見出し画像

その方向からしか見えない事がよくおこると思う事

 あるSNS投稿に職業によっては、就業時間中にそういう行動をするとよく思われない事がおこるというような内容の投稿を見た時に、その投稿に対して別に問題ないじゃんという回答を見ました。
 僕自身もその行動自体には問題はないと思います・・・でもそう思わない人達が一定数いる事は知っておいた方がいいと思っています。

 僕自身もそういう話を聞いて心を痛めたりしたこともありましたので、なぜ人は、所属している会社や組織や趣味や信仰でひとくくりにしようとするのだろう?と常にそういった話を聞くたびに思ってきました。

 つまり、所属している場所や思想と本人は違うという事を理解していない人があまりにも多いのです。

 会社組織や趣味や信仰などに属していても人は一人一人それぞれの価値観があり違うのです。
 この人はこういう行動をする価値観であったとしても、その事に属している他の人達がその人と同じ価値観をもって同じ行動するとは限らないのです。
 もちろんある一定の倫理観や規定はあると思います。でもその解釈は一人一人違う事はよくあるのです。その事を理解していない人が多いと僕は感じています。
 
 ある事に属している人がある行動をしたからといっても、その会社組織や趣味や信仰などと結びつけて見るのは短絡的な物の見方だと僕は思います。僕自身もそういう物言いをする人達を見てきましたが、この人達はその人の行動だけでその組織や趣味や信仰を決めつけてしまうんだな・・・なんにも知らないのだなと思いました。

 何かに属していても、一人一人人間は違いますし、思想や価値基準や倫理観はそれぞれに違うのです。その人だけ・・・つまり少数の人だけを見てその属している組織や団体や分野を判断するのは、自分の物の見え方を狭める事になると僕は思います。
 物事には、良い事も悪い事もありますし、光や闇といった事もあると思います。その一方的な見方だけすると物事の本質が見えなくなると僕は思っています。

 読んでいただきありがとうございます。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?