マガジンのカバー画像

雇用調整助成金

71
雇用調整助成金関係の情報をまとめています。マガジン登録しておけば情報を更新情報をお知らせすることができます。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

「雇用調整助成金」相談相次ぐ ハローワーク連休中も

「雇用調整助成金」相談相次ぐ ハローワーク連休中も

ゴールデンウィークの連休中でも雇用調整助成金の相談に訪れる人は増えています。

https://www.fnn.jp/articles/-/39110

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、ハローワークでは、連休中も経営が悪化した事業主らが、助成金の相談や申請に訪れている。
企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が助成する「雇用調整助成金」について、都内のハローワークでは、予約制で相談や申請手続

もっとみる
雇用調整助成金FAQにおける追加問一覧が公開されたけど納得いかない

雇用調整助成金FAQにおける追加問一覧が公開されたけど納得いかない

雇用調整助成金FAQ(5月19日版)が追加問という形で公開されました。
5月19日の特例措置を受けての追加版です。

雇用調整助成金FAQにおける追加問一覧

5月19日付の特例措置はいつから適用か?5月19日に雇用調整助成金の特例措置により申請の簡素化がなされ、また計算方法も3つになりました。
そのことについては記事にしました

そこで気になる問がありました。
5月19日付の特例措置はいつから適

もっとみる
第2次補正予算案を閣議決定 追加歳出31兆9114億円 過去最大

第2次補正予算案を閣議決定 追加歳出31兆9114億円 過去最大

政府は、新型コロナウィルスの感染拡大に対する今年の第二次補正予算案を閣議決定しました。

第2次補正予算案を閣議決定(NHKニュースより)
政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に対応する今年度の第2次補正予算案を27日、閣議決定しました。店舗の賃料の支援や企業の財務基盤の強化策などを盛り込み、一般会計の追加の歳出は総額31兆9114億円と、補正予算としては過去最大の規模です。

政府は27日、持ち

もっとみる
雇用調整助成金の計算方法が増えたため現場が混乱している

雇用調整助成金の計算方法が増えたため現場が混乱している

雇用調整助成金の計算方法が、労働保険料申告書を使って計算するため年間所定労働日数のカウントがややこしいということで5月19日に助成金の計算方法が見直された。

雇用調整助成金の計算方法は3つに増えたそれにより雇用調整助成金の計算方法は3つの計算方法になった。

(1)労働保険料申告書を使う方法
(2)会社が支払った休業手当を使う方法
(3)所得税の納付書を使う方法

これを順番に説明をしていきます

もっとみる

雇用調整助成金最新セミナー(5月26日)

5月22日に行った雇用調整助成金セミナーの動画です。
令和2年5月22日以降に改正したものを盛り込んだ内容になっています。

雇用調整助成金の支給要領が5月19日に改正
ガイドブックも5月22日に改正

【5月19日改正】
1.小規模の事業主(概ね従業員20人以下)については、「実際の休業手当額」を用いて、助成額を算定できるようにします。
※ 「実際に支払った休業手当額」×「助成率」=「助成額」と
もっとみる

雇用調整助成金の特例措置が延長される。

雇用調整助成金の特例措置が延長される。

複数の政府関係者によると、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、助成金の上限額の引き上げなど、雇用調整助成金の特例措置を講じる緊急対応期間は、3カ月延長の方向で調整されている。

4月1日から6月30日までが、9月末までとなる。
これにともない、2次補正予算案におよそ1兆2,000億円が計上される方向。
(FNNニュースより引用)

雇用調整助成金の特例が延期雇用調整助成金の特例措置が9月30日まで

もっとみる

雇用調整助成金最新zoomセミナー(5月22日)

5月22日に行った雇用調整助成金セミナーの動画です。
令和2年5月19日以降に改正したものを盛り込んだ内容になっています。

【5月19日改正】
1.小規模の事業主(概ね従業員20人以下)については、「実際の休業手当額」を用いて、助成額を算定できるようにします。
※ 「実際に支払った休業手当額」×「助成率」=「助成額」とします。
2.小規模の事業主以外の事業主についても、助成額を算定する際に用いる
もっとみる

雇用調整助成金が簡素化されても経営者にとっては申請が難しい理由

雇用調整助成金が簡素化されても経営者にとっては申請が難しい理由

雇用調整助成金ですが、申請書類がたくさんあるということで申請書類を少なくしたり計画書を出さなくていいようになったりと簡素化を進めると発表がありました。

以前その記事は書きました。

しかし雇用調整助成金の書類について簡素化されましたが、申請で困る経営者は多いと思います。その理由を書いていきます。

助成率がどれなのか分からない小規模事業主については支給申請書そのものが変わりました。それによって簡

もっとみる
雇用調整助成金のオンライン申請初日からメンテナンス

雇用調整助成金のオンライン申請初日からメンテナンス

5月20日12時から雇用調整助成金のオンライン申請が始まるということで待っていたのですが、初日からシステムの不具合により稼働が延期になりました。

新しいシステムをするときには動作確認をしっかりしておかないとこのように不具合でシステムが止まります。

いつ稼働するか分かりませんが、もうオンラインに頼らずに申請した方が早いかもしれません。

🌻サイトマップ(全記事リンクによる一覧)
🌻業務一覧(

もっとみる
5月20日12時から雇用調整助成金のオンライン申請が始まります。

5月20日12時から雇用調整助成金のオンライン申請が始まります。

以前に雇用調整助成金のオンライン申請が始まるということを書きました。

5月20日からオンラン申請可能に5月20日12時から雇用調整助成金のオンライン申請が始まることが厚生労働省から発表されました。

申請するためにはメールアドレスと携帯電話が必要登録するためにはメールアドレスと認証コードを受け取れる携帯電話が必要になります。それを使い申請用のマイページにログインすることになります。

オンライン

もっとみる
雇用調整助成金の手続きが大幅に簡素化しました。

雇用調整助成金の手続きが大幅に簡素化しました。

5月19日に雇用調整助成金の簡素化が予定されていると以前書きました。

当日発表があるのかなと思っていましたが、予定通り発表がありました。
速報なので細かい内容については検証を行い発表します。

今回発表があったのが小規模事業主(概ね20名以下)の会社に対しての簡素化でした。

今回の発表により書類が大幅に減りました。

【計画提出時】
休業等実施計画書⇒提出不要
雇用調整事業所の事業活動の状況に

もっとみる
平均賃金について

平均賃金について

新型コロナウィルスにより雇用調整助成金を申請する会社も多いと思います。ガイドブックの中で「平均賃金」ということが出てきますがそれって何という方もいらっしゃるのでまとめてみました。

✅平均賃金とは?平均賃金とは、労災の休業給付や解雇手当などを計算する際に、算定基準として用いる賃金額をいいます。労働基準法第12条では「平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3ヶ月間(算定期間)にその労働者に対し支払

もっとみる
労働保険料等の納付猶予の特例ができました。

労働保険料等の納付猶予の特例ができました。



社会保険料の猶予だけでなく労働保険料等の猶予の特例もできました。
厚生年金保険料等の納付猶予の特例についてはこちらを参考にしてください。

✅対象となる事業主以下のいずれも満たす事業主の方が対象となります。

① 新型コロナウイルスの影響により、令和2年2月以降の任意の期間(1か月以 上)において、事業に係る収入が前年同期に比べて概ね 20%以上減少していること
② ①により、一時に納付を

もっとみる
政府が雇用調整助成金の上限額引き上げる調整に入る

政府が雇用調整助成金の上限額引き上げる調整に入る

5月3日の日経新聞ウェブ版にこのような記事が出ました。

✅日本経済新聞で上限引き上げ調整に入る記事が掲載政府は雇用調整助成金の上限額を引き上げる調整に入った。西村康稔経済財政・再生相は3日、フジテレビ番組で日額8330円の上限を「引き上げる方向でやっていく」と述べた。安倍晋三首相から厚生労働省に引き上げ検討の指示が出ていることを明らかにした。自民党には1万円超まで引き上げるべきだとの声があり、厚

もっとみる