マガジンのカバー画像

人生は楽しいと気づける方法

331
運営しているクリエイター

#価値観

 SNSの使い方を気をつけようと思った事

 SNSの使い方を気をつけようと思った事

 僕がSNS特にTwitter(今はX)で気よつけようと思った事を書いてみようと思います。
 
それは、自分自身の愚痴を書かない事です。

 SNSによっては、そのまま表示されてしまいます。僕自身が経験したのは、愚痴が書かれた投稿を見ましたが、その投稿から投稿者のネガティブなエネルギーを受けてしまいました。僕自身が嫌な気持ちを感じたと共に体がだるくなりました。

 もちろん愚痴等の相談事をSN

もっとみる
 イベントの行列に並んでいる時の過ごし方

 イベントの行列に並んでいる時の過ごし方

 昔イベントに行くと入場時間まで列に並んでいる事がよくありました。僕自身は、行列に並ぶ事が苦手ですが、並ばないと入場できないのでしょうがない事ではありますが・・・

 その時に僕がいかに時間を短く感じさせるためにしていた事は、ずばり・・・

 話しかけてよさそうな人が隣にいたら、思い切って話しかけてみる

 です。

 もちろん話かけれそうでない人達ならしょうがないのですが、話しかけてもよさそうだ

もっとみる
 推し活(オタ活)にオタ仲間が必要か?を考えてみる

 推し活(オタ活)にオタ仲間が必要か?を考えてみる

 推し活に同じコンテンツが好きなオタ仲間が必要か?という事をフッと思ったので僕なりの見解を書いてみます。

 結論としては、人それぞれだが、僕自身は、自分に近い価値観で程よい距離感で付き合えるなら仲間が欲しいが、そうでなければ一人の推し活でいいかな・・・が僕の答えです。

 僕自身は、好きなコンテンツが好きな知り合いがいますが、その知人とは、半年に一回くらい喫茶店でオタク話を盛り上がってするくらい

もっとみる
その方向からしか見えない事がよくおこると思う事

その方向からしか見えない事がよくおこると思う事

 あるSNS投稿に職業によっては、就業時間中にそういう行動をするとよく思われない事がおこるというような内容の投稿を見た時に、その投稿に対して別に問題ないじゃんという回答を見ました。
 僕自身もその行動自体には問題はないと思います・・・でもそう思わない人達が一定数いる事は知っておいた方がいいと思っています。

 僕自身もそういう話を聞いて心を痛めたりしたこともありましたので、なぜ人は、所属している会

もっとみる
 話題の昆虫食について素朴に思う事

 話題の昆虫食について素朴に思う事

 最近よく聞く昆虫食について素朴な疑問を持っています。
 
 それは・・・
 
 なぜコオロギだけなのか?

 です。

 なぜかコオロギだけが独り歩きしている・・・この事に疑問を持っています。僕自身は、昆虫を食べたいとは思いませんが、なぜかコオロギなのだろう?と思うのです。

 なぜなら僕の住んでいる地域の一部に今はどうかはわかりませんが、子供の頃は昆虫のイナゴの佃煮とかがあった記憶がありますし

もっとみる
 自分軸で生きるには、時として親や家族との距離感を決める必要がある

 自分軸で生きるには、時として親や家族との距離感を決める必要がある

 あるSNSのつぶやきを見ました。その方が本当の事を言っているのかは、わかりませんが、その方が好きを表現した時に親に反対され祖母からもキツイ事を言われたようでした。
 その方が最終的にどうされたかはわかりませんが、僕には、その方は、親や祖母との物理的と精神的に距離を取る事が必要なんじゃないかとそのSNS投稿で感じました。

 それはなぜかというと、その親や祖母は、その方を子供あるいは孫という以前に

もっとみる
書くか悩みましたが、書いてみる事にしました3

書くか悩みましたが、書いてみる事にしました3

 僕にとってどうだったのかを今一度思い起こしてみると・・・

 その価値観が大事ではなく・・・ただ親からの愛情が欲しかった・・・親からの愛情を感じる方法だった

 これが僕の中での結論です。

 僕にとって親からの愛を感じる方法でしたので、どこかで無理が来るわけで・・・結果的にその価値観からは離れる事になりました。

 つまり表層では信じているが内面では親の愛を得るという動機なので信じていない

もっとみる
 友人と話をしてなるほどなと思った事

 友人と話をしてなるほどなと思った事

 久しぶりに友人と話をしました。友人は、色々な人と付き合いをしていますが、価値観が友人と明らかに違う事にも付き合っていたので話を聞いてみると・・・

 色々な違う価値観を知りたい

 と言っていました。

 友人の視野を広げたいという感覚は凄いなと僕は思います。中々出来ない事だとも僕は思っています。
 この好奇心が人生を豊かにするのかなと感じました。

 読んでいただきありがとうございます。
 

 この数年でわかったこと

この数年でわかったこと

 僕がこの数年でわかった事を書いてみようと思います。

 

人は、理屈よりも感情が優先される

人の別の一面をみた

集合意識が良くも悪くも社会に影響がある

家族や価値観が近い人の大切さ

 
 人は理屈よりも感情が優先される
 
 僕は、この期間でつくづく人は、感情が優先されるなという場面を沢山みてきました。この感情をある程度コントロールができる事が、自分の幸せにつながると思います。

 人

もっとみる