マガジンのカバー画像

✏️わが家あれ?これ!

72
2022年後半〜2023年までの、わが家のあれこれ話。小学生の男児2人( 2歳差兄弟)の話多めです。
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

次男のたからもの(と、サンタさんの話)

次男のたからもの(と、サンタさんの話)

次男は、宝物を見つけるのが上手だ。
無くしちゃうこともしょっ中だけれど‥。

この時無くしてしまった石によく似たものを、先日見つけて、飛んで帰ってきた。
今度は、落とさずにしっかり握りしめて。
「ママ!きれいな石見つけた!」
ほんとー、見つけたんや。よかったね!
「ママにあげるわ。ママきれいな物好きやろ?」
いいの?ありがとう‥!!

いつも目に入るようにシンクの上に置いてある。
そこならほぼ私し

もっとみる
なぞのやる気

なぞのやる気

10歳小学生男子、
サンタに疑問を抱きつつもプレゼントは欲しいので深掘りしないことにした、長男の、最近のお話。

暦の上でも実感的にも完全に冬に入ったと言うのに、なかなか上着を羽織ろうとしない。それどころか、夏のまんまの半袖・半ズボンで登校しようとする。
上着を着たがらない理由を聞くと、昼は暖かくなって上着が必要ないから、途中で脱ぐのがめんどくさいと言う。

(なら、最初から長袖着たらいいやん‥。

もっとみる
大人の階段登る

大人の階段登る

4年生長男、只今二歳下弟に、ネガティヴキャンペーン実施中。

離れていればケンカにもならないのに、わざわざ近づいていっては二言目くらいに小馬鹿にしたり、
次男が機嫌良く何かで遊んでいると、無理やり入っていっては奪い取ったり。

たまたま、長男が静かに集中してお気に入りの漫画を読んでいたので、次男が私に「ママー、鉛筆ゴルフして遊ぼー(※鉛筆倒しのこと)」と声をかけ、2人で机に向かってわちゃわちゃして

もっとみる
私のこれやる開幕宣言

私のこれやる開幕宣言

先週末、子どもたちの運動会があった。

今年も午前のみ、保護者2名まで観覧可能。
君たちが幼稚園の時までは、運動会って午後もあったんやで。ママは朝からお弁当作って、パパは朝から整理券持って並んで。おじいちゃんとおばあちゃんも観に来てくれたやろ、覚えてない?

ママは朝から、唐揚げに卵焼きに、頑張っていっぱい作ったけど、おばあちゃんお手製の唐揚げには、敵わなかった。あんなにたくさん持ってきてくれると

もっとみる
たからもの

たからもの

金曜日、午後3時過ぎ。
今日はいつもより、次男の帰りが遅い。

ガチャッとドアの音がした。
おかえりー。疲れたやろー?
「‥ただいま」
‥ん?何、今の間は。

下を向いたまま、靴を脱ぐ。おかしい。いつもなら、あのさ、◯◯のさぁ、といきなり喋り始めるのに‥。
手も洗わず、部屋に入って座り込んだ。
「帰り道にすっごく綺麗な石見つけて、ずーっと大事に持って帰ってきたのに‥」
みるみるうちに顔がゆがむ。

もっとみる
引き出しの中の秘密

引き出しの中の秘密

noteの中では、比較的可愛らしい部分を紹介することが多い我が家の次男だが、最近は気に入らないことがあると、暴言を吐いて逃げ出そうとしたり、パパに頭突きをかまそうとしたり、かと思うと私に叱られて「ママの怒り方が怖すぎる!もっと優しく言って!!」と泣きながらダメ出しをしてきたりしている。

先日、筆箱の中をチェックをしてみると、また鉛筆が2本減っていた。
「教室、落とし物探してきてよー」と言った翌日

もっとみる
遠足の日 再び。

遠足の日 再び。

今日は次男の遠足だった。

天気予報は晴れ、気温は多少上がるかも知れないが、心配は要らなさそうだ。
風邪もひいてないし、おやつも早々と用意してある。
おやつは早くに用意しすぎて、「これ、おんなじの2つ買ったから、一個だけ先食べていい?」「こっちのも食べようかなー」と言い出したので、マシュマロ一つ食べたところで慌ててよけておいた。

前の日の夕方。
「やったー!今日の漢字楽勝ー!!」
連日、【家】と

もっとみる
GW2日目、我が家の場合

GW2日目、我が家の場合

「うっわ、誰ーこんなとこにペンで書いたの。ずっるー」
「やったー、オレ先取ったー」

昨日から私の実家に来ている。
いつも長期休暇には顔を見せに帰っているが、春休みはたまたま日程が合わず帰らなかったので、子どもたちが遊びに来たのはお正月以来。
朝からそんなに食べないと思うよ、と言っているのに、無いならともかく有るんだから、出したら誰か食べるでしょと言って、食卓におかずを並べまくる母。
ありがたい話

もっとみる
頼れる先輩

頼れる先輩

新学期が始まって一週間が経った。
3日目には「オレもう二年生慣れてきたわ✌️」と余裕を見せていた次男だが、いざ授業が始まると、【書】とか【読】とか画数の多い漢字が次々に登場し、もう凹んでいる。
「二年生、漢字多いしめんどいし、もう嫌や。○○(長男)はズルい。宿題もうやりたくない。」
そんなこと言ったって、お兄ちゃんはもう2年も前にその漢字登場してきてる訳だから‥別にズルくないと思うけど‥。

先日

もっとみる
ことの葉 【卯月/川柳】

ことの葉 【卯月/川柳】

マスクとりくしゃみ止まらずまたつける

春休みうどんラーメンスパゲティ

「そのままのぼくでいいの」と寝癖ヘア

いよいよ新学年スタートの始業式も、ブレない長男。せめて今日くらい‥と髪をとかそうとする私から、ひょこりと逃げ出した。
さっさと床屋に連れてっとけば良かっただけなんですが。
今日は上着も水筒も要らんわー、と、後も振り返らず行ってしまった。

中高生ぐらいになったら、いそいそと髪とかしつけ

もっとみる

昨晩したこと

久々に胃が痛い。

理由は分かっている。夜、子どもたちが寝たあとで、もう一度ゴソゴソ起きてきてビールのおつまみにジャガビーを一袋食べたからだ。
でも、今までだってそんな夜は何度もあったのに、胃が痛くなるなんてことはなかった。
急に仕事を休む羽目になり(呟き参照)、年度末が見えてきた慌しい時期だと言うのに一人だけ大型五連休となってしまって、さて今週どうやってその穴埋めをしたらいいか、ジグソーパズルの

もっとみる

秘密基地ぼうけん未満

このところ、ボーイズがハマっている遊びがある。

〝押し入れ上段 秘密基地計画〟。

押し入れには日中は布団をしまってある。
チャンスは、布団を敷いた後、寝る前の数十分。空いた上段に、ふわもこ毛布とお気に入りの漫画を持ち込んで、「今日はオレここで寝る」「オレもここで寝る」と、消灯までの時間を楽しんでいる。

元々は、次男が始めたソロキャン(?)ごっこだった。

子ども部屋として使っている和室に、5

もっとみる
次男の苦難、その後

次男の苦難、その後

その後なんと、コマ回し名人に認定されたそうです。

いつの間に‥⁉︎

記事を上げた後、気になって何度か「コマ練習する?」「やらなくていいの?」と聞いてはいたものの、その度に「いける」「別にいい」とつれない返事をされていた。
(ところで子どもって、大丈夫?って聞いたらたいてい「いける」って答える。いけるって何。ほんとにいけてるのか?‥5年くらいしたら返事も「いける」から「別に」になって、その後は返

もっとみる
ボーイズ厨房に入る

ボーイズ厨房に入る

「ママ!これ作りたい!」
「ママ!オレはこれ作る!」

何やら面倒な予感がします。

とりあえず彼らに事情を聞いてみる。
どうも、本日学校で配られた小冊子について話をしているようだ。

夏休みに、自由課題として出されていた〝野菜レシピコンテスト〟。他に〝朝食レシピコンテスト〟という自由課題もある。長男は前年に朝食レシピの方に参加し、参考として載っていた学校給食メニューを、じゃがいもからさつまいもに

もっとみる