見出し画像

【写真館603】名を刻む

今日の一枚はコチラです。

名古屋城天守台石垣を構成する石の一つです。この石は不明門を通って西に曲がったすぐのところあたりにあります。

名古屋城天守の石垣は、初代熊本城城主加藤清正公が築かれました。存外知られていませんが、清正公は名古屋ご出身です。

で、この石。真ん中のところ、わかりづらいですが「加藤肥後守内小代下総」と刻まれています。「加藤肥後守」は清正公のこと。清正公は、築いた天守の石垣に自身と家臣の名を刻まれたのです。

石垣は石を積んでつくりあげますから、まずはどこからか石を運んでくる必要があります。でっかい石をずずずっと運ぶのはとても困難な作業。伺うと、石はあまりにも大きく、重量があるため、運搬に堀川を使うこともできなかったそうです。

そんな大切な石ですから、だれかに取られたら大変! というわけで、お城の石垣の石にはあちこと刻紋があります。この「加藤肥後守内小代下総」もその一つ。

刻紋にはいろいろありますが、名前を彫るって…なかなかに豪胆ですよね(笑) でも、そのおかげで、こんなでっかいモノも一つずつ人の手によってつくられたものだと腑の深いところまで落ちるような気もするのでした。


加藤清正公の像

■おすすめ記事

■桜のころにまた会おう

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅③―越前 大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』第1話「約束の月」感想―中関白家と円融天皇と

■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと


■おすすめマガジン

■えりたの花を楽しむマガジン

【写真館】noteのなかから、お花の写真記事を選んでまとめました。現在は桜の記事をぐぐっと集めてあります。記事を読みながら、お花見気分も味わっていただけたらと思います。

■えりた写真館マガジン

【写真館】noteとして投稿した500本を超える記事のなかから厳選し、まとめました。記事は随時増やしていきます。

■大河ドラマ『光る君へ』関連マガジン

大河ドラマ『光る君へ』に関連する記事をすべて収めてある無料マガジンです。毎話の感想や、深掘りするための参考本の紹介などもこちらにあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。

んじゃ、また。

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,220件

#一度は行きたいあの場所

52,269件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!