見出し画像

8528の文献によって分析されたスポーツの良さ🏐🇦🇺

こんばんは〜
今日はスポーツについて✅
2023年、今年の文献です👏

【スポーツに参加する事で大人が与えられるメンタルヘルスと社会性への影響】

✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅
14-84歳が含まれる8,528の文献を分析したところ。
スポーツをする事は、自己肯定感、社会性、人生における満足度が改善する。

鬱、不安などのリスクも下げる事ができコミュニケーション能力も上がる。

さらに、コミュニティスポーツ(お金をもらわないチームスポーツ)はこのようなベネフィットを受けられるようです。

お金をもらうスポーツはコミュニティスポーツに比べて精神的なストレスを感じやすい場合があります。

コーチや監督、チームメイト、環境によってもコレらの効果は左右されますがスポーツ自体はメンタルヘルスに良い影響を及ぼすみたいですね〜


✅運動神経は良い悪いじゃなくて。使い方を知ってる方どうか。

✅スポーツをすると自分と対話する時間が増えます。(悔しい、嬉しい、物足りないなど)。
自分の価値観や自信につながります。

✅協調性やコミュニケーション能力がつきます。

✅ストレス対応能力がつく

何歳からでも遅くないです😌
興味があったら怖がらずスポーツやってみてください💓
私もメルボルンでバレーできる所探してたりします🏐

✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅✅

ここからは超余談なので時間がある人だけ😂

私、実は小さい時凄く運動神経が悪かった🙌というよりカラダの使い方を知らなかった笑

母のバレーボールの練習に小さい頃からついて行ってた事もあり、
“バレーボールしたい!”と言い続けてやーーっと小学校3年生でバレー部に入れてもらいました🏐

その時は見ての通りプクプク笑
ちなみに私は3番
そしてバレーをする時以外は超静か😬
当時、教室での存在感もあまりなかったと思う笑

超弱弱チームでした。
でも3年間同じ仲間でチームを一緒に組んだからか、試合に行けばメダルをもらえるようになり(徳島県という小さい県ですが笑)、
小学校&中学は四国大会にも出れるまでに👏

2番顔シュッとしてるでしょ?笑

今では効率が悪いと言われるトレーニング法ですが、
学校のお昼休みはみんなが遊んでる中、
私達6人はグラウンド20周😂
試合の合間はスクワット1000回。😂
反復横跳び200
ダッシュ20回
ボックスジャンプ50回

コレ小学校の時ですよ笑

ただ、中学に入る頃には運動神経が悪いと言われることは無くなり、むしろ反射神経凄いと言われるようになり、

冬には駅伝部に入ったり(大っ嫌いだったけど笑)するようになりました💡
カラダの使い方を覚えたんですよね〜

中学最後の大会である高校の先生から
“ウチに来ませんか?寮は手配します。試験ではなく面接と作文を提出してもらえればOKです。”と言っていただき、

“え?試験勉強しなくて良いの?バレーできるの?ラッキー✌️”と思った私は

両親に”もっと強い所でバレーしたい”と伝えました。

両親の反応は
“進学科に入って成績が5番以内をキープ出来るなら良いよ”
でした。

15歳で寮生活が始まるんですが、超ハードでした。
✅上下関係はめちゃくちゃ厳しい。
(先輩を見つけたら挨拶をしてからお辞儀3秒。

朝ごはんの準備は一年生の仕事でした。
お味噌汁に入ってる豆腐の個数を指定されていた事もあったり😂)

✅大量のご飯を食べるのが辛かった。

✅寮は学校の中にあるので外に出れない。

✅逃げ出す人がいて夜中に点呼させられた事もあった笑

もう10年以上前なので今は絶対そうじゃないと思いますが🙌笑


部活は
✅交際禁止(すると、退部or退学)
✅男女1対1で話すのも禁止(トイレ掃除1ヶ月)
✅髪は超短髪(監督の言葉”髪の短さがやる気のあらわれ”)
✅休みは年に6日
✅体育のマラソンは上位
✅朝学校が始まる前と放課後に練習
✅炭酸&お菓子ダメ🙅‍♀️
✅毎週あるテストで決められた点数以上取れないとトイレ掃除🧹

小さな県でも徳島の様々な中学校から選手を集めて出来るチームなので競争率が😂
しかもみんな身長高い!!
156cmでも30-40人いた部員で3番目に背が低かった😳笑


私は元々セッターで入ったのですがこの時に
がんばっても難しい事があるという事を学びました🙌
凄くいい経験をさせてもらいました!

監督に
”先生、私今日からリベロとして練習します。”と
身長の低さと反射神経が役に立つリベロになりました。

リベロは試合に2人まで出れますが、この時のチームはリベロを1人だけ起用する事多かったです。

この時、高校の全部活と生徒たち、県外の仲の良い高校達も来てくれたんですよね〜。滋賀県からも😳


Googleで調べたらかなり前なのに写真が出てきた😳
お写真お借りしました〜

リベロになってからセッターの時よりも競争率が4倍に上がりました。

当時8人くらいいたんですよね〜
だから1年間ずっとレギュラーをキープするのが怖くて
失敗した時に”レギュラー降ろされちゃう”って思ったら体ガチガチによくなってました笑

チームプレーだけど周りともレギュラー争いをしなきといけない複雑な気持ちに戸惑ったのを覚えてます🙌

でもリベロの大好きだった所はみんなと違う色のユニフォームを着れる事😌
ちょっと特別感があって好きでした〜
あと、難しいボールをレシーブした時のみんなの拍手👏

高校時代は声を出しすぎて声変わりした男の子の声みたいだった😂カスカス声だったから電話しても聞き取ってもらえなかったなぁ〜笑

高校以降は、バレーはレギュラーの取り合いじゃなくて楽しんでやりたいと思うようになり、私の必死バレーは18歳で終わり。

こんなハチマキ巻いて毎日練習してました〜
卒業してから2年間、一切髪を切らなかった笑
“一心不乱に夢を抱く”が部訓だったんです。
今でもこの言葉は好き:)

それでおやすみなさい✨

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,979件

#この街がすき

43,289件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?