お題

#みんなの防災ガイド

みなさんが実践している対策や、準備している防災グッズなど、防災についての役立つ情報をぜひ投稿ください。

急上昇の記事一覧

小さなカバンにも入るから安心!「わたしの防災ケース」でもしもの備えを

近年増えてきている、自然災害。日頃から備えておくことで、自分の身を守ることができます。ただ、備える必要があるとわかっていても、「何を備えればいいの?」「重い腰が上がらない……」という人も多いのではないでしょうか。 そこで新企画『防災手帖』をスタートします!編集部をはじめ、日新火災の社員が普段から実践している防災アクションや心がけていることをご紹介。私たちのリアルな声だから、みなさんにとっても「これならできる!」が見つかるかもしれません!トップバッターは編集部・小町が担当しま

スキ
9

東芝テックCVC様に作品紹介をいただきました

東芝テックCVC様に作品紹介をいただきました。 お題企画で作品紹介を受けるとは思っておらず、驚きを隠せません。 えっ、約2400件もある中から。 お選びいただいて光栄です。 災害に備えて“味変”をストック ここまで仰ってくださって、嬉しいです。 味変は作業化を防ぐ 味変は大事なんです。作業化を防ぐからです。 食事には味変がないと、栄養摂取の作業になってしまうのです。 消費期限は大事。長期保存に向くのは大事。 飢えてはいけませんからね。 一方で、飽きてもいけません

スキ
8

防災グッツはどこに置くのが正解か!

防災グッツはどこに置いていますか? オフィス内であればロッカー、キャビネですよね。取り出しやすい場所においてあるでしょうか? ではご自宅はどこに置いていますか? 私は以前、銀色の非常用リュックをクローゼットの奥のほうに大切にしまい、ほこりも被っており、正直何かあったときに取り出せる状況ではありませんでした。。。 せっかくリュックがあるのに、そんなことにならないようにどこに置いたらいいのか確認していきましょう。 ◆防災グッツをどこに置くのが良いのか? 防災グッズには「食料等

スキ
23

今年は自然災害続きで愛媛地震の前にもインドネシアのルアング火山が大噴火!

今日の記事はお見舞いの言葉です。 愛媛県と高知県と大分県のみなさま 地震災害で生活が脅かされていることと お察しいたします。 本日のメインアカウントの記事でも お見舞いを申し上げましたが こちらでもお見舞いさせていただきます。 メインアカウントの記事はこちらです。 上記の記事でも取り上げたのですが 能登半島地震から始まって、台湾東部や 今回の愛媛地震と、大きな地震続きです。 被災された皆さまが普段通りの生活に 一日も早く戻れるように、急ピッチで 復旧がなされるよう祈

スキ
99

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】AEDの使い方は知っておくと役に立つ!防災士になるには救命講習の参加が必須

2023年秋、私は防災士の資格を取得しました。防災士になるには、ただ講習を受け試験に合格するだけでなく、「救命技能認定証」の提出も必要でした。この認定証を得るためには、地元の消防署で行われる救命講習に参加することが求められます。 講習では、イケメンでマッチョな消防士から心肺蘇生とAEDの使用方法を教えてくれます。心肺蘇生は、リズムを取るために「アンパンマンのテーマ」を歌いながら実施するのがベストと教わりました。 正直なところ、講習の流れについていくのが精一杯でしたが、同じ

スキ
3

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】眼鏡の鯖江で作られた防災笛、可愛くて高性能なので欲しくなりました

最近、テレビで見かけた福井県鯖江市の防災笛が目に留まりました。鯖江市は眼鏡製造で知られていますが、その技術を生かした新しい製品「effe(エッフェ)」というブランドの防災笛が新しい注目商品です。この笛は、普段使いやすいアクセサリーとしても機能するため、災害時だけでなく、日常生活での防犯にも役立ちます。 電池が不要で、常に信頼できる存在 スマホやスマートウォッチなど電子機器が普及する中、その便利さに頼りがちですが、電池切れや操作の複雑さが問題となることもあります。「effe」

スキ
5

火災発生直後〜避難所生活(Part3)

前回は、実家全焼から最初の1週間を時系列で振返りました。 今回は、火災発生直後からの避難所生活についてです。 公的支援の現実 火災発生直後、家を飛び出した家族は、裏庭や近くの空き地に避難していたと聞きました。 そこで市の生活福祉課の方から、緊急セット(赤いバッグ)と人数分の毛布を住民票と照合しながら渡されたそうです。 今思えば、生存者確認をしていたのでしょう。 緊急セットは、持ち出し用の救急箱のような内容でした。 幸いなことに、怪我人はいなかったので使うことはあ

スキ
18

愛媛地震で被災された愛媛県と高知県や大分県の皆さまにお見舞い申し上げます

昨夜の震度6弱の地震で被災された 愛媛県と高知県と大分県の皆さまに 心からお見舞い申し上げます! 昨夜は続けての地震の不安に襲われて 満足な睡眠をとれなかったことと お察しいたします。 今月3日には台湾東部でも 多くの方が被災されて寄付金も 多くの国から寄せられているようです。 愛媛・高知で震度6弱を記録した 今回の地震の震源地は豊後水道とのこと。 そのために九州地方の大分県を始め 熊本県や宮崎県、鹿児島県などと 山口県や広島県まで震度4の揺れでした。 震源地は、豊

スキ
111

防災いまできること

まずは知る。 事前に知ることで、心構えができる。 事前に知ることで、行動が変わる。 事前に知ることで、いざという時に落ち着いて対処することができる。 知っていれば必ず助かるかと言えばそうとはいえないし、 逆に知識が邪魔をしてしまうこともあるだろう。 そういうことも承知の上で知っておく。 自分の住む地域にはどんな災害リスクがあるのか。 この土地で過去にはどんな災害があったのか。 ある日突然、ライフライン(水道、電気、ガス、通信、物流、交通、ガソリン、石油など)が途

スキ
1

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】災害ボランティアの安心を守る「ボランティア活動保険」の必要性:地震の被災地に入るには必ず加入を!

災害ボランティア活動は、非常に意義深いものですが、予想外の事故やトラブルが起こる可能性も否めません。例えば、ゴミ拾いの最中に転倒したり、他人に怪我をさせてしまったり、移動中に交通事故に遭遇することもあります。このようなリスクに備えるために、ボランティア活動保険が重要です。 ボランティア活動保険の基本: ボランティア活動保険は、ボランティア活動中の事故やケガ、第三者への賠償責任をカバーする保険です。この保険は、ボランティア本人がケガをした場合はもちろん、他人に対して損害を与え

スキ
5

【第185回】【新刊】鈴木猛康「地域防災の実践」理工図書

質問 鈴木猛康幹事の新刊「地域防災の実践」について教えてください。概要 ➀24年4月17日に鈴木猛康「地域防災の実践」(理工図書)発刊  ②広域避難と土砂災害警戒区域の地区防災計画支援活動についても言及  ③目次 解説➀24年4月17日に鈴木猛康「地域防災の実践」(理工図書)発刊  地区防災計画学会の鈴木猛康幹事(山梨大学名誉教授)の新刊である「地域防災の実践-自然災害から国民や外国人旅行者を守るための実学ー」が、理工図書から2024年4月17日に発刊されました。 ②

スキ
8

\震災を経験した私の地震対策 /

こんにちは🌿 さがトーラスのたみです🍃 昨晩の緊急地震速報で眠れなかった方も いらっしゃるのではないでしょうか? 私もやっぱりあの音を聞くと 震災の事を思い出します🌿 私が東日本大震災を経験した際に やっておいて良かったコト・感じたコトを 必要な方にお届け出来たらなと思います🌿 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 🌟オススメ防災リンク集🌟 \ 何したらいいの? / 【NHK防災対策】 \ 家族と連絡がとれない! / 【災害時の安否確認

スキ
10

元気玉メッセージ:2024年4月21日 種まきフェス チャリティー×つながり×野遊び~防災を楽しく美味しくシェアする場。災害に強いまちづくり~ つながっている、みなさまへ。こんにちは。大西琢也と申します。私は

元気玉メッセージ:2024年4月21日 種まきフェス チャリティー×つながり×野遊び ~防災を楽しく美味しくシェアする場。災害に強いまちづくり~  つながっている、みなさまへ。 こんにちは。大西琢也と申します。私は神奈川県座間市の出身です。 「根っこを育む」を合言葉に、自然学校「NPO法人 森の遊学舎」を25年ほど運営してきました。 2011年、福島県の自宅で東日本大震災を経験し、その後、家族4人で自主避難して2017年から岐阜県郡上市の石徹白(いとしろ)地区で暮らして

スキ
6

防災を進化させよう

最近、東京防災の最新版が届きました。 2023年の改訂版は『東京くらし防災』と『東京防災』の2冊が配布されています。の2冊ですね。生田絵梨花さんがCMをやっています。 いつ来てもおかしくないと言われている首都直下地震ですが、効果的な備えをするのって意外と難しいものです。 そこで、今日は私がこれからやっていこうと思っていることをシェアします。 水の備蓄方法を見直す 私の自宅には災害時に飲むための飲料水が12リットルあります。1日3リットルとして3日分、9リットル持つこ

スキ
5

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】災害ボランティア=力仕事だけではない!年配の方や女性でもできる多様な役割

災害ボランティアの仕事として、がれきの撤去や泥出しなど、力仕事を必要とする映像がしばしばテレビで流れます。しかし、これだけが災害ボランティアの全てではありません。災害ボランティアの仕事内容は多岐にわたり、若い男性だけでなく、女性や年配の方が貢献できる機会があります。 ◇力仕事以外でできる災害ボランティアの仕事: ・家の清掃と炊き出し 被災された家庭での清掃作業や、共同キッチンでの食事の準備と提供を行います。 ・室内の清掃 消毒作業などを行い、衛生的な生活空間の確保を支援しま

スキ
11

【第184回】内閣府等による防災推進国民大会2024の出展者公募について

質問 内閣府等による防災推進国民大会2024の出展者公募について教えてください。概要 ➀防災推進国民大会とは  ②2024年度は10月19日・20日に熊本市で開催  ③出展者公募開始 解説➀防災推進国民大会とは  防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)とは、企業、各種団体、学術界等様々な取組を行う団体が集まり、国民全般の防災力の向上を図るために、内閣府等が、2016年から毎年開催している防災イベントです。  2023年度は、1923年の関東大震災から100年目に当たること

スキ
14

2つの地震シミュレーション

昨夜、四国と九州の間である豊後水道を震源とする大きな地震がありました。最大震度6弱のようで、特に、四国の様子が心配です。 地震経験の少ない北九州でも『緊急地震速報』が鳴り、その夜中での突然の鳴動に焦った人も多かったと思います。 この豊後水道や伊予灘は、その地形からも明らかなとおり、地震の多発地帯でもあります。 今回の震源の深さは50km。 南海トラフのプレート境界の震源とは違いそうですが、プレート内での断層によるものと思われます。 南海トラフ地震は、海溝型の地震で、概ね

スキ
36

防犯へのアイデアと夢

悲痛なニュース、電車などで変な人が増えたなぁと感じるたびに 新しい防犯アイデアを考えている。 だけど技術と知識がないので誰か可能なら教えて欲しいです。 アイデアは3つあります。 ①発泡ウレタン超速硬化 ②粘着傘 ③粘着リボンバンド 持ち歩いても違法にならないのは防犯ベルだけなんて、やられるのを待ってるだけの時間かせぎにしか思えないと思う。 防犯意識は高いからYouTubeとかで強力ライトでとかナイフで、とか見るけど 私や子供は非力で足が遅いから ライトで照らしても、その後は

スキ
3

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】被災者のおしゃべり会に参加した!住居や仕事、お金の悩み、リアルな現実

先日、能登半島地震を経験した被災者たちが集まるおしゃべり会に参加しました。この会は、悩み相談というよりは、被災者同士や親戚が被災した方、仕事で輪島と関係する方などが集まり、共に経験を共有し、話すことで心を軽くする目的で開かれました。 「住宅が半壊したが、全壊した方がよかった」「火災があった朝市の場所に立っているとむなしくなった」「輪島に行くまでが大変」などの声があったほか、経済的困難に直面している人々の話が多く聞かれました。特に、地震保険に加入していなかった家庭の苦労や、罹

スキ
8

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】高知で震度6弱!南海トラフと関係ないというものの…。防災意識はたかめて

まずは、4月17日夜に愛媛県と高知県で震度6弱を観測した地震で被災された皆様へ、心からお見舞い申し上げます。この地震は、南海トラフ巨大地震の想定震源域の中で発生しましたが、専門家によれば巨大地震との直接的な関連性はないとされています。 この事実を知ったとき、私は少し疑問に思いました。「関連性がないから安心して良いのだろうか?」と。しかし、この考えは少し早計かもしれません。確かに今回の地震は南海トラフ巨大地震と直接的なつながりはないかもしれませんが、地震が起こるたびに私たちは

スキ
2