マガジンのカバー画像

ボードゲーム関係

139
運営しているクリエイター

#ボードゲーム

No,106_最近気になっている、日本のおすすめボードゲームデザイナー紹介🪇

No,106_最近気になっている、日本のおすすめボードゲームデザイナー紹介🪇

世界にはとても有名で面白いボードゲームが数多くあり、それと比例して、奇才と言われるような有名な「ボードゲームデザイナー」もたくさんいます😎

ボードゲーム界のレジェンド「3K」と言われる、
「R.クニツィア」「K.トイバー」「W.クラマー」

緑色が大好きな奇才「F.フリーゼ」など数えたらキリもありませんが、そんなヨーロッパが中心のボードゲームですが、そんな中、日本発のボードゲームもあれば、日本

もっとみる
【今日のコバコ】ゲシェンク

【今日のコバコ】ゲシェンク

なんか日本語版の流通在庫がいま無いらしくて、Google検索すると市場価格1万円とか出てきます。いちまんえんて。この小箱の定価は1500円です。適価で買いましょう。そんなわけで思い出しついでに書いてみます。

ルールは検索すればわかるので省略しますが、逆競り一本に絞ったゲームです。数字しか出てこなくて手札も持たないので理屈やジレンマがわかりやすく、ゲーム慣れしてない人が遊べるのが良いところです。

もっとみる
好きなものしかつくれない

好きなものしかつくれない

ふと思ったことのメモ、雑談です。結論はタイトルの通りですので、見てだいたいの内容を察した方は以降を読む必要はありません。

筆者はADHDで自意識過剰なものですぐ軽率に趣味の創作をしたくなりまして、その流れでたまーに「小説書きたいな」とか思う時があります。本読んでる時よりはゲームしてる時だとか、あと読んだことはないけどいわゆる「なろう小説」の話題をしてる時とかです。西洋風・ゲーム風ファンタジーの安

もっとみる
ゲムマ2024春 おすすめ作品紹介 by七盤のハムさん

ゲムマ2024春 おすすめ作品紹介 by七盤のハムさん

こんにちは、七盤のハムさんです。

毎シーズン恒例となりつつある、試遊会で遊んだ作品の感想を #ハム2024春 のハッシュタグをつけて、一連の企画のつもりでツイートする試みは、今回も累計40000インプレッション以上と大変ご好評をいただいております。

この記事は #ハム2024春 のハッシュタグをつけてツイートした作品の
・頒布ブース名・ブース番号
・頒布価格
を一覧でまとめたリンク集としました

もっとみる
Twitterになげたボードゲームの話#2

Twitterになげたボードゲームの話#2

・ボードゲームのルールとそれ以外のゲームのルールボードゲームのルールというのは、せいぜい多くても数10ページのルールブックでおしまいです。
一方で、テキサスホールデムとか麻雀とかTCGなんかはゲームのルール自体はボードゲームなんかと分量的には代わりないですが、ゲームに纏わる決まり事やマナーまで含めたら一冊本が書けるくらい様々な取り決めがあるのが普通ですね。

実はボードゲームにもルールブックにない

もっとみる
ボードゲームを面白くしたい人のための、テストプレイ実践マニュアル

ボードゲームを面白くしたい人のための、テストプレイ実践マニュアル

新しいボードゲームをつくるのは、新しい体験をつくること。だからテストプレイが欠かせません。

テストプレイとは、ゲームのプロトタイプを実際に遊んでみて、ゲームシステムの整合性の確認や抜け穴を探すことです。頭の中で考えたルールが実際に運用できるか、楽しいかどうかは、やってみなければわかりません。新しい体験は、できるかどうか分からないから新しい体験なのです。

WAZA gamesではそんなテストプレ

もっとみる
”勘”と”カウンティング”でどこまで予測できるか?!見える数字からほしい色をGETできたときの爽快感(*´▽`*)♪

”勘”と”カウンティング”でどこまで予測できるか?!見える数字からほしい色をGETできたときの爽快感(*´▽`*)♪

クウィックス(ダイス)との違い
クウィックスをしたことのある方のために、最初に違いだけをまとめました。クウィックスを知らない方は飛ばしてくださったほうがわかりやすいです。

~準備~ 
・手札は4枚で始める
・残りのカードを共通色の面を上にして山札にし、そこから場に4枚共通色の面のまま出す

~毎ターン~
・手番の人は手札が5枚になるように「場」から選択してカードを必要数手札に取る。
・空いた分だ

もっとみる
お酒に合うボードゲーム

お酒に合うボードゲーム

久しぶりの新曲。

やっぱり優しい歌詞とメロディーは健在だった。

新曲なのにもかかわらずどこか懐かしく、これこれと思わせるバンド、back numberが好きなぐんまです。

========

今日は、お酒に合うボードゲームというテーマで書かせて頂きます。

お酒に合うというのは、お酒をしながらでも盛り上がれて楽しいゲームという意味です。

独断と偏見たっぷりで3つ紹介させて頂きます。

さっ

もっとみる
創作ゲームを作って遊ぶ!4 ルール作りのコツ

創作ゲームを作って遊ぶ!4 ルール作りのコツ

実践編で10個ほど身近な素材で作るゲームを紹介したので、ここでルール作りのコツを書いておこうとおもいます。
ゲーム論的に言えばルールを作るのは簡単ですが、良いゲームを作るとなると話は少し違ってきます。ルールを作る上で大切なことがいくつかあります。

1:公平性 
2:リスクとそれに対するメリットのバランス調整 
3:期待値がほぼ等しい選択肢の用意

文字で書くと難しそうですね。実際も難しいです。

もっとみる
デザイナーズノート:キチキチキッチン

デザイナーズノート:キチキチキッチン

ゲームマーケット2024春に新作として出展予定の「キチキチキッチン」について、製作者視点でご紹介いたします。

(ゲーム自体のご紹介はこちらのnoteでおこなっています、ぜひこちらもご覧ください!)

リアルタイムわちゃわちゃ協力料理カードゲームまずはゲームの基本的なスペックは以下の通りです。
■プレイ人数:2~8人
■時間:30分
■年齢:8歳〜∞歳
■通常価格:3,500円+税
■イベント特別

もっとみる
画家たちの絵画売りつけバトル、モンマルトル

画家たちの絵画売りつけバトル、モンマルトル

どうも!ボドゲ記録第3弾!
モンマルトル…フランスのパリで一番高い丘だそうです。もうフランスが舞台なんだからオシャレに決まってるよね。フランスと言えば…そう、芸術、アート!このゲームは売れない画家となって、絵を売るために入念に準備して・・・そして、ここぞ!というタイミングで売る。タイミング命。
他人の動向を伺いあう、モンマルトルはそんな戦略的なゲーム。

「モンマルトル」ってどんなボドゲ?

タイ

もっとみる
ボドゲ初心者の弟がやって面白かった二人用ボードゲームランキング

ボドゲ初心者の弟がやって面白かった二人用ボードゲームランキング

 どうもMr_noiseです。
僕はボードゲームがわりと好きです。
とはいっても基本的にぼっちなので対戦相手がいません。
対戦相手欲しいなと思い、一緒に暮らしている弟がひきこもり気味だったので、2年前くらいに一緒にボードゲームしようよと誘ったところ、リビングで遊んでくれるようになりました。

 そして2年が経ち、弟はバイトを始め、僕はnoteを始めました。
そろそろボードゲームについても記事を書こ

もっとみる
ラミィキューブ(2人用非公式バリアントルール)

ラミィキューブ(2人用非公式バリアントルール)

こんにちは、ぼーず勝利点です。
ラミィキューブ、おもしろいですよね。場に並んだたくさんのセットをあれやこれやとカチャカチャ組み替える楽しさは、タイルを使うゲームがゆえに増幅されるものだと思います。延々と遊べてしまうスルメゲーですよね。
ボードゲーム専門店だけではなく、トイザらスやドンキホーテなど様々なお店で売っているので、ボードゲームだと意識せずに買って遊んだことがある方も多いかもしれません。

もっとみる
ボードゲームは当たりやすいのかもしれない。という話し

ボードゲームは当たりやすいのかもしれない。という話し

ここ3年ほどでプレゼント企画に9回当選しました🎊
主に当たりやすいのはボードゲームです。

実際に当たったアカウントさんや、アプリ等シェアします♪

だいぶ認知されてきたものの、ボードゲームはまだまだニッチなジャンル。
つまり応募数が少ないゆえ当たりやすい🥹

自分も当たる確率が低くなるので本当は内緒にしたいけど…ボードゲーム界ももっと盛り上がって欲しいので書いちゃいます(笑)

応募は ほと

もっとみる