見出し画像

【趣向をかえて】紹介させていただきたいのです(感想文)

●はじめに

いつもとは全然違う毛並みの記事になるかもしれませんがあらかじめご了承ください。

といいますのは、以前より「この記事は勉強になるなぁ」と思うとマガジンに追加して後から読めるようにさせていただいておるのですが、その中にあって、何名かのnoterさんの記事が「特に感銘をうける」ことに気づきました。

※noteにおいて、記事を投稿されている方を「noter」と呼んでいる風潮があるみたいですね。
「クリエイター」と呼ばせて頂くか迷ったのですが、当記事では、記事を投稿されている方々を「noter」さんとさせていただきます。

●思い切って書いてみます

いつも学びを授けてくださる記事、およびnoterさんに感謝の気持ちを込めて感想文を書いてみたいなとは思っていました。

ただ、あくまで個人的な私の感想なので、一方的な主観で感想を書いて、いわゆる「解釈違い」で的外れな事を書いてしまったらかえって失礼にあたるのかもと、躊躇していた面もございました。

そのあたりはどうか寛大な御心でご容赦頂けたら幸いです。
初めての試みなものでして、失礼不手際等ございましたら申し訳ございません。

●僭越ながら紹介させていただきます

そのnoterさんは「moimoi」さんです。

ご夫婦で塾を運営されていて、多くの生徒さんやその親御さんと関わっていらっしゃる方です。

生徒さんや保護者の方との関わり、日常で気づいたことを記事に綴られています。
「心」について考察されている所も興味深く拝見させて頂いております。

その着眼点や洞察力は素晴らしいもので、「そういう見方もあるのか」「そこからここまで気づかれるのか」と感動しきりなのであります。

●個人的な感想で恐縮ですが…

また、私としては「フラットな考え方」をされていることに感銘をうけております。
どんな人であっても「思考の偏り」は生じているわけでして、当然私もそうです。

moimoiさんはそういった主観的な思考においても「客観視」して述べられているので見習いたいと思いながら記事を拝読させて頂いております。

●勉強になります

それと「実体験」を通しての気づきを、エピソードを交えて述べられていらっしゃるので、すごくわかりやすいのです。
文章が上手でいらっしゃるから内容が入ってくるのはその通りなのですが、そこに「思い」が乗っているので殊更「共感できる」のかと存じます。

周りの方々に対する「あたたかい気持ち」を感じられるような記事でして、その「思い」に感銘をうけることも多々ございます。

論理的な分析のみならず感情的な分析もなさっている点につきましても見習わせて頂きたい所です。
その考察が「整理されていて」そして「とても深い」のです。

それが、読み手である私に「新たな気づき」や「学び」を授けてくださっています。
一言でいうなら、「すごいなー」ということです。

●いろいろ述べてしまいましたが

人様の記事を拝読させて頂くと、「私が不得意なもの」に気づく事が多々(というかいつも)ございます。

私ごときが人様の書く内容をどうこう述べるのは本来おこがましい事でございますが、普段感じている正直な気持ちを述べさせていただきました。

そんな気持ちをこうして文章化すると、「私が不得意なもの」が明確になってきますので、この記事は私にとっての「自習用note」でもあります。

いつも素敵な記事を拝読させていただきありがとうございます。
是非多くの方々に読んで頂きたいと思う次第であります。

本当は全部の記事が「オススメ」なのですが、個人的に好きな記事を3つだけ選ばせて頂きました。

この記事が参加している募集

note感想文

眠れない夜に

ここまで読んでいただきありがとうございます。 少しでもいい記事が書けるよう精進致します。 ※誤字・脱字等ございましたら、お手数ですがコメントにておしらせ頂けると幸いです。