マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,568
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

100の言葉より、1分間のハグを。

100の言葉より、1分間のハグを。

わが家には3人の子どもがいる。
10歳、7歳、5歳。
それぞれ個性は違うものの、やさしい子達。

やさしい反面、気が弱い。
周囲の言動ですぐ傷つきやすい。
僕に似たのか。

彼らの表情を見れば、今日がどんな日だったのか大方分かる。
特に長男は分かりやすい。
ついこの前まで、よく泣いて帰ってくることも多かった。

だいたい察しはつく。
またサッカーでたくさん傷つく言葉を浴びてきたのだろう。

「パパ

もっとみる
心にグッと来た「銀魂」お登勢の名言

心にグッと来た「銀魂」お登勢の名言

こんばんは!まっつんです。

今日は、自分が人生に多大な影響を与えたセリフをシェアします♪

1番大好きな漫画「銀魂」のお登勢さんのセリフ

「自分(てめー)の性分引きずって
 苦しむぐらいなら、
 自分を変えることに苦しみな」です。

これは、
第3巻の第24訓「昔の武勇伝は3割増しで話せ」
で出てきたセリフです。

お登勢さんが営むスナックで雇われている「キャサリン」。
彼女は元々泥棒稼業で、

もっとみる
メンツを抜いて見極めるチカラ

メンツを抜いて見極めるチカラ


◉自分の脳はダメかもしれない説

この牌姿は69sと36pが受け入れになっている、リャンメンx2の1シャンテンです。

ピンズの部分については、以下のようにメンツを抜けば分かりやすくなります。

・234を抜いて34455
・345を抜いて23445

しかし、私はこのピンズの形の認識がどうも苦手なようです。

この場合であれば234を抜いて高めイーペーコーの34455と認識するのが良さそうです

もっとみる
Linux:この画面が出てやったこと

Linux:この画面が出てやったこと

昔のMacOSではシステムが壊れたりエラーを起こしたりの最悪な状況のときに遭遇する「Sad Mac」というのがありました。

心臓に悪いアイコンですが、Linuxにも似たような画面が出る場合があります。今回はそのエラーについて。

以前、Ubuntu 20.04から20.10にアップグレードする際、私のLinuxマシンがそのSad MacのLinuxバージョンとでも言うべき画面になってしまいました

もっとみる
大人気ギャグバトル漫画「ボボボーボ・ボーボボ」のセリフに心を打たれて、落ち込んだ時の原動力になった話

大人気ギャグバトル漫画「ボボボーボ・ボーボボ」のセリフに心を打たれて、落ち込んだ時の原動力になった話

こんにちは!まっつんです。

今日は、国民的ギャグバトル漫画
「ボボボーボ・ボーボボ」に出できたセリフ

「変わればいいじゃねえか
 今日からよ」

引用:「ボボボーボ・ボーボボ」澤井啓夫/集英社

このセリフは、主人公のボーボボと、
仲間である首領パッチの茶番劇から始まります。

仕事に就かず、
自堕落な生活をしていた首領パッチ。
そんな彼に愛想をつかした彼女は
別れを告げて立ち去ってしまいます

もっとみる
どうしたら「何か」を成し遂げることができるのでしょうか。自分にはどうしてもできません。

どうしたら「何か」を成し遂げることができるのでしょうか。自分にはどうしてもできません。

質問何かを成し遂げたいとき、たとえばハッカーになりたかったら文献を調べてゴリゴリコードを書く必要があるし、ロックンローラーになりたかったらギターを弾きまくり歌を歌いまくる必要があると思います。

でも、自分にはそれが出来ません。

何かを成し遂げたかったら「いいからやれ」は宇宙の真理のようにも感じられるのに。

結城さんが本を書けた理由が知りたいです。「いいからやれ」はもう反論しようがなく真理だと

もっとみる
『疫病』規制に対するお気持ち表明【ネタ記事】

『疫病』規制に対するお気持ち表明【ネタ記事】

こんにちは、あばた~(@avater_2015)です。
春の陽気も近づく2月15日の昼、遊戯王公式Twitterが更新されました。

ほえ~~~『あまびえさん』の配布時期が決まったのね、ええやん。
さて近所で貰える店は……ん?

また「疫病退散:の願いを込めたこのキャンペーン実施に合わせて、「疫病」カードについて臨時リミットレギュレーションを適用します。

???

『疫病』が、禁止カード!?

もっとみる
参加者それぞれの「独学」をエンカレッジする「独学同好会」やってます

参加者それぞれの「独学」をエンカレッジする「独学同好会」やってます

(2022年9月24日最新情報に更新)

こんにちは、独学同好会を主催している「ゆうびんや」です。

この独学同好会はわたしが先頭に立って独学の方法を教える、そんなサークルではありません。

独学をしたい、そんな人たちが集まって、一緒に刺激を受けながら、自分なりの独学を積み重ねる、そのためのフラットな「場」と考えています。

この記事では独学同好会にご興味をお持ちの方に、独学同好会ではどんなことを

もっとみる