マガジンのカバー画像

学校生活・勉強・部活

53
娘の学校生活にまつわるあれこれ。
運営しているクリエイター

#中学女子

自分が理系か文系か不明だと言う新中3娘トラ。
私は小4で算数が分からず母に泣きついたがトラはまだ言わない(心配症と脳天気の違い?)
私はピアノの譜読みが苦痛だったがトラは苦じゃないと言う(けど今は動画で耳コピできるしね)
説明が壊滅的に下手で主語が出ない所はやっぱ理系脳か…?

公立中は社会の縮図。不登校・別室登校1割はハインリッヒの法則?

公立中は社会の縮図。不登校・別室登校1割はハインリッヒの法則?

少し前に、娘トラの学年で1割以上もの生徒が不登校や別室登校になっているらしいとつぶやいた。

しかしどうやらこれは氷山の一角だったようで。

トラの話によると、毎日登校して部活も参加して一見問題が無いように見えても、実は問題ありな子(親?)がチラホラいるのだという。
たとえば、

係や班決めの場で、自分の思い通りにならないと泣きわめく子。(園児か!?)

担任が家や携帯に何度も電話をかけても決して

もっとみる

英検2級1次、自己採点が散々で凹む娘トラ。まぁ過去問も6割の出来だったから😞
作文TOPICは冷凍食品の未来について。ヒントワードのcostを使い"Frozen foods don't cost much money"と書いたらしいが、冷食って安くないんだけど😩😩これって減点??

中2娘、高専オープンスクールに行くってよ

中2娘、高専オープンスクールに行くってよ

この秋、娘トラが高専のオープンスクール(キャンパス?)に参加するという。

私の時代にはなかったこのオープンスクール、今どきは保護者と連れ立って何校も行くものらしい。
しかしトラは「まだ中2だし、友達と一緒に行くからついてこなくていい」と言い張る。

そもそも受験には関心が薄く、高専が何かもよくわかっていないトラである。
一緒に行く友達はどうだか知らないが、トラにとってオープンスクールはただの物見

もっとみる
1ヶ年計画?中2娘、英検2級挑戦してみるってよ

1ヶ年計画?中2娘、英検2級挑戦してみるってよ

英検準2級の校内受検をしてからというもの、自慢屋A子にやたらライバル視され困惑気味の娘トラ。

次に目指すべくは英検2級なのだが、トラはもう二度とA子と一緒には受けたくないと言い張り、今回の英検を見送っていた。(本当の理由は勉強を少しでも先延ばしにしたいから)

ところがA子は、今回トラも2級を受けるものと思ったようで、しばしばトラのクラスに現れては高らかに英検の話をし始めた。
ある時などは、トラ

もっとみる

例の自慢屋A子が「中間テスト英語100点おめでとうございますぅー!」とわざわざクラスに言いにきてムカつく娘トラ。「嫌味の一つも返せば?」と言うと「いいの。周りの友達が『個人情報漏洩やばっ』って聞こえるように言ってくれたから」だそうで😓
https://note.com/fee_dragee/n/n53e7c2baefda

娘トラ中2スタート。始業式直前、最悪のクラス替えになる夢を2日連続で見たと落ち込んでいたトラ。ネガティブ思考が出来るなんて成長したものだと感心していたのだが。
蓋を開けてみると例年のごとく「めっちゃいいクラスだった(≧▽≦)」と大喜び!
やはりスーパーポジティブなわが子であった。

自慢屋vs謙遜屋

自慢屋vs謙遜屋

春休みのある日、娘トラの塾で通知表を持参しての個別面談があった。

塾長は歯に衣着せぬ人らしいので、何を言われるかとドキドキ。
ところが開口一番、塾長は
「こんなに成績が安定している子は久しぶりです。」
とベタ褒めするではないか。

意表を突かれた私は、
「えぇ・・・?
でも家ではこの成績とはかけ離れた生活態度でして。」
としどろもどろに返すも、いやいやご謙遜でしょうと言う。

確かに私は褒められ

もっとみる

娘トラ無事中1修了。通知表は5とAばかり。とても普段の生活態度からは考えられない。
もしや「内申目一杯つけたから志望校高めで宜しく!」ってことだろうか。(わが県の公立入試は内申超重視)
うちは今の所"鶏口牛後"を目指したいのだが…
https://note.com/fee_dragee/n/ndc74acff7f4f

娘トラの英検準2級面接終了!
3級の時と同じで内容はほとんど覚えていないそう。夫に似て短期記憶が弱いのだ。
とりあえず音読で読めない単語はなかったようで良かった^^
何たって私は、高校時代2級面接でGeorgeが読めず落ちたから…ジョージアは飲んでたくせに(--; #英検面接

娘トラの部活地区大会、残念ながら誰も県大会進出ならず(涙)
帰りのバスでは皆抱き合って号泣したそうで、目を腫らして帰宅した。
ひとつ嬉しかったのは、大会終了後審判の1人から直々にお褒めの言葉を頂いたこと。
青春が羨ましい母である。
#部活 #中学女子 #勉強も部活も

英検準2級一次・リーディング4割でも合格!(中1)

英検準2級一次・リーディング4割でも合格!(中1)

娘トラの英検一次の結果が出た。
なんと「合格」だった。

これまでの級も楽勝だったわけではないが、今回ばかりは親子ともども完全諦めモード。
私などは「連勝ストップ」と題した記事を書く準備をしていたほどなので、本当に驚いた。

案の定、得点の中身はよくぞこれで受かったなという偏り具合^^;

最も酷いのはリーディングで、37問中21問もミスっている。
正答率は、合格者平均も受検者平均をも大きく下回り

もっとみる
英検準2級一次終了。英作文で単語が分からず撃沈?(中1)

英検準2級一次終了。英作文で単語が分からず撃沈?(中1)

前回記事が重かったので、今回は軽めの話題を。

娘トラが英検準2級の筆記試験を受けてきた。
手ごたえを尋ねると、「ダメだった。」とのこと。
能天気な子だけに「まぁまぁ出来た」と言っても信用ならないが、ダメと言うからにはきっとダメなのだろう。

主な原因は、力を入れていたはずのライティング(英作文)だと言う。
たった1問で配点の1/3を占める上、他の正答率が悪くてもライティングの出来が良ければ合格す

もっとみる
中1娘、英検準2級受けるってよ

中1娘、英検準2級受けるってよ

次に挑戦する検定を漢検3級にするか英検準2級かで迷っていた娘トラ。

私は一貫して漢検を勧めてきたのだが、トラは英検に気持ちが傾いている。
ならば英検の過去問をやってから決めようということで、ちょうど1年前(2021年第3回)の過去問をやらせてみた。

結果は、ライティング問題を除いた正答率がちょうど5割。(ライティングは採点基準が非公表のため除外)
検定日までの日数を考えると、やはり微妙である。

もっとみる