マガジンのカバー画像

散策、観光、旅行記

73
私が行ったあの場所、この場所、特別な場所。
運営しているクリエイター

#コロナ禍

あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)

あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)

栃木県足利市には、あしかがフラワーパークという場所がある。 

あしフラのイルミネーションといえば、5年連続イルミネーションランキング全国第1位に輝いていたり
長崎県「ハウステンボス 光の王国」、北海道「さっぽろホワイトイルミネーション」とともに日本三大イルミネーションにも選出された日本有数のイルミネーションである。

 
あしフラでは一年中様々な花が楽しめるのだが、なんといっても一番有名なのは藤

もっとみる
セーラームーンミュージアム Vol2(原作第三部、第四部)

セーラームーンミュージアム Vol2(原作第三部、第四部)

六本木ミュージアムでセーラームーンミュージアム(セーラームーン展)をやる、とニュースで知った時
私は食いつくようにじっくり詳細を見た。

 
どうやら7月1日から12月30日まで行い
原作に合わせて三期に分け
展示物やグッズ、コラボカフェのメニューを変えるらしい。

 
行きたい!と思った。
でもまた無理だろうな…、とも。

 
コロナ禍になる前は毎月東京に行っていたが
コロナ禍になってからは他県

もっとみる
花見と観覧車

花見と観覧車

去年はコロナ禍のため
花見は中止となった。

例年はお弁当をみんなで作り
お重につめて花見に行ったらしいが
コロナ禍になり
調理実習は中止になっている。

 
今年は花見を再開した。

入園料無料の遊園地に併設されている公園があり
遊園地と公園内にあるスタンプを集めると
観覧車無料券がもらえるという
スタンプラリーをやっていた。

 
手を繋ぎながら
桜を見て
たくさん写真を撮った。

そして

もっとみる
小さな嘘と涙

小さな嘘と涙

コロナ禍になる前は毎年
とあるお店のおひな様を見に来ていた。

ひな祭りの時期だけ一般公開されるのだ。

 
古く、珍しく、美しいそのおひな様を見ていると
お店の方がお茶を出してくれて
お茶を飲みながらおしゃべりをする。

 
お店の方は私が何年何回通っても私を覚えておらず
毎回同じような話をする。

 
それが私の毎年の過ごし方だった。

 
 
コロナ禍により
3年ぶりの再開となった。

この

もっとみる
久々の燈篭祭り(栃木県下野市/しもつけ燈桜会)

久々の燈篭祭り(栃木県下野市/しもつけ燈桜会)

あれは令和元年だった。

新しい時代、令和が始まり
期待に胸躍らせていたあの頃
天平の丘公園でしもつけ燈桜会(燈篭祭り)を初開催すると告知が出て
私は母親と出かけた。

 
燈篭に灯された公園はいつもと雰囲気が変わり
幻想的で美しかった。
燈篭で大きく描かれた「令和」の文字はまさに希望で期待だった。

あの時私は
まさか今年度いっぱいで大好きな仕事を退職せざるを得ないと思っていなかったし
ましてこ

もっとみる