見出し画像

異文化/慣習に関する誤認と類似懸案〜公共の場所での〇〇

 《外国人観光客による”路上飲み”が増えた》とメディアニュースやワイドショーなどで報じられるのを何度も見掛けます📺
 どうやら『日本の文化』だと勘違いしてしまっている例が少なくないようで、来訪の折に「自分も」と実行する思考になりがちのご様子。〔自国では法律で禁止されているためにそれからの解放〕というのが動機の一部にもなりつつ、むしろ、「郷に入りては…」ではないですが”倣って”の心理に寄っているのでは、との見方をする評論家もいるようです。

 日本の法律が緩いから、という捉え方が強いわけではなくて、そういう文化圏に一部として居るのだから、と、言わば〔奨励〕されているかのような経緯/心理になっているのかも?という推察もあり、実行者自身はその「満喫感」に由来して、撮影した動画を拡散するにも至るようです📹

 

 そもそも『路上飲み』行為自体は本邦の法律違反にはならない。
 それを踏まえつつ、一方で、渋谷区では条例改正案が出ていて2024年10月から路上飲食禁止の方針らしいです。ただ『午後6時~午前5時』という括りがある、とのこと📰

⇒これまた引っ掛かりポイントですよね?


だったら…「昼間ならよい」のでしょうか?😫

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

~幾度となく報じられたので記憶に残っている人も多いでしょう。『大手コンビニの看板のバックに富士山🗻』in 山梨県
 SNSで国外にも広まり、それをみた国内外からの観光客が殺到。⇒目隠しの黒い幕を張って”対策”?😵 という件。

 

 そもそも。何故にそうまでしてソコにこだわって集中するのか。
 執着しなくてもそれ以外にも同様の場所は多数ありそうなものを🔭

 

《ちょっと看板違い/静岡県側ですが、
見つけたので真似して撮ってみた📸》

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 本稿の主旨より逸れてしまいましたが😅

 彼らの『路上飲み意欲』の本質は、以下リンク先の”気付き”記事の『コンビニ喫煙所』と類似👊
 「そういうものなのでしょ?」「かまわないじゃん」という、何ら悪びれず振る舞う事態が続いている様子は、ある意味可哀想でもあります🙊

旅行者が撮影に殺到する件を多勢に倣って取り沙汰したいのではなくて!

 

(地域にもよりますが、)まだまだその”集客”体系に疑問👇

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #外国人観光客 #文化 #路上飲み #目的 #コンビニ #受動喫煙 #喫煙所 #煙 #灰皿 #消炎用 #マナー #ルール #灰皿撤去 #屋内全面禁煙 #店内全席禁煙 #灰皿撤去 #敷地内全面禁煙 #制限エリアの外側 #日々の大切な習慣

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

#最近の学び

181,589件

#日々の大切な習慣

with ライオン

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!