マガジンのカバー画像

うつ病当事者として

9
運営しているクリエイター

記事一覧

HSP・抑うつ・睡眠障害・パニック障害持ちが、2021年買って良かったモノ

HSP・抑うつ・睡眠障害・パニック障害持ちが、2021年買って良かったモノ

タイトルの通り。
参考になれば幸いです。

リラクゼーション系▼耳栓(常用可)

▼有料 瞑想アプリ(iOS・Android)

▼靴下

▼3Dマスク

飲食系▼海苔

▼調味料

▼コーヒー(粉)

▼フライパン鍋

▼燃焼系(アミノ式じゃない)

▼入浴剤

家具系▼マグネットシート

ゲーム系
▼人狼ゲーム「Among Us」(PS/switch/PC/iOS/Android)

▼ニーア

もっとみる
適応障害から1年経った。

適応障害から1年経った。

ちょうど1年経ちました。

症状が長引いてうつ病・睡眠障害持ちになっちゃって。いまも投薬治療を続けてます。

1年間、一人暮らし下で、全く働かず、貯金を崩して過ごしてます。

ありがたいことに、傷病手当、失業保険、親族の死亡保険で食いつなげてます。でもそろそろヤバいんで仕事しようと思います。

もし働かなくて生きれるなら、ぜんぜん飽きることなく寿命まで過ごせそう。

でも。

自分が興味あることと

もっとみる
自分で自分を殺そうとした話

自分で自分を殺そうとした話

文字通り。
心理的なものではなく、肉体的に。
先日、それを実行する直前までたどり着いた。

この体験を通して、下記のことに気付けた。

・死ぬという意向は、計画的ではなく衝動的
・自殺を止めるセーフティネットは機能してない
・死にたいと思った時は、布団に包まって

前提として、僕は適応障害→うつ病(抑うつ)の診断を受けている。投薬治療を受けている。無職。自傷行為(自分の頭を殴る)を稀にする。直近の

もっとみる
ふつうの生活に精一杯

ふつうの生活に精一杯

適応障害の診断を受けて約9ヶ月が経過。軽度のうつ病と診断されている。

7月に入ってからめちゃめちゃ人と話した。元同僚だったり友人だったり。接してる最中は楽しいし、けっこう元気に振る舞える。

でも話終わった後、めちゃめちゃ疲れる。。
無理してるつもりは無いけれど、非常に疲労感。

だからと言って「もう誰とも話したくない」って訳ではないし、今後ともぜひよろしくお願いしますって感じ。

僕は動悸が日

もっとみる
しがないこと

しがないこと

うつ病になってから、2〜3日に1回は泣く。細々と泣いたり、大泣きしたり。

それはノスタルジックな夢を見た時、自分の不甲斐なさを実感した時、思い出に浸った時、に起こる。

つまり、僕は過去にすがっている。

でも、現在にも未来にも閉塞感・しがらみを感じてしまい、結局神経質になって泣く。

いまを生きるのに必死。

早く死んだ方が楽なんじゃ無いかって、1〜2日に1回は考える。
ところが実際は死ねない

もっとみる
夢の中では鬱にならない。

夢の中では鬱にならない。

目標のほうじゃなく、寝てる時に見るほうのこと。
ここ最近、変な夢をよく見る。
人は毎日夢を見るらしいので、僕はそれを覚えてる、ということになる。

昔の知人と会う夢。
これはたびたび見る。
両親や高校・大学の同級生と会う。
立ってくっちゃべる状況が多い。

誰かに追われているなか、突然現れたポメラニアンのような子犬を撫でた夢。
夢から目が覚めた時には、何故か泣いていた。

全身白い格好+白いハット

もっとみる
HSPは先天的にもつ、自分だけの個性

HSPは先天的にもつ、自分だけの個性

※ヘッダー画像は、NickyPe氏によるPixabayからの画像。すてき

※僕は専門医やカウンセラーではない。同じような悩みをもつ人の情報になればと、勝手に書いてるだけ

(1)HSPって何なんHSP、聞いたことある?

ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person

生まれつき敏感で、周りからの刺激を過度に受けやすい「繊細な人」のこと。視覚や聴覚などの感覚が

もっとみる
「抑うつを持つ」と「ストレスを抱える」は全く違う

「抑うつを持つ」と「ストレスを抱える」は全く違う

肌感だけど、なんか勘違いされてる気がしたから書いてみる。
とりあえず殴り書き。いずれ改めて書き直したい。

※2020年11月に適応障害の診断を受ける。依然抑うつ傾向
※双極性障害、大うつ病の可能性もあり
※HSP
※僕は専門医ではなく当事者ってだけ。ほぼ感覚値で書いている

▼頭の中

・ストレス: やる事、プレッシャー、押し潰される
・抑うつ: 漠然、絶望、ブレーキが効かない

▼心

・スト

もっとみる
適応障害になった僕の現状報告

適応障害になった僕の現状報告

なんでこんなことを書くのか、理由は3つ。

・会う人に都度説明するのが面倒。
「最近のオレはこんな感じ!」ってモノが欲しいから。

・精神疾患の当事者として、体験を発信する義務感が生まれたから。
文章のレベルなんてどうでも良い。考えるより動く。

・ヒマつぶし

そんな感じ。

我ながらエゴだなぁ。でもまあいいか。

発症~退職までについて現在、休職&無職から7ヶ月経過。
休職に至る当時は、かなり

もっとみる