マガジンのカバー画像

臨床検査技師

117
臨床検査技師に関するマガジンです。といっても専門知識よりマネジメントテクニックやマインドなど、新しい時代を生き抜くための noteを書きます!
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

やっと明日、、、!

やっと明日、、、!

今日はもう気づけばヲ11月30日。

11月もおわりですね。今月もあっという間ということを考えたら、まあまあ充実していたのでしょう。

さて、12月に入ると、あとは1年をクローズするための作業が多くなってきます。書類しかり、まあとにかく面倒なことばかり。

そんな中、新しくサービスを展開しようとしているのが僕。だいじょうぶかホント。

CytoBaseという「細胞診検査のための新しいサービス」にな

もっとみる
ちょっとしたコトバでチームは壊れるよって話

ちょっとしたコトバでチームは壊れるよって話

頭にカビゴンが乗ってるんかってくらいズーンとしているだぴてぃです。早く体調不良治ってほしい、、、11月は悲惨ですね。

さて、今日はライトに行きたいと思いますが、思いの外熱くなったらスミマセン。でもそれだけ毎日チームについて考えている証拠だと思ってくれたら嬉しいです。

チームっていうのはなんだかカッコつけかもしれませんが、いわゆる部署だって大きなチームだし、プロジェクト単位の集まりも小さなチーム

もっとみる
【これで解決】うまく集中できない人は○○してみよう

【これで解決】うまく集中できない人は○○してみよう

あなたはうまく集中できるだろうか?

集中力の科学についてはいろんな情報があり、どれが一番正しいかを見分けることは不可能。というか、この問いに正しいもクソもないと思っている。

結局のところ、
自分に合う方法を探すしか方法はない。

僕もずいぶんと探した。
でも巷の方法はあまり肌に合わなかった。あまのじゃくな性格が災いしているのかもしれないけれど、なんというかシンプルに「なんか違う」と感じてしまう

もっとみる
仕事を投げるだけのリーダーなんていらない

仕事を投げるだけのリーダーなんていらない

今日はリーダーの仕事について超基本的なことを書いていこうと思います。

なんたって、できていない人が多すぎる…。

仕事は振るものだけど投げるものではない僕は臨床検査技師という、身体の状態を数値化したり、形態学的な検査(画像や見たものを言語化する検査)をやっています。現場の技師として働きつつ、技師長という検査室のリーダーをやっています。

日々ルーティン検査と呼ばれる仕事をこなしながら、マネジメン

もっとみる
臨床検査技師の未来は暗いと感じてしまったが、、、

臨床検査技師の未来は暗いと感じてしまったが、、、

ほんと、嫌になる、、、

本業である臨床検査技師の学会に参加していた。

そのひとつのセッションで、これからの業界を担う学生さんを招いて、検査技師が抱えている課題や、学生さん目線で我々現場の技師はどう映ってるのか?ということを知り、我々からも学生さんに「こういうところに気をつけていたほうがいいよ」とアドバイスするチャンスがあった。実に素晴らしい機会。いい企画。

しかしだ。なんなんだあれは?と思わ

もっとみる