見出し画像

ペットボトルの水の賞味期限 +

 この時季に合わせて、表題の記事を再掲します📖
 「既読感あり」という方におかれましても、この手の話題は《定期的な想起》が有効であると思いますので、お役に立てればと思います。
※と言うと【雑学】寄りなネタになりがちですが、いつも通りの”考える”スタンスを保ってくださいませ🙇

 再掲のきっかけ/動機についてはお察しがつきますよね?2023年9月1日は『関東大震災』からちょうど100年の『防災の日』でした💡
 併せて、日本列島に台風が多く接近する時季ということもありますね🌀

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 地震よりも「台風接近」の方の想定になるでしょうか、【避難所に移るかどうか】【自宅が停電するかも】【マンションで水道が止まるかも】等、災害に備えての懸案は多数ありますが、まずは、

『備蓄品』や『非常持ち出し品』
の類は用意していますか?

 ニーズや事情は人それぞれだということ、その他の理由で、このnoteではその中身にはクローズアップしませんが、導入部分として少しだけ✍

 

「日常消費品ではないもの」を蓄えておく際に、主に飲食料品に関しては、いわゆる『ローリング・ストック』を適用しますね😄
 ※ちなみに、👇ではないですよ☝

< Keith Richards - The Rolling Stones >

 

 備蓄されている方🙋
 賞味期限のチェックは、どのタイミングでされていますか?
 忘れてしまうようでは上手くいかないですよね(>_<)
 「想起のきっかけ」を✅

ちなみに我が家では年に2回です。
◆9.11 及び防災の日(9月1日)
◆3.11
~ちょうど半年のインターバルになります👌

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 さて。
 対象アイテムのうちの一つである、水(飲料水)。
 大型のペットボトルになりますが、これもまた《賞味期限》が設定されていることに気付きます。意外、でしょうか😏
※ちなみに、関係ないですがアイスクリーム関連は期限設定がありません

 ですが、どうやら、「賞味」:品質保持という観点では、実際は「期限がいつまで」という腐敗系の問題はないそうです。

 ならば、何故? 😵

 

👇 ☟ 👇 ☟ 👇

 

  

◆《表示された容量が確保できる期限》とのこと

 ペットボトル容器には通気性があるため、年月が経過すると蒸発して減る。法令で許容された誤差を超えると「販売」は出来ない🚫

という話が示されることがあるのようで…📖

 

 だったら… と、気に留めておきたいこととして以下の点が挙げられます。

 冒頭でローリング・ストックから展開しましたが、〔水〕を〔備蓄品〕として保管する場合には、その”期限”は気にすることではないのでは?😵

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 「水が目減りする」話から連想したことですが。

 スポーツドリンクなど、粉末状の商品となっていて、家で水に溶かして飲料にする --- というタイプのものがありますね。
 水筒や使用済の500mlペットボトルに移します。

 

 ポカリスエットなどの主要な銘柄品もありますが、うちでは「お求めやすいお値段の」PB商品を買ってきては、ランニングに携えて🏃という使い方をしています。

 粉末1袋=1リットル分なので、2本出来て1本余り、1,2日の間冷蔵庫で保管される~ことになるのですが、このような経緯の物の場合(又はそれにかぎらず?)庫外に出して再開封の際に、「容器が収縮していたこと」に気付く展開になります。へこんで細くなっていたものが、空気が入り通常のシェイプに戻ります。

 さて、何故そのようなことが起こるのでしょうか(^.^)/~~~
 化学に詳しい人!分かりやすくて、なおかつ一歩踏み込んだ解説をお願いしま~す🙏


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #未来のためにできること #みんなの防災ガイド #毎日note #目的 #工夫 #生活 #災害 #備え #ペットボトル #水 #ローリング・ストック #賞味期限

この記事が参加している募集

習慣にしていること

みんなの防災ガイド

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!