マガジンのカバー画像

本棚イナマイト・キッド

53
私キッドの読んだ本、面白かった本、オススメしたい本を並べてみました もしご覧になってご興味を持たれましたら、お手に取ってみてください
運営しているクリエイター

#プロレス

天龍源一郎の女房

天龍源一郎の女房

天龍源一郎の女房
遅ればせながら読んだ感想を
是非お伝えしたく記しました↓
https://www.alphapolis.co.jp/novel/376432056/256246101/episode/7855846
世の中は決して、生きる光を得られて希望を失わずに人生を送れる人ばかりじゃない。
だからこそ憧れのヒーローがいる。
写真は我が家のポスター。愛弟子の冬木さんと。 #tenryu_pj

もっとみる
デスマッチよりも危険な飲食店経営の真実

デスマッチよりも危険な飲食店経営の真実

デスマッチよりも危険な飲食店経営の真実
ワニブックスより発売されたこの本の感想を以下に記します。

遅れて来て流星群の過ぎ去った夜空を眺めながら。またあのお店に行こう、そのためにも頑張ろうと思って、日々アマチュア物書きを続けています。 #プロレス #読書 #ステーキ

なりふり構わない悪戦苦闘ぶりから人気店になってゆく様は痛快で、次から次へ巻き起こる困難に立ち向かう松永さんから目が離せなくなる。

もっとみる
W★ING流れ星伝説

W★ING流れ星伝説

小島和宏さんの著書
「W★ING流れ星伝説」
~星屑たちのプロレス純情青春録
今更ながら拝読しました。
とても面白かったです。
以下に感想や思い入れなどを綴ります↓
https://alphapolis.co.jp/novel/376432056/256246101/episode/7223125 #プロレス #読書 #デスマッチ #deathmatch #Wing
それにしたって色んな意味で血の

もっとみる
プロレスラーは観客に何を見せているのか

プロレスラーは観客に何を見せているのか

プロレスラーは観客に何を見せているのか
今更ながら感想を書きました。どうぞご覧ください↓
https://alphapolis.co.jp/novel/376432056/256246101/episode/7009507
もし目の前にTAJIRIさんが居て、私が尋ねられたとして、なんと答えただろうか。
その答えに辿り着くまでの、地球規模の崇高なる紆余曲折。
面白くないわけが無い。 #読書 #プロ

もっとみる
#少年とリング屋

#少年とリング屋

#少年とリング屋 感想を書きました↓

言いたいことを言ったら、この量になりました。
ネタバレも内容についての記述もあります。
素晴らしい小説でした。
でも、早くまたTAJIRIさんにプロレスの話もして欲しくて、
プロレスラーは観客に何を見せているのか
も、実は購入しておりました。小説とプロレス、どちらも楽しみです。

面白い!というよりは、凄い本だった…と思う一冊でした。
これがデビュー作だなん

もっとみる
プロレス深夜特急

プロレス深夜特急

#読書 #感想 #プロレス深夜特急 #プロレス #TAJIRI
「戦争とプロレス」
がとても面白かったので、読み終わってすぐ買いました!
この時から動き続けていた結果の九州だったのですね!
詳しい感想は以下に述べました↓

TAJIRIさんのご本なのに、なぜNOAHのポスターなのか。
それはプロレス深夜特急を読めばわかります…!

【#読書】戦争とプロレス【#感想】

【#読書】戦争とプロレス【#感想】

TAJIRIさんの新著
戦争とプロレス プロレス深夜特急「それぞれの場所で」篇
圧巻の一冊でした 詳しい感想と「僕のこと」は以下に記しましたのでご覧ください↓
#読書 #感想 #プロレス #読書感想文 #Mexico

プロレスという文化を通して垣間見た世界、出会って別れた人々、訪れた街やアリーナ。そこでTAJIRIさんは考える。自問自答する。

時に語り合い、飲んだくれ、誰かと戦い、誰かを育て

もっとみる
独学のプロレス

独学のプロレス



独学のプロレス

ウルティモ・ドラゴン校長の自伝
「独学のプロレス なぜ究極龍は世界で称賛されたのか」
遅まきながら読みました。困難に立ち向かい克服する勇気と希望。まさにプロレスラー「ウルティモ・ドラゴン」らしい一冊でした。

たった3か月弱とはいえ闘龍門MEXICOに入門して、メキシコで過ごした私としては懐かしいことも書かれていました。そういえば向こうに渡ってすぐ、アレナ・メヒコでルチャ・リ

もっとみる

そしたらあれできめてくださいよ

前回、アメリカ・ロシア旅行記を読んで大変素晴らしかったと書いた、善良な市民ことライターで編集者の
明智真理子さん
の本、実は二冊同時に出ていて。どちらも明智さん自ら発行したものを、通販で入手しました。
今回ご紹介するのは外国のプロレスを舞台にした短編小説。

「そしたらあれできめてくださいよ」

メキシコとアメリカの中間ぐらいの雰囲気かな。登場人物はスパニッシュ系、客層や生活様式もなんとなく、カラ

もっとみる

アルパのマイクに聞いてみた

明智真理子さんの本、アルパのマイクに聞けばいい。という作品を買いまして。
もう一冊のプロレスの本もあるのですがコッチを先に読み終わって、とてもとても面白かった!のでご紹介&感想をば。

明智真理子さんはプロレスに明るいライターさんであり、ディック東郷さんの
東郷見聞録
という本にもかかわった方だそうで。コレを読むまではプロレスに詳しい別嬪さんぐらいしか明智さんに関する情報が無く。そりゃ好きなわけだ

もっとみる