、ひしめくコスメカウンターにあふれる女性。唖然。甘く見ていた。

閉店は20時、

もっとみる
自分を知るということ

自分を知るということ

心理学というものを知ってみたいと思い、図書館で「面白いほどよくわかる!臨床心理学」という本を借りた。

初心者向けでわかりやすい。
まだ読んでいる途中なのだが、これも精神や脳の疾患なのか…!という気づきを得た。

そもそもなぜ今更心理学なのかというと、私は職場で後輩に仕事を教えたりする機会が多く、それもまぁいろんな人がいるわけで。人によってペースや話し方を変えることは一応意識しているのだが、こうい

もっとみる
推しのために痩せる話

推しのために痩せる話

痩せたい、のではなく、痩せる、という言い切り型で実現を目指している。

実は今、お恥ずかしながら自分史上最大に太っていて(恥ずかしすぎるので数字は書かないが)危機感を感じている。
それに加えて、5月に推し(金井成大)のバースデーイベントが発表されたのである。
去年と同じ流れならイベント最後に接近戦(握手とか)があるので、このままでは自分が醜いと思う姿を晒すことになる…自信がないと顔すらまともに見ら

もっとみる