川元茂

仙台で20年近く雑誌の編集長をやっていました。コロナで価値観が変わり、自分を振り返る時…

川元茂

仙台で20年近く雑誌の編集長をやっていました。コロナで価値観が変わり、自分を振り返る時間が持つようになりました。いま55歳。社会人としても編集者としても、残された時間は多くはありません。会社や創ってきた雑誌にとらわれず、自分の感じるものを整理する備忘録としてnoteを使います。

記事一覧

日記のようなもの

4/29 タイヤ交換 村上春樹の新作、読み始める スーパー買い物 髙橋冠(はじめ)さん通夜 いとこ。81歳。 4/30 散歩 床屋 いろはの病院(狂犬病、フィラリア)43キロ。前回…

川元茂
1年前

今年買った本

なかなか読む時間はないけど、とりあえず今年買った本。村上龍とシーラッハ以外は初の著者だな。

川元茂
1年前

東日本大震災から12年。当時の心境を振り返る。

Kappoの編集長をしていた頃、東日本大震災が起きました。4月5日に発売する雑誌が震災の影響で20日遅れました。そのKappo51号の巻末に書いた原稿を再録します。タイトルは「…

川元茂
1年前
6

2022年に読んだ本ベストテン

【総評】年齢も年齢なので自分の人生を総括するような読書が増えています。仕事がらみで1970年代の雑誌を収集したりもしています。既刊本ですが、以前東北大学出版会の小林…

川元茂
1年前
5

日記

2階の部屋を珪藻土で塗った。築40年の家だけど生まれ変わった。息子の部屋にする。DIYに目覚めたから、隣の和室をフローリングにして、壁を塗り変え、本棚を増設しよう。

川元茂
2年前
1

部屋のジャケットアート変えた

4月はストーンズのラブユーライブに変えよう。大滝さんは別の場所へ。 最近AbemaTVの「チャンスの時間」しか見てない。千鳥、面白いわ。有料だからできるギリギリのライン…

川元茂
2年前

最近買った本

「ローリング・ストーンの時代」 「愛のぬけがら」 「物語ウクライナの歴史」 「暁の宇品」

川元茂
2年前

日記のようなもの

昨日イタリア料理を作った。ブロード作り(日本で言うダシ)からはじまり、サルシッチャを作って、そこから2種類のプリモピアットを。 ①アスパラとサルシッチャのリゾッ…

川元茂
4年前
1

自粛と物欲

最近家でやっていること ①押し入れを整理した→レコードが大量に出てきた→プレーヤーが欲しくなった→LPを額装して部屋に飾るようになった。 ②youtubeでキングヌーの…

川元茂
4年前
4

メモ:今日買った本

衝動的にAmazonで買って、今日届いた本。 「雲」エリックマコーマック(柴田元幸訳)東京創元社 「星に仄めかされて」多和田葉子 講談社 今日は忙しかった。 愛犬と病…

川元茂
4年前

日記のようなもの

校了が終わって晴れやかな気分。 先週末はインタビュー原稿をまとめていて、8時間ぐらい集中して原稿を書いていた。 終わってPCから解放され、息子の本棚に「鬼滅の刃」…

川元茂
4年前
3

思いつき

車で走っていると、同じ車種で同じ色の車と前後になったり、隣になったりする。 これを麻雀のようなゲームにする。 筆者はマツダのCX5に乗っている。 色はブルー。生産中…

川元茂
4年前

今日は気持ちがよくて過ごしやすい。5月の仙台は1年でいちばんいい季節。コロナで色々と大変だが、いままで忙しさにかまけてできていなかったことができるようになった。例えば季節の変化。庭の手入れをするとよく分かる。そして月の満ち欠け。丁寧に暮らすことの大切が分かる。

川元茂
4年前

メモ:今日買った本

伊坂幸太郎さんの新刊『逆ソクラテス』。 不覚にも泣いてしまった。 来週のインタビューの準備。

川元茂
4年前
1

日記のようなもの

昨日のリモートワークとは打って変わり今日は出勤。忙しかった。 テレビ会議の連続だ。テレビ会議なら自宅からでも参加できるのだが。。。 さっきのニュース9で見たドイ…

川元茂
4年前
1

メモ:今日買った本

パオロジョルダーノ『コロナの時代の僕ら』 ギャラリーフェイク

川元茂
4年前

日記のようなもの

4/29
タイヤ交換
村上春樹の新作、読み始める
スーパー買い物
髙橋冠(はじめ)さん通夜
いとこ。81歳。

4/30
散歩
床屋
いろはの病院(狂犬病、フィラリア)43キロ。前回とほぼ一緒

今年買った本

今年買った本

なかなか読む時間はないけど、とりあえず今年買った本。村上龍とシーラッハ以外は初の著者だな。

東日本大震災から12年。当時の心境を振り返る。

Kappoの編集長をしていた頃、東日本大震災が起きました。4月5日に発売する雑誌が震災の影響で20日遅れました。そのKappo51号の巻末に書いた原稿を再録します。タイトルは「鎮魂、そして希望」。

「2011年4月14日木曜日。東日本大震災から35日目、Kappoの校了日を迎え、最後の原稿を書いている。35日間ずっと迷い続けていた。自分はどうあるべきか。Kappoはどうすべきか。何が出来るのか。

もっとみる
2022年に読んだ本ベストテン

2022年に読んだ本ベストテン

【総評】年齢も年齢なので自分の人生を総括するような読書が増えています。仕事がらみで1970年代の雑誌を収集したりもしています。既刊本ですが、以前東北大学出版会の小林さんが一位に選んだ『ブラッドランド』が衝撃でした。ウクライナも含めた暗黒のヨーロッパ史。衝撃の一冊でした。音楽は藤井風(いまさらですが)とBialystocksにはまり、仙台出身のジャズピアニスト片倉真由子のライブも良かったです。ドラマ

もっとみる
日記

日記

2階の部屋を珪藻土で塗った。築40年の家だけど生まれ変わった。息子の部屋にする。DIYに目覚めたから、隣の和室をフローリングにして、壁を塗り変え、本棚を増設しよう。

部屋のジャケットアート変えた

部屋のジャケットアート変えた

4月はストーンズのラブユーライブに変えよう。大滝さんは別の場所へ。

最近AbemaTVの「チャンスの時間」しか見てない。千鳥、面白いわ。有料だからできるギリギリのラインだよね。

最近買った本



「ローリング・ストーンの時代」
「愛のぬけがら」
「物語ウクライナの歴史」
「暁の宇品」

日記のようなもの

昨日イタリア料理を作った。ブロード作り(日本で言うダシ)からはじまり、サルシッチャを作って、そこから2種類のプリモピアットを。

①アスパラとサルシッチャのリゾット

②ポモドーロスパゲットーニ

自粛と物欲

最近家でやっていること

①押し入れを整理した→レコードが大量に出てきた→プレーヤーが欲しくなった→LPを額装して部屋に飾るようになった。

②youtubeでキングヌーのライブを観た→ギターが弾きたくなった→理由は常田氏がカッコイイし、かつクライベイビーを使っているから→息子用と偽って近々買う予定。

③庭しごとをした→5~6月が大切な時期であることに気づく→梅雨を越えると樹勢が強くなるからその

もっとみる

メモ:今日買った本

衝動的にAmazonで買って、今日届いた本。

「雲」エリックマコーマック(柴田元幸訳)東京創元社

「星に仄めかされて」多和田葉子 講談社

今日は忙しかった。
愛犬と病院に行って、雨樋の補修をして、web記事を1本書いて、2時間テニスをした。予定していたことがすべてできた。満足。

さて「雲」を読みながら寝るか、「空飛ぶ広報室」を見ながら寝るか、それが問題だ。

そしてロバートグラスパーの『ブ

もっとみる

日記のようなもの

校了が終わって晴れやかな気分。

先週末はインタビュー原稿をまとめていて、8時間ぐらい集中して原稿を書いていた。

終わってPCから解放され、息子の本棚に「鬼滅の刃」を発見。おじさんにはどうか、と思ったが、意外に面白い。というか泣ける。

結局20冊一気読みしてしまった。

さて今日は「逃げ恥」の第8話を観ることにする。いまさら話題にしているが、4年遅れで楽しんでます。初見です。

思いつき

車で走っていると、同じ車種で同じ色の車と前後になったり、隣になったりする。

これを麻雀のようなゲームにする。

筆者はマツダのCX5に乗っている。
色はブルー。生産中止になっている。
だから同車種同色がかぶることは少ない。
たまに後ろを走ることがあり、
2年に1度ぐらいだが、当たり感がある。
3台並んだら役満のようなものだ。

そこでハタと思った。

こうした並びが役にならないか、と。

信号で

もっとみる

今日は気持ちがよくて過ごしやすい。5月の仙台は1年でいちばんいい季節。コロナで色々と大変だが、いままで忙しさにかまけてできていなかったことができるようになった。例えば季節の変化。庭の手入れをするとよく分かる。そして月の満ち欠け。丁寧に暮らすことの大切が分かる。

メモ:今日買った本

伊坂幸太郎さんの新刊『逆ソクラテス』。
不覚にも泣いてしまった。
来週のインタビューの準備。

日記のようなもの

日記のようなもの

昨日のリモートワークとは打って変わり今日は出勤。忙しかった。

テレビ会議の連続だ。テレビ会議なら自宅からでも参加できるのだが。。。

さっきのニュース9で見たドイツ在住作家・多和田葉子さん、未読の作家だ。

「コロナは全世界の国に与えられた試験」という表現をしていた。

代表作を読んでみよう。

さて4月の週末、我が家の押入れを開けた。

段ボールが20個近く入っている。

そこはまさに地層のよ

もっとみる

メモ:今日買った本

パオロジョルダーノ『コロナの時代の僕ら』

ギャラリーフェイク