マガジンのカバー画像

だぴてぃのメンタル道場

100
僕のブレない凹まないメンタル術をあなたに!
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【mental memo vol.1】

【mental memo vol.1】

常に不安との戦い。
こんな生活とオサラバしたいと思うのなら
行動しかない。

全ては行動によって引き起こされる。
「時間が解決する」のは誤りだ。それは事態を停滞させているだけ。
行動によって起こるのならば、行動によって解決される。

不安は行動原理にもなりうる。
必ずしも悪いものではない。人間の本能なのだから。

ーーーーーーーーーー

他人と比較するな。

メンタルが強固な人は
「他人と比較しな

もっとみる
オーバーヒートは「待て」の合図

オーバーヒートは「待て」の合図

ーカラダが「待て」と言っているー

この1年間、月に1回は発熱やら体調不良があり、その度に根性論で乗り越えてきました。もちろんウイルス検査は陰性、身体の症状といえば

まあ風邪症状ですよね、いわゆる。

原因はなんとなくわかっていました。身の丈に合わないプレッシャーとストレスがかかっていたんだと思います。ただ、当の本人はそこまでプレッシャーでもなければ、ストレスも感じていなかったことの方が多い気が

もっとみる
自己肯定という言葉

自己肯定という言葉

こんばんは、だぴてぃです。

自己肯定って言葉を「気持ち悪い」ってきっぱり言ってくれる人がいた。そう、イチローさん。

この言葉が一人歩きし出したのって、セルフコンパッションやセルフケアなどの「内なる自分」に目を向けたアクションが流行り出してからだと思う。確かに目を向けることは大事だけど、間違ってはいけないのが嫌なことからも目を逸らさないってことで。

自己肯定っていうのは、全部自分ごととして捉え

もっとみる
失敗の概念

失敗の概念

おはようございます。

生きていると、どうしたって「失敗」がついて回るものですよね。

僕の場合、昔から「なんであんなことやってしまったんだー」って思うことがあまりなくて。そもそも失敗を失敗と捉えていないんじゃないかという指摘を、昔の上司にされたことがありまして。

当時はあまりピンとこなかったんですが。今、アラフォーになって考えてみると「ああ、そういうことか」と妙に腹落ちすることができたので、今

もっとみる
【雑談】行動の数値化だけで人は変われる

【雑談】行動の数値化だけで人は変われる

Appleエコサイクルにどっぷり浸かると
疲れがとれるでおなじみのだぴてぃです。

つい先日、Apple watch ultraをまたゲットしました。

目的は
①カッコイイ時計がほしい 
②運動の視覚化をしたい 
でした。

いくら「憧れるのをやめましょう」と言われても、やっぱり男なので、ゴツい時計には憧れるんですよ。そのうえで効率化やスマートさも欲しい。それを叶えてくれるのがApple Wat

もっとみる