マガジンのカバー画像

自身で綴ったお気に入り記事

35
憧れのnoter さん、心惹かれるクリエーターさんが、過去に遡って改めて「いいね」してくれた記事を中心に、ナルシーな自分が特に残しておきたい自分のためのマガジンです😆
運営しているクリエイター

#大切

当起遠迎当如敬仏 『仏法生命哲学の心音(こころね)を聴く15』~

当起遠迎当如敬仏 『仏法生命哲学の心音(こころね)を聴く15』~

いつも、ありがとうございます✨

前回の「四苦八苦から、四楽八楽へ」の話は、こちら😄
↓↓↓

今日は、『当起遠迎当如敬仏』について綴りたいと思います🍀

「当に起きて(立って)、遠くから(遥々訪ねて来てくれた大切な方を)迎えるように、当に仏を敬うが如く」周りの方々と、日々ふれあうことが大切
であるとの教えだと捉えて、自分なりに実践してます😄

すべての人にそれをするのはムリですが、まずは大

もっとみる
『どんな日本文化が好きですか?✨』

『どんな日本文化が好きですか?✨』

いつも、ありがとうございます。

「どんな日本文化を勉強したいですか?」という、今朝の日本講演新聞Facebook読者会の、会長からのお題への書込みを、こちらにも綴ってみます✨

◯◯道は、子どもの頃の書道以外無く、「大和言葉」が好きで、
「この上なく(嬉しい)」
「ことのほか(幸せ)」
「お手すきのとき」
「心待ちにしています」
「愛でる」

などなど、心地良く使っています✨

Facebook

もっとみる
『声に出して話してますか? 文字を手書きで書いてますか?🍀』

『声に出して話してますか? 文字を手書きで書いてますか?🍀』

いつも、素敵な記事を読ませてくださる、あやとりりいさんが、一年前の感じた想いに共感してくれて、本当に嬉しいです😄

ありがとうございます✨

改めて自分でも振り返ってみました😁

会社でもチャットが主流で、喋りたがりな私以外は、声を出さずに黙々とキーホードを打っています😅

ちなみに電子メール無呼吸症候群というのもあるらしく、多分自分も、昼も夜も、呼吸が止まることがあると思います😆

もっとみる
『どんな心音(こころね)=マインドが大切ですか?✨』

『どんな心音(こころね)=マインドが大切ですか?✨』

マツダミヒロさんの「しつもん財団」の、【キッズインストラクター養成講座】を久々にzoom 開催しました😁

その中で、インストラクターとして講座を開催しない方でも、一生大切に付き合っていける10ヶ条を、じっくり学び合いました✨

第1条:【ジャッジしない】
どんな答えや反応にも、その人なりの肯定的な意図がある。

との教えに、自分なりに問い掛けててみました✨

『ジャッジしてしまった時に

もっとみる
『習慣にしていること✨』

『習慣にしていること✨』

朝目覚めたら☀️、ベッドに寝たまま、耳を引っ張ったり、頭皮をマッサージしたり、ストレッチしたりしてから、スッキリ起き上がる😄

ベッドの上で東☀️に向かい、自分と家族の身心共の健康に🍀、感謝の祈りを捧げ、片手や両手を天に突き上げ✊、「絶好調⤴️」と小さな声で叫んでスタート😄

歯磨き舌磨きをしながら、背伸びとスクワット😄

白湯を飲んで、庭で一分ジャンプ⤴️
緑茶と甘酒と豆乳ミックスに、シ

もっとみる
『鹿威しの法則✨』いかがですか? #今こんな気分

『鹿威しの法則✨』いかがですか? #今こんな気分

いつも、ありがとうございます😄

また、勝手に思い付きの法則を考えてみました😁

『鹿威しの法則』

上を向いて、今を受け止めて、溜まったら流す✨

スッキリ流す✨

嬉しい事も楽しい事も、思い通りにならない事も、ちゃんと受け止めて、溜まったら流す✨

そして勢い良く、また上を向く✨

その時に、

生命(こころ)に響く音
≪ありがとう✨≫等々を
自身にも周りにも広げる✨

勢いよく音(声)を

もっとみる
『歩みを止めずに進んで🐌ますか?✨』

『歩みを止めずに進んで🐌ますか?✨』

会社で10年近く、自分の特技と資格を活かした、「仕事も家庭も、もっと笑顔が広がる、生命(こころ)のしつもんワーク✨」の開催をアピールし続けて、実施できる年と中々進まない年を、幹部が入れ替わる度に、一進一退を繰返し😆

今年、支店内の10名程を対象に、久々に1時間の研修をさせて貰うことが決まり、嬉しい限り✨

歩みを止めないことが大切なんだなぁ✨

今日も、本当にありがとうございます😄
そんな

もっとみる
つぶやきに収まらない呟きは何ですか?✨

つぶやきに収まらない呟きは何ですか?✨

国語が好きです😄
日本語が好きで、やまと言葉も好きです。

読むのも話すのも聴くのも心地好い言葉がたくさんあります✨

英語は真面目に学ばなかったので、単語も文法も、話すことも聞くことも、人並みに及ばないと自負してます😆

sense of humorとの言葉を見て、いつも大切にしている、「ユーモア」のスペルを初めて知りました🔰

へぇ~😄
60過ぎても、毎日のように、知らないこと、新し

もっとみる