見出し画像

オーバーヒートは「待て」の合図

ーカラダが「待て」と言っているー

この1年間、月に1回は発熱やら体調不良があり、その度に根性論で乗り越えてきました。もちろんウイルス検査は陰性、身体の症状といえば

・発熱
・倦怠感
・喉の違和感
・顎下リンパ腫脹

まあ風邪症状ですよね、いわゆる。

原因はなんとなくわかっていました。身の丈に合わないプレッシャーとストレスがかかっていたんだと思います。ただ、当の本人はそこまでプレッシャーでもなければ、ストレスも感じていなかったことの方が多い気がします(スポットではK点超えしてましたが)。

体調が悪くなると当たり前なのですが、すべてのアクティビティが落ちます。思っていた以上にタスクが進まない、モチベーションが維持できない、細かいミスが増えるなど、負のループにハマります。よくない、これは良くないですね。

これを改善する一手としては「休養」しかほかあるまいと。しかし、その休養をとるチャンスもそうない。歴代の偉人たちは一体全体どうやって生きてきたのか。皆目見当もつきませぬ。

自分なりに打った差し手がこれ。

・サウナ
・美味しいもの食べる
・寝る、とにかく寝る
・ジャンキーなもの避ける
・日記(強化版)
・収入を増やす
・基礎代謝上げ

「サウナ」は趣味みたいなものなんですが、いつも行っているところが値上げに次ぐ値上げで、ついには倍の価格(1000円→2000円)になり、気軽にはいけなくなってしまいました。

そして「美味しいもの食べる」。ただ、考えてみればバカ舌なので、グルメではないんです。行列のできるラーメン屋さんより、カップラーメンがおいしいと思ってしまうタイプ。

「寝る」に関しては、9時間くらい爆裂に寝ます。まあ、子供の寝かしつけと同時に落ちるだけなんですが……。なのでやりたいことはまったくできません。

「ジャンキーなものを避ける」は栄養面を気にしてですね。もう決して若くはないので。健康を気にするってよりは、シンプルに効率よく栄養摂取しておきたいって感じ。やっぱり栄養が一番大事。

「日記(強化版)」については、普段から書いている日記をより強化したものにしました。とはいっても、明日の目標を書く欄を増やしただけです。愚痴を愚痴でフィニッシュさせない、必ず前向きな要素に変換するってイメージです。

「収入を増やす」に関して。これはガムシャラに働くのではなく、キャッシュポイントを数多く作っていくという意味。noteもそうですが、いろんなサービスを作ったり、仕事を受注したり。ただこれもそうですが、カラダひとつで出来ることが限られている。人にぶん投げて……ってのは性に合わないので、何かと自分でコントロールしたくなっちゃうんですよね。これが伸びない最大の原因と知りながら。

最後に「基礎代謝を上げる」。活動的になるためには、基礎代謝を上げるのが一番手っ取り早いだろってことで、筋トレ再開。もともとやっていたのですが、まあ三日坊主になりがりで。筋肉つきにくい体質なので、よりやる気が出ないんですよ。まあでもそんなことも言ってられないかってことで、ちょこちょこやっていました。


管理職ってことも相まって、なかなか人に頼ることができなかった点も良くなかったですね。やっぱり若いチームとなると、ひとりにかかる負担がそれなりにあります。そう簡単にタスクをぶん投げるわけにもいかず。

本来ならタスク分散をして、自分がいなくても回るようにするのが上司の仕事でもあるんですが、マンパワー不足すぎてそんなことも言ってられない状況でした(そこは経営陣に直談判しても、なまじ結果を出してしまっていたのでスルーされるという悪循環)。

ストレスMAXとまでは言いませんが、やっぱりストレスレベル、高かったんでしょうね。


ストレス逃すためにやったことがストレス

とにかくストレスを逃すことが先決。

そう考えた結果、いろんなことをやったわけですが、かえってこれらがストレスになっていました。

「ストレス対策せねば」

これが呪縛のようになってしまっていて、よりカラダとココロに負担をかけていたそうです。もちろん自覚はしていなかったんですが、これも日記を書き溜めたことで発覚したんですが、振り返ってみると「やりすぎ」「こだわりすぎ」だった気がします。

パソコンもそうですが、スペック以上のことを求めると発熱しますよね。人間もまったく一緒で、身の丈に合わないコマンドをやりまくるとオーバーヒートします。結果、体調不良として症状が出てくる。文字通り「待て」という指示が、カラダの中のコマンドセンターから指示が飛んできます。

ここで指示を無視したら、そのまま病気へと直滑降します。これは医療従事者あるあるですが、使命感で仕事しすぎた結果、自分が病むということが度々あります。まさにそんな感じ。自爆です。

僕だって医療従事者の端くれなので、その辺はわかっているつもり。ここは休むしかない。カラダの言うことを素直に聞くほかない。やりすぎるな、動きすぎるな。

2023年もあと少しですが、この1年間は「体調不良」との戦いであったような気もします。ですが仕事は簡単に休めない。やるしかない状況。ぶっちゃけ人の倍、いや、3倍は働きました。いやいややっていたわけではなかった点に救われただけで、冷静になって考えると明らかにオカシイ。

2024年はこうならないようにしたいなと思います。

そしてできるだけオールラウンダーなストレス発散方法も身につけておかねばって思っています。


みなさんも自分の体の感覚には、素直に従いましょう。

では2023年最後の週。気を抜かないで行きましょう!

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐